GW!山梨☆車中泊の旅

GWは車中泊にて山梨へ行って来ました。

白鳥さん、おはよう~

夜中の2時半過ぎに自宅を出発
~3
さて、本日のメインはホテルマウント富士。宿泊ではありません(高そうだし笑) サウナイキタイの抽選会で当選したチケットで日帰り温泉へ♪

日帰り温泉は12時からになるのでその前に!
公式HPに載っていた大平山登山をしてみます。超久しぶりの登山。短いコースだけどしっかり山装備して、ゴローの登山靴も履いて。

低山にありがちな階段も見参(笑)階段の脇を登ります~

富士山ドーン 山中湖ドーン
眺望サイコーの広い山頂です。

時間調整のために、もう一つ先の山頂まで歩いてピストンで戻りました。

山歩きは気持ちいいな~

さて、12時 ホテルマウント富士さんへ。この日は偶然にもアウフグースイベントが。ラッキー!

こちらでは2つのお風呂を楽しめます。まずは絶景露天風呂の「はなれの湯」へ

画像はHPより マジこの通りの絶景!山中湖の眺めもサイコー♪

しかも完全貸し切り状態の独り占めでした(^艸^)
お昼はGW限定ランチビュッフェ

そして、14時 ロウリュサウナ・水風呂・絶景外気浴・温泉がある「満天星の湯」へ
画像は公式インスタより

メトスのikiストーブ。もうそれだけでテンションあがります(笑)そして、富士山を眺めながらの絶景外気浴はサイコーのととのいでした♪
マウント富士さんを後にし、向かいましたのが道の駅富士吉田。山の上は平和でしたが、ほんのちょっとの距離の移動に時間かかりましたね^^;

今夜はこちらで車中泊。新しい道ができてたり、すぐ脇にキャンプ場があったりとびっくり進化してました。
水汲み場がなくなったのかと思ったら、レーダードーム側に場所が変わってました~

なんか、普通の水道になってるし(笑)
かつての水汲み場

画像は初めての富士登山(須走ルート)のときのもの。下山後やはり道の駅富士吉田で車中泊でした。
今回の車中泊で初導入。タンスのゲンマットレス!
5:30 おはようございます

広い道の駅ですが車あふれてます。
8時過ぎまでのんびりして・・・本日は都留市へ移動します(約30分)


この卒業式の呼びかけ「先生が挟んだバレーボールいつの間にか無くなっていました」はバカウケでした(笑)

この化粧水のおかげで清美の娘は・・・(笑)
都留市の広報トップを飾る高橋さんw(東京03角田)


10:00 本日のメインはより道の湯 決して寄り道ではないメインです(笑)

昨年都留市にふるさと納税をしまして、こちらの招待券(入浴・レンタルタオル・館内着・岩盤浴・お食事券)の返礼品をいただいていました。
こちらでもロウリュイベントがあり、この日の熱波師はニッシーさん。

13時に参加。めちゃ盛り上がって楽しかったので15時回にも参加。バケツひっくり返してのロウリュにもうアッチッチで最高でした。
イベント参加をきっかけに都留市と富士吉田市のお二人さんと仲良く盛り上がりまして、しばし楽しい時間を過ごさせていただきました。ひとり無言の旅をしていた私は、舌好調におしゃべり(笑)てか、2人も超舌好調だったからw ホントありがとうございました。

道の駅富士吉田と比べるとかなり平和。でもそれなりに混んでいますが。

すぐ横は高速道路。鉄橋はリニアの実験線です。
時速500kmを経験してるんですよね~私♪

山中湖畔の長池親水公園駐車場に5時前に到着。この時間でも車がいっぱい。一番奥にギリ駐車。仮眠突入~
時間に余裕があるのでのんびりします。


富士山はもちろん、右奥に見える南アルプスが素敵だった!そして、トップ画像にある白鳥さんはコブハクチョウ。1968年に山口県宇部市から導入された2つがいの子孫なんだそうです。へーーー


富士山はもちろん、右奥に見える南アルプスが素敵だった!そして、トップ画像にある白鳥さんはコブハクチョウ。1968年に山口県宇部市から導入された2つがいの子孫なんだそうです。へーーー
さて、本日のメインはホテルマウント富士。宿泊ではありません(高そうだし笑) サウナイキタイの抽選会で当選したチケットで日帰り温泉へ♪

日帰り温泉は12時からになるのでその前に!
公式HPに載っていた大平山登山をしてみます。超久しぶりの登山。短いコースだけどしっかり山装備して、ゴローの登山靴も履いて。

低山にありがちな階段も見参(笑)階段の脇を登ります~


富士山ドーン 山中湖ドーン
眺望サイコーの広い山頂です。

時間調整のために、もう一つ先の山頂まで歩いてピストンで戻りました。

山歩きは気持ちいいな~

さて、12時 ホテルマウント富士さんへ。この日は偶然にもアウフグースイベントが。ラッキー!

こちらでは2つのお風呂を楽しめます。まずは絶景露天風呂の「はなれの湯」へ



しかも完全貸し切り状態の独り占めでした(^艸^)
お昼はGW限定ランチビュッフェ


そして、14時 ロウリュサウナ・水風呂・絶景外気浴・温泉がある「満天星の湯」へ


メトスのikiストーブ。もうそれだけでテンションあがります(笑)そして、富士山を眺めながらの絶景外気浴はサイコーのととのいでした♪
15時からはギャップ☆ザ☆TOMOKOさんのアウフグース。ホントにたくさんのギャップをお持ちの方でして(笑)
マウント富士さんを後にし、向かいましたのが道の駅富士吉田。山の上は平和でしたが、ほんのちょっとの距離の移動に時間かかりましたね^^;

今夜はこちらで車中泊。新しい道ができてたり、すぐ脇にキャンプ場があったりとびっくり進化してました。
水汲み場がなくなったのかと思ったら、レーダードーム側に場所が変わってました~

なんか、普通の水道になってるし(笑)


画像は初めての富士登山(須走ルート)のときのもの。下山後やはり道の駅富士吉田で車中泊でした。
当時れん7歳 ⇒ 現在4日前に22歳になったとこ(笑)
今回の車中泊で初導入。タンスのゲンマットレス!
スペーシアギアに乗り換えてから、色々と課題があったのですがこれで一発解消(笑)折りたたんでもかなり嵩のある商品ですが、リビング使いできるのが一番の決め手でした。
セレナ時代のときよりも快適に寝れました(笑)もっと早く出会いたかったw
Day2
5:30 おはようございます


広い道の駅ですが車あふれてます。
8時過ぎまでのんびりして・・・本日は都留市へ移動します(約30分)
途中立ち寄ったのが田原の滝

崩落が相次いだため砂防堤防が作られて景観が少々失われてはいますが、この縦方向に形成された柱状節理ってやつに注目です。

9:00 ミュージアム都留

ホットスポットの特別展示のためにやって来ました!

この企画名「特別ね」がめちゃウケるww

架空の街、富士浅田市ですね。

都留市でのロケも多く行われたそうです。


さっき寄って来た田原の滝もロケ地

崩落が相次いだため砂防堤防が作られて景観が少々失われてはいますが、この縦方向に形成された柱状節理ってやつに注目です。

9:00 ミュージアム都留

ホットスポットの特別展示のためにやって来ました!

この企画名「特別ね」がめちゃウケるww

架空の街、富士浅田市ですね。

都留市でのロケも多く行われたそうです。




富士急行 谷村町駅はミュージアム都留のすぐ側なので歩いて見に行ってきました。


比較してみました~




この卒業式の呼びかけ「先生が挟んだバレーボールいつの間にか無くなっていました」はバカウケでした(笑)

この化粧水のおかげで清美の娘は・・・(笑)
都留市の広報トップを飾る高橋さんw(東京03角田)


10:00 本日のメインはより道の湯 決して寄り道ではないメインです(笑)

昨年都留市にふるさと納税をしまして、こちらの招待券(入浴・レンタルタオル・館内着・岩盤浴・お食事券)の返礼品をいただいていました。
こちらでもロウリュイベントがあり、この日の熱波師はニッシーさん。

13時に参加。めちゃ盛り上がって楽しかったので15時回にも参加。バケツひっくり返してのロウリュにもうアッチッチで最高でした。
イベント参加をきっかけに都留市と富士吉田市のお二人さんと仲良く盛り上がりまして、しばし楽しい時間を過ごさせていただきました。ひとり無言の旅をしていた私は、舌好調におしゃべり(笑)てか、2人も超舌好調だったからw ホントありがとうございました。
17時退館。7時間の滞在めっちゃ満足です♪
さて、この時間に中央道突入は無謀なので道の駅つるにて車中泊。
Day3

道の駅富士吉田と比べるとかなり平和。でもそれなりに混んでいますが。

すぐ横は高速道路。鉄橋はリニアの実験線です。
2018/09/03
2018年8月29日(水)念願のリニアに乗って来ましたー!苦節2年(笑)4度目の応募でついに当選です(T▽T)実はうちの父は何度かリニアを見に来ています。そのリニアに乗れるチャンスがあるのなら乗せてあげたい!と応募してきたのでした。
懐かしくってブログを読み返してみたら、東京―名古屋 2027年開通予定って書いてある。当初はそうだったのか~。まだまだ先ですね。
ってことで、いろんなこと盛りだくさんの楽しい2025GWとなりましたとさ。