ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

みわりんちのOutdoor Life

旦那と子供が行けなきゃソロでGO!⇐2016改

岩殿山!

2011年11月30日

◆その他の山(30)

山2011年11月27日(日)


中央道は大月インターのすぐ近く! こんないいお山があっただなんてぇ~~~ドキッ
この山を教えてくれたのは・・・ゴローのおっちゃん!♪ あ、失礼 店主さんです(^m^)


オーダーしたブーティエルを取りに行ったあのとき、「この前、久しぶりに山行ったんだよ~」と
ガイドブックまで開いて教えてくれたのがこの「岩殿山(いわどのさん)でした(笑)
岩殿山!























「ほら、634mなんだよ!スカイツリーと同じなんだぞ!」(爆)
店主はめっちゃ嬉しそうに山行を語ってくれました(笑)
ホントに面白そうな山なので、ブーティエルでの初登山はここだ!と心に決めましたよハート

低山歩きも侮れない!まさにそれを証明するようなコースでしたキラキラ

それではレポいってみよう!



 

面白そうな山と書きましたが、岩殿山自体は大したことないんです。お散歩程度の山です。

ポイントは兜岩(かぶといわ)稚児落し(ちごおとし)なんですよ~~キラキラ
岩殿山!




















中央道・大月インターを下りたら左折。大月駅を過ぎて「高月橋入口」を左折。


あっという間に岩殿山公園駐車場に到着です。 6:30。 早っ!(笑)
岩殿山!














6:50 出発でーす!         道路沿いを進むとすぐこのダウン登山口に。
岩殿山! 岩殿山!



真下には中央道!わお~!  下り線です♪
岩殿山!

























あとこのコース、富士山がずっともれなくついてきますハート これ、知らなかった~ラッキ~
岩殿山!

























犬の散歩の人もいましたよ。       7:05 丸山公園到着
岩殿山! 岩殿山!


4のゾロメ~
岩殿山!

















中央道上下線~
岩殿山!

























ここが岩殿山頂と稚児落し方面への分岐。まずは山頂を目指します。
岩殿山!























岩殿山! 岩殿山!




はい、あっという間(笑)
7:30 岩殿山 標高634m 登頂! クラッカー ちなみに山梨百名山です。
岩殿山!























残念ながら634mの文字が見当たりません!(笑)
東京スカイツリー(634m)が開業となったら、きっとここは話題の山になるはず!d(^皿^)
早急に「634(ムサシ)」を記してくださーい(笑)




まぁ、それはともかく山頂はホントいい眺め! 富士山もばっちしチョキ
岩殿山!

























自分たちの車もよく見える(笑)
岩殿山!
























山頂からもうちょっと先まで歩くとテレビ中継アンテナや本丸跡の看板などもありました。



さ、それでは来た道を分岐のところまで戻り、先に進みますよ~
岩殿山! 岩殿山!



急に登山道らしい道に早変わり(^皿^)
岩殿山!
























 
岩場経由 林内経由(笑)日和田山のときの男坂・女坂みたい。迷わず岩場経由グー
岩殿山!

























じゃん! さっそく鎖場が(^m^)アップ
岩殿山!

























じゃ、じゃん!アップ
岩殿山!

























じゃじゃ、じゃん!アップ
岩殿山!

























じゃじゃじゃ、じゃん!アップ
岩殿山!

























いやー面白いっす~アップ  最高っす~^^アップ
岩殿山!

























突然ですが、「このうんちは何の動物のだろう~?」と悩んでる人たち(笑)
岩殿山!

























じゃーん!トラバース道~アップ
岩殿山!

























心配してたんだけど・・・そんなに怖くなかった(^口^) 子供も難なくスル~
岩殿山!

























この先にもまた楽しい岩場♪
岩殿山!

























岩殿山!

























さ~~いよいよハイライトキラキラ 稚児落しを目指します!
岩殿山!

























「お母さん、ここが稚児落し?」    「違います!」(笑)
岩殿山!

























岩殿山!

























見えてきましたよ~ すごい断崖絶壁が~
岩殿山!

























9:35 大岩壁の上に到達~
岩殿山!

























はい、ここが「稚児落し」です。その名の由来は「稚児落し・千鳥姫」でググッてみて下さい。
岩殿山!























これ以上下は覗けません(笑)



ここで、ふと・・・


そうだ、3人の姿を撮ってやろう!
と、ひらめいた私は・・・今登ってきた道を戻って・・・下から稚児落しを激写カメラキラキラ


3人に お~い!(^0^)ノ'' 3人も お~い!(^0^)ノ''(^0^)ノ''(^0^)ノ'' ミエナイネ?
岩殿山!

























  Z O O O M !   (^0^)ノ''(^0^)ノ''(^0^)ノ''
岩殿山!























写真撮ったらまた登り返しました(笑) しんどかった~(^皿^)汗




さぁ、ここでランチタ~イム食事  ランチって・・・まだ10時前だけどね(爆)

写真だとすごいとこで食べてるように見えますが、もう一段下にあるし危ないところではないです。
岩殿山!























中央道を走る車を眺めながら「上り車線から、約6,7秒間 稚児落しを見ることができる」
ことを家族でつきとめました(笑)




10:10 浅利地区の方へ下山です。
岩殿山!

























岩殿山!

























岩殿山!

























意外と急なところが多かったです。
岩殿山!

























10:50 道路に出ました~
岩殿山!

























稚児落しから見えた中央道~
岩殿山!

























くぐりまーす!(笑)
岩殿山!

























下から見上げる稚児落し。あんなすごい絶壁だったのに下からだとちっぽけに見えるね^^;
岩殿山!























ちなみに高速からだと上り車線「浅利トンネル」を抜けてから速度にもよりますが約6,7秒間キラキラ
ぜひ見つけてみて下さい♪ ホント一瞬です(笑) 帰りにチェックしました(笑)




大月駅を過ぎ、岩殿山の方へ戻って来ました。
岩殿山!

























岩殿山!

























11:45 駐車場に到着。       車が満員御礼です。
岩殿山! 岩殿山!

場外に2台。             駐車場には13台。
岩殿山! 岩殿山!



駐車場にある案内板。
岩殿山!
























12:00 帰途につきました。 半日コース。 午後も有意義に過ごせましたよ(笑)


岩殿山!




















町中を歩いてたとき、軒先で干し柿してるお家をいっぱい見かけました黄色い星

なんか・・・いいよねぇ~~~d(≧∇≦)o


ホントにいい山行でしたハート
ゴローのおっちゃんありがと~♪






このブログの人気記事
森のまきばでソロキャンプ!
森のまきばでソロキャンプ!

巣立ちと旅立ち・・・
巣立ちと旅立ち・・・

長瀞オートキャンプ場でデュオキャンプ♪
長瀞オートキャンプ場でデュオキャンプ♪

川原湯温泉駅キャンプ場でソロキャンプ!
川原湯温泉駅キャンプ場でソロキャンプ!

設営完了〜♪
設営完了〜♪

同じカテゴリー(◆その他の山)の記事画像
桜満開!岩殿山~稚児落し
一ノ倉沢トレッキング~
巾着田☆日和田山
大尾山!
西御荷鉾山!
御岳山!
同じカテゴリー(◆その他の山)の記事
 桜満開!岩殿山~稚児落し (2018-04-03 23:18)
 一ノ倉沢トレッキング~ (2011-11-10 23:42)
 巾着田☆日和田山 (2011-09-28 21:40)
 大尾山! (2010-04-25 22:12)
 西御荷鉾山! (2009-10-21 22:23)
 御岳山! (2009-05-26 23:49)



コメントありがとうございます
ちょっと近くにも沢山良いとこあるんですねぇ・・・
車で移動が多いとやはり見過ごしますね。
良いレポありがとうございます。
靴の履き心地レポがなかったような・・・
たぁ〜だゴン
2011年12月01日 01:19
こんばんは~!

山梨百名山…ってのがあるんですか?φ(. .)メモメモ。

低山でも楽しめるコースって結構あるみたいですネ~。この岩場は面白そう♪
~大月まで遠征はちと辛いな~(笑)

sana-papasana-papa
2011年12月01日 03:22
稚児落し・千鳥姫で検索して
名前から想像はついたものの
その悲話に衝撃受けました!
歴史ってすごいです。

ゴローのおじさん、
嬉しそうに語るなんて、やっぱり山を愛しているんですね。
素敵な山だ~。

我が家にはもっと低山からじゃないとダメですが。
まずは歩くことから教えないと(汗

牡蠣子
2011年12月01日 05:31
ここって「アド街ック天国」でやっていませんでしたっけ?その時に結構ハードなところだな~と思ったのですが、やっぱりハードみたいですね(>_<)
(番組間違いだったらごめんなさい)

富士山がお伴で登山はいいですね~(^^)

なんつぃ〜
2011年12月01日 07:17
近くていいね!
まあウチが行けるのは春以降だけど(笑)
なおりんキャンプ来れないかなー(笑)

じゅんちちじゅんちち
2011年12月01日 07:59
ゴローのおっちゃんも一緒に行ったんだね(爆

意外と近くにあるんだよね〜こういう山♪(´ε` )
かおたんも明野元スタッフのアルピニストに山梨百山紹介されたよ。

かおたん
2011年12月01日 08:46
おお~楽しそうなお山♪
岩場・鎖は子供たち喜ぶよね(笑)

チェック♪チェック♪

みぃちゃん。
2011年12月01日 08:57
こんにちは。

低山なのに見どころたくさんの面白い山ですね~。
我家も楽して楽しめるこういう山は大好きです。

特に稚児落しには興味津々。
小山田家にそんな悲しいエピソードがあったなんて知らなかった。
今、新田次郎の『武田信玄』を読んでるんだけど、信玄が死んじゃう所までだからね。
続編の『武田勝頼』にはこの話が出てくるのかなあ。
読んでみたくなってきたよ。

とーと
2011年12月01日 11:04
あっ!!なおりんパパがいますね?
リアルでは始めて見たかもしれませんw

稚児落としから写真を撮ろうとわざわざ戻るって~
ブロガー魂炸裂っ

さすがだ~

HOKU
2011年12月01日 11:47
すごい岩場(; ・`д・´)
高所恐怖症の私にはガクブルですが
子供はテンションあがりそう~♪

稚児落としって名前がスゴイですね( ̄Д ̄;)

wishwish
2011年12月01日 12:35
こんにちは~^^

おぉ!!
634mヽ(^o^)丿
koma家も行けるぞ!と思ったら
すごい道程じゃないですかぁ~(>_<)

しかも、みわりんさんテンション上がってるし・・・
読んでいるmaは、テンション下がりっぱなしだし・・・(笑)
しかも、往復しているしぃ~(゚Д゚ノ)ノ

あ。
スカイツリーのムサシ。
みわりんさんが見に行った時のレポを見て
ムサシって覚えたきっかけです( ≧∀≦)ノ

komakoma
2011年12月01日 13:37
いや~礼を言ってもらわんでも・・・
えっ、ごろー違い^^
(ベタでごめんね~~(笑))

写真の為に来た道戻るってみわりん
すごすぎ!!
考えただけでしんどくなってきた(笑)

岩場も怖そうやけど、楽しそう♪♪
ちょこっと日帰りで行くには遠すぎるから、
キャンプのついでに行ってみたい~~^^

ごろーちゃんファミリー
2011年12月01日 15:43
ハードなお山ですねぇ!!
お子さん達が、さらりと登ってしまう姿を妙に納得しながらレポ読みました(笑)

パパさん、ご一緒だったんですね♪
パパさんzoom見たいです!

えだまめっちママ
2011年12月01日 20:56
◎たぁ〜だゴンさん

中央道で何度も通ってるところなのに・・・

これからは、ここ通るときの目が変わります^^

近くて楽しくて歴史のあるいいお山でした♪

あ、履き心地レポですか!(笑)
私の足に馴染むまでにはまだもう少しかかりそうですが
黒爪ちゃんにはもう悩まされないで済みそうです♪
快適です^^

みわりん
2011年12月01日 22:43
◎sana-papaさん

山梨百名山♪
こういったお山を目指すのも楽しそうですね。

ホント手軽だし、楽しいし、いい山ですが・・・
大月遠征までして来ることはないですね(笑)

ぜひ、そちらの方でもこんなお山、見つけてみて下さい^^

みわりん
2011年12月01日 22:47
◎牡蠣子さん

おぉ~~
しっかりとググッていただきありがとうございます。
そういった歴史を感じながら登ると、また一層感慨深い山歩きになります。

ゴローの店主は仕事柄なかなか山に行けないようなので
ホントいきいきと語ってくれましたよ。
特に強調してたのが「634」(爆)
と、稚児落しです♪

まず歩くところから(笑)がんばって下さい!

みわりん
2011年12月01日 22:52
◎なんつぃ〜さん

アド街で?
見てないからな~

・・・あ、はい、そうみたいです!たった今ググッてみました(笑)

9月17日の放送で大月市が取り上げられたんですって~♪

なんつぃ〜さん!すごい(笑)

やっぱ富士山が見れるとお得な気分(^m^)

みわりん
2011年12月01日 22:58
◎ちっち~

近くていいでしょ!

ちっちんところからなら、うちより近いし!

春だなんて言わないで~
まだ今ならいい感じよ。落ち葉もいっぱいで(笑)

え?なおりん?キャンプ?そこっ?!(笑)

みわりん
2011年12月01日 23:02
◎かおたん

ゴローのおっちゃんも一緒にってぇ~(爆)

写ってる男子ぃ~は間違いなくうちの旦那ですが?(^皿^)カンベン~

山梨百名山ってなかなか良さそうよね。
明野のすぐ近くのあそこも登りたいんだよなぁ~

みわりん
2011年12月01日 23:07
◎みぃちゃん。

楽しいし♪ 近いし♪ ぐるっと歩ける!♪

兜岩は大人も子供も楽しいですよ。
足かける窪みがあるのでそんなに難しくないですしね。

チェック♪チェック~♪

みわりん
2011年12月01日 23:11
◎とーとさん

とーとさんちにもうってつけの山ですよ!
ここならけんぴくんもグズグズ言わないことでしょう(笑)

おー!タイムリ~♪
新田次郎の「武田信玄」を読んでるんですか?!

私、歴女じゃないんでうまく説明できないから「ググッて♪」で逃げましたが・・・(笑)

岩殿山は歴史のある山なんですよね。
ホントお城を建てたくなるような見事な岩山でした。

続編の「武田勝頼」には出てくるんですかね?このエピソード。

みわりん
2011年12月01日 23:19
◎HOKUさん

ははは、はい、現在進行形の旦那です(笑)

我が家のワンコと同様、登場率が低いです(^皿^)

いやぁ~まさにブロガー魂ですかね(笑)

長い階段もあるところなので、めちゃくちゃしんどかったけど
写真が撮れてご満悦~(笑)

みわりん
2011年12月01日 23:22
◎wishさん

wishさんなら全然大丈夫ですよ~~

ガクブルって(笑)

崖の下を覗いたら怖そうだけど・・・覗けないし(笑)

名称が・・・ねぇ、まんまっすよね~^^;

みわりん
2011年12月01日 23:26
◎komaちゃん

634m♪
こういうのkomaちゃんたち好きっしょ(笑)

あ、大丈夫。
岩殿山ピストンならkoma家も無問題(^皿^)b
でも、せっかくなら稚児落しの方まで行って欲しいなぁ(笑)

テンション上がるよぉ~(^m^)フフフ

あはは、ムサシ(笑)
あのレポで覚えていただけた?
うれしいなぁ~

あ、最後の写真。
koma家仕立てだよ(爆)

みわりん
2011年12月01日 23:32
◎ごろ嫁ちゃん

いや~~~礼は言ってないし(爆)

あ、ゴロー違いね(爆)

ベタでありがとう(笑)^^


稚児落しの全体像を撮り忘れたから、来た道戻って
ちょうど良かったんだ~(笑)
でも、しんどかった~

ここまで遠征することもないけど、キャンプのついでに~ならちょうどいいかもね!♪
もれなく富士山ついてくるし~^^

みわりん
2011年12月01日 23:38
◎えだまめっちママさん

ハード?!

いえいえ!えだまめっちママさん!
適度に歩けるいいお山ですよ~(^m^)

どうです?
林間コースもありますので(笑)
でも、林間だったら・・・岩の方が(^皿^)

日曜の日帰りはファミリーで動けます(笑)

旦那のzoom(爆)

みわりん
2011年12月01日 23:44
ども~~♪
やっと自宅のPCの前にゆっくり座れた(笑)

稚児落しで検索したら、早速みわりんブログが
ヒットしたよ~~(*^-^*)

どこのお父さんかと思ったら
なおりんが一緒だったのかぁ~~(笑)

山頂までのアクセスと
プラスαのお楽しみがあるお山
いいねぇ♪♪

もえここ
2011年12月02日 23:17
ムムッ

634M?

ムサシ


この山見に行かなくては

下からね (^w^)
むさしぱぱ~
2011年12月04日 12:54
◎もえち~ん

やだ(笑)
自分のがヒットしちゃうとは考えなかった(^皿^;アセアセ

どこのお父さんかって~~
すぐ旦那だって気付いてよぉ~~

でも、久しぶりにファミでお山だったから楽しかったよ~♪
と、真面目な感想を言ってみる(笑)

ここはkokoちんには・・・ちょっと危ないかな。
伊豆ヶ岳より低いけどね(笑)

みわりん
2011年12月04日 21:20
◎むさしぱぱ~

むさし家は

ムサシと一緒に

登って下さいね!♪

下から見るんじゃなくて。

登ってね!!

分かった?^^

みわりん
2011年12月04日 21:24

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
岩殿山!
    コメント(30)