雪満喫☆入笠山!

入笠山(にゅうかさやま)に登ってきました!
2度目の冬の入笠山です♪ *2年前に登ったときのレポは こちら
展望の素晴らしさ


程良い雪山なんだけど、たくさんあるスノーシューのトレースはクセものです~(^皿^)
7:30 富士見パノラマスキー場に到着。
中央道・諏訪南インターから約7分♪ スキー場では晴天率85%をうたってます♪
冬山登山者用のゴンドラ往復券はネットクーポンで少し安くなりま~す。


ゲレンデの右端にあるゴンドラ乗り場まで歩きます。 まだ人も少なくて広々開放的♪

朝方は八ケ岳には少し雲がかぶってました。 でも、いい眺め



8:25 スタートです!

今回はゴンドラを利用せずに「沢入登山口」から登ろうと思っていたのですが、どうやら登山口
までの道が四駆でも困難なようなので・・・やめときました(^口^)怖いから(笑)
黄色い点線が今回のルートです。予定(笑)

とりあえずはツボ足で行きまーす。


入笠湿原。



山彦荘。





マナスル山荘。この向かい側に登山口があります。

ここでアイゼン装着。
私はワカンとどっちにするか悩みましたが、履きたかったのでアイゼンに(笑)

ちなみに9割以上の人がスノーシュー(ワカン)でしたね。
ところで・・・この日一番手なのか、トレースこそ分かりますが足跡がありません^^;

ん~~~微妙・・・。 悩みながら進むことに

2度目の入笠山で方向は分かっているのでそんなに焦りはしませんでしたが
まさかのラッセルにちょっとドキドキ(T▽T)
それでもなんとか正規ルートに出ました。

でもこの後、別ルートのトレースに入ってしまうことに(T口T)
黄色い線で進む予定が、水色の線のようなルートで進んでしまった模様。
最後には直登です(笑)
右折で戻るか、左折で遠回りするかの選択もあったんですけど(^皿^)

猛ラッセル( ̄▽ ̄)
りんが頑張りましたが立ち往生。私が先頭に。
膝で足場を作り作り、我ながら上手に?進めました。にしてもすごい経験でした~

途中振り返ったところ。 けっこうな斜度があってすごかった(^口^;


10:05 無事登頂



前回以上の青空で八ケ岳も見事にドーーーン!

蓼科山の方までキレイに見えました


南アルプスの方もバッチリ♪

ここからの甲斐駒 は見事なピラミダル

前回この雄姿にゾッコン惚れて(笑) その夏に登ったのでしたd(≧▽≦) レポは→こちら

大迫力の展望が・・・写真じゃちっとも伝わらなのがホントに残念^^


ず~~っと景色を見ていたかったけど、とにかく寒い! 10分ちょっとで下山です。
下山はもちろん正規ルートで(笑)

前回「ソリで滑りたかったな~」と思った旧入笠山スキー場跡の斜面。


先週レイクタウンに行ったときに
“ヒップソリ”をエルブレスでGet!
ナイト工芸 399円!
硬いプラスチックでなく
柔らかいポリエチレン樹脂。
なかなかの理想形♪
スノーシューの人たちに注目されながら(笑)旧ゲレンデ内へ滑り下りる~
危ないのでアイゼン外しました。私はワカンに変更。

このロングコースが面白かった~。ザックが邪魔だけど(^皿^)
山スキーしてる人もいましたよ。

この時間(11:00)には、スノーシューツアーの団体さんがどんどん登ってきます。

所々で遊びながら湿原まで戻ってきました。

お腹が空いたのでソリに座って休憩~

入笠湿原にある斜面は雪遊びする人たちでいっぱい。
小さい子連れやワン連れもいて、ハイカーでなくても遊べるポイントです。

当然「アムロ行きまーす!」と言って滑ります(笑)


かまくらがあったので、その上にカメラを置いてセルフタイマー撮り♪


ゴンドラ山頂まで戻りまーす。


八ケ岳を眺め、ボーダーのジャンプを眺め・・・ 12:45 ゴンドラで帰りましょう。

数多くのゴンドラ・ロープウェイに乗ってますが、ここの眺望は最高かも(^艸^)

さて、この日は2月23日「富士見の日」 ここは 諏訪郡富士見町なのです♪
よって、イベント開催中(笑) ポップコーンと綿あめが振舞われてました。


2月23日は「富士山の日」でもありますね~
14:00 駐車場に戻ってきました。

さて、この後・・・「富士見の日」ということで入館料が無料だったので行ってみました。
井戸尻考古館 八ケ岳西南麓には縄文時代中期の遺跡が多いんです!

このことを知ったのは、昨年の北横岳登山後に行った温泉「尖石温泉 縄文の湯」のネーミングが
気になって調べたから(笑)
ここの土器や石器の展示数はものすごい!
比較対象は我が市にある郷土博物館なんですけどね(笑) 圧巻ですよ。
HPに「展示室内は極寒です」って書いてあるのですが(笑)ホントに極寒でした(爆)

井戸尻考古館の隣にある富士見町歴史民俗資料館 も見学しました。
こちらも極寒です(笑)
れん(小3)がちょうど、千歯こき・唐箕(とうみ)・脱穀機などを習ったところなので興味津々。

こちらの資料館の展示数も、ものすっごいです。見応えあり。

まさに輪カンジキありました~!
こちらはカンジキ↓昔のアイゼンですね ↓

八ケ嶽之圖(笑)

資料館を後にして向かったのは道の駅信州蔦木宿。 今夜はこちらで車中泊。

携行食しか食べてないのでお腹がぺっこぺこ。 17:30 夕飯です


食後はガンダム鑑賞会(^皿^)
そして、道の駅にあるつたの湯で、ゆ~~っくり今日の疲れを癒やしました。
気持ち良かった~♪
誰かさんたちが「縄文の湯→双葉SA」にいる情報を得ましたが、も~眠くて動けません(笑)
ぐっすり寝て、翌朝帰りました。
久しぶりの中央道。笹子トンネルではついつい天井を見てしまうのでした。
入笠山、今度はすずらんの季節に訪れたいな~

コメントありがとうございます
こんばんは。
最後の直登ラッセル!お疲れ様でした。
ラッセルって、何故だか無いと物足りないし、
あったら、あったで大変ですよね。
アムロいきます?!
私、エヴァ世代なんで。(笑)
最後の直登ラッセル!お疲れ様でした。
ラッセルって、何故だか無いと物足りないし、
あったら、あったで大変ですよね。
アムロいきます?!
私、エヴァ世代なんで。(笑)
ラッセルから郷土歴史学習まで盛りだくさんのレポお疲れさまです。すごいですねー。青空と真っ白な雪に惚れ惚れです。うちは雪山まだまだですけどこんなレポをみる度行きたいなーという思いが強くなっていきます。私、輪カンジキこの写真で初めて見ましたよ。
アムロ行きます!
いや、すっかりはまってるようで(笑)
俺らもいつも使ってたな
「認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを」
いいね~めっちゃいい天気で
そうかここで甲斐駒ヶ岳に惚れたんか
確かにあの山はかっこええ!
私の中でも2番めにかっこええよな
甲斐駒と仙丈があれだけ離れてるとも思わなかった
いや、すっかりはまってるようで(笑)
俺らもいつも使ってたな
「認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを」
いいね~めっちゃいい天気で
そうかここで甲斐駒ヶ岳に惚れたんか
確かにあの山はかっこええ!
私の中でも2番めにかっこええよな
甲斐駒と仙丈があれだけ離れてるとも思わなかった
ラッセル、さすがパワフルですね〜。(^^
昔、
バックカントリーとかラッセルとか
カッコイイ言葉の存在すら知らなかった頃、
スキー担いで新雪をかき分けて登ってたのを思い出しました。
単にリフト代が無かっただけですが...。
昔、
バックカントリーとかラッセルとか
カッコイイ言葉の存在すら知らなかった頃、
スキー担いで新雪をかき分けて登ってたのを思い出しました。
単にリフト代が無かっただけですが...。
天気が良くて、さらに時間が早いといいのですね。
とても参考になりました。
とても参考になりました。
猛ラッセル。爆
Gとまるこうも果敢に挑戦してたよ。
次回は5男児率いての雪山宜しく( ̄▽ ̄)
って、いや〜また近くにいたんだね。
蔦木宿ってどこよ?!
ってか、何て読むんだよ〜( ;´Д`)
母子を収容するスペース確保♪
車中で大騒ぎでした( ´▽`)
来年は一緒に温泉はいろーね。笑
今回、凄く読み応えのあるレポだね。
あ、今回も!笑
Gとまるこうも果敢に挑戦してたよ。
次回は5男児率いての雪山宜しく( ̄▽ ̄)
って、いや〜また近くにいたんだね。
蔦木宿ってどこよ?!
ってか、何て読むんだよ〜( ;´Д`)
母子を収容するスペース確保♪
車中で大騒ぎでした( ´▽`)
来年は一緒に温泉はいろーね。笑
今回、凄く読み応えのあるレポだね。
あ、今回も!笑
おはようございます。
この辺は本当に冬場の晴天率高いようですね。
八ヶ岳周辺もそうだけど、日本海方面で雪が降りきってくれるから雲がこっちまで来ないんだろうな。
かなりの急斜面を登ったんだ。
北アルプスでのラッセルを想定したトレーニングかな?(^_^)
この辺は本当に冬場の晴天率高いようですね。
八ヶ岳周辺もそうだけど、日本海方面で雪が降りきってくれるから雲がこっちまで来ないんだろうな。
かなりの急斜面を登ったんだ。
北アルプスでのラッセルを想定したトレーニングかな?(^_^)
後からガヤりたくなる~。
スキーで滑って帰りたいけど。
我が家の子供たちは、
あの斜面無理かな~。
と、その前に奥さんを説得しないと・・・。
( ´ー`)っ旦 フゥー...。
スキーで滑って帰りたいけど。
我が家の子供たちは、
あの斜面無理かな~。
と、その前に奥さんを説得しないと・・・。
( ´ー`)っ旦 フゥー...。
相変わらずのいい天気で
青と白が気持ち良さそうだね~~♪
甲斐駒、めっちゃかっこいいね!!
雪で登ろうとは思わないけど
惚れるね~この雄姿(*^-^*)
アムロ行きます。。。懐かしい響き(笑)
最近ガンダム見るとみわりんしか
浮かんでこなくなった(笑)
青と白が気持ち良さそうだね~~♪
甲斐駒、めっちゃかっこいいね!!
雪で登ろうとは思わないけど
惚れるね~この雄姿(*^-^*)
アムロ行きます。。。懐かしい響き(笑)
最近ガンダム見るとみわりんしか
浮かんでこなくなった(笑)
相変わらずアクティブだねー!
登山のあとに資料館見学。偉い!!
スズランの頃に私も行ってみたーい!!
私はのんびりハイキングに(笑)
登山のあとに資料館見学。偉い!!
スズランの頃に私も行ってみたーい!!
私はのんびりハイキングに(笑)
こんばんは~^^
おぉ~。
再び、入笠山ですか~(*^_^*)
頂上は360℃見渡せるから
色んな山が見れていいですよね♪♪
koma家が登った時は、雲一面で・・・(-_-;)
登りは、ラッセル×2
帰りは、ヒュゥ~
おもしろそ~( ≧∀≦)ノ
おぉ~。
再び、入笠山ですか~(*^_^*)
頂上は360℃見渡せるから
色んな山が見れていいですよね♪♪
koma家が登った時は、雲一面で・・・(-_-;)
登りは、ラッセル×2
帰りは、ヒュゥ~
おもしろそ~( ≧∀≦)ノ
同じ諏訪南ICじゃない!
ホントに近くにいたんだね^^
次回は5男児率いての雪山登山かぁ・・・頑張れ~~(笑)
って、蔦木宿っていいね。
温泉出て直ぐに吞めるじゃん^^
次回はそこで待ってるねっ♪
ホントに近くにいたんだね^^
次回は5男児率いての雪山登山かぁ・・・頑張れ~~(笑)
って、蔦木宿っていいね。
温泉出て直ぐに吞めるじゃん^^
次回はそこで待ってるねっ♪
雪深いとラッセルするのも膝が活躍ですねー^^
かわいらしいピンクのヒップソリが活躍してるね~。
我が家も今さらながら買ったよー。もう少し雪山も楽しめそうだもんね^^V
うちの娘もピンクがお気に入り!
やっぱり乙女の色なのかしら~(笑)
かわいらしいピンクのヒップソリが活躍してるね~。
我が家も今さらながら買ったよー。もう少し雪山も楽しめそうだもんね^^V
うちの娘もピンクがお気に入り!
やっぱり乙女の色なのかしら~(笑)
●ユキヲさん
ラッセル・・・楽しいですね(^皿^)
いや、今回はここを進めば山頂だという確信があったし
距離も少しだったから冷静にいられたけど・・・
私はラッセル泥棒でいいです(笑)
でも、ホント楽しかった♪
え?エヴァ世代だって??
嘘ついちゃぁ~いけませんよ(^皿^)
アムロ行きまーす!って絶対言ってるはず(笑)
ラッセル・・・楽しいですね(^皿^)
いや、今回はここを進めば山頂だという確信があったし
距離も少しだったから冷静にいられたけど・・・
私はラッセル泥棒でいいです(笑)
でも、ホント楽しかった♪
え?エヴァ世代だって??
嘘ついちゃぁ~いけませんよ(^皿^)
アムロ行きまーす!って絶対言ってるはず(笑)
●morpheusさん
盛りだくさんレポになってしまいました(笑)
子供と楽しめる程度の雪山は心から楽しめます♪
morpheusさんちの方でもそんなお山見付けて行ってみて下さいね。
輪カンジキ。
見つけたときはすっごく嬉しかったです(笑)
盛りだくさんレポになってしまいました(笑)
子供と楽しめる程度の雪山は心から楽しめます♪
morpheusさんちの方でもそんなお山見付けて行ってみて下さいね。
輪カンジキ。
見つけたときはすっごく嬉しかったです(笑)
●genkiさん
アムロ行きまーす!
何かあるとよく言ってましたよね~(笑)
ようやく子供たちも私が言ってる意味を理解してくれました(爆)
ここから見る甲斐駒いいでしょ~♪
ホント惚れ惚れ☆
え?!genkiさんは2番目なの?(^皿^)
1番はどの山だ?
ここから見ると仙丈と離れてますね。
でも間違いないですよ。
山の名前が書いてある丸いやつで確認したから(笑)
アムロ行きまーす!
何かあるとよく言ってましたよね~(笑)
ようやく子供たちも私が言ってる意味を理解してくれました(爆)
ここから見る甲斐駒いいでしょ~♪
ホント惚れ惚れ☆
え?!genkiさんは2番目なの?(^皿^)
1番はどの山だ?
ここから見ると仙丈と離れてますね。
でも間違いないですよ。
山の名前が書いてある丸いやつで確認したから(笑)
●MOMOパパさん
スキー担いで新雪滑ってたんですか?!
すごーい!
確かに昔はバックカントリーなんて言ってなかったような?
私が知らないだけ?クロカンしか聞いたことない。
圧雪された斜面じゃなきゃ怖くてとても滑れません^^;
スキー担いで新雪滑ってたんですか?!
すごーい!
確かに昔はバックカントリーなんて言ってなかったような?
私が知らないだけ?クロカンしか聞いたことない。
圧雪された斜面じゃなきゃ怖くてとても滑れません^^;
●日帰り登山初心者さん
こんばんは~
コメントありがとうございます。
日帰り登山初心者さんのときはお天気が今一つだったんですね。
ここなら多少吹雪いてもそんなに怖くなくいい経験できるかも。
でも、山頂からの眺望は最高なのでリベンジしてみて下さいね♪
こんばんは~
コメントありがとうございます。
日帰り登山初心者さんのときはお天気が今一つだったんですね。
ここなら多少吹雪いてもそんなに怖くなくいい経験できるかも。
でも、山頂からの眺望は最高なのでリベンジしてみて下さいね♪
●かおたん
猛ラッセル♪
楽しかったよ~
まる&こう&Gくんにも経験させてあげたかった(笑)
今度は5男児ひっ連れて直登しますか(笑)
縄文の湯に~って聞いたときはもうおったまげよ(笑)
蔦木宿は20号沿いにある道の駅よ。
やっぱり富士見町になるんだけど。
「つたきじゅく」と読んで下さい!(^皿^)
甲州街道の宿場町として江戸時代に栄えたところです。
そんなウンチクいらない?(笑)
猛ラッセル♪
楽しかったよ~
まる&こう&Gくんにも経験させてあげたかった(笑)
今度は5男児ひっ連れて直登しますか(笑)
縄文の湯に~って聞いたときはもうおったまげよ(笑)
蔦木宿は20号沿いにある道の駅よ。
やっぱり富士見町になるんだけど。
「つたきじゅく」と読んで下さい!(^皿^)
甲州街道の宿場町として江戸時代に栄えたところです。
そんなウンチクいらない?(笑)
●とーとさん
北アルプスはこの時期なかなか難しいけど
八ケ岳の晴天率は高いんですよね。
この土日の新潟方面は大変そうでしたよ。
関越通行止めとか、ガーラは営業休止になってたし。
北アルプスでのラッセルを想定したトレーニング・・・・
んな訳なーーい!(笑)
北アでラッセルなんて絶対したくないです(^皿^)
こういう山域だからこそ安心してラッセル楽しめました~♪
北アルプスはこの時期なかなか難しいけど
八ケ岳の晴天率は高いんですよね。
この土日の新潟方面は大変そうでしたよ。
関越通行止めとか、ガーラは営業休止になってたし。
北アルプスでのラッセルを想定したトレーニング・・・・
んな訳なーーい!(笑)
北アでラッセルなんて絶対したくないです(^皿^)
こういう山域だからこそ安心してラッセル楽しめました~♪
●みぃちゃん旦那。
旦那ちゃん。
あの斜面スキーで滑れるの~?!
雪でもっさもさだよ(笑)
私圧雪されてなきゃ無理~~(^皿^)
子供たちはソリでよろしいかと(笑)
奥様は・・・
私が説得してあげる♪
( ´ー`)っ旦 まぁ、お茶でも
旦那ちゃん。
あの斜面スキーで滑れるの~?!
雪でもっさもさだよ(笑)
私圧雪されてなきゃ無理~~(^皿^)
子供たちはソリでよろしいかと(笑)
奥様は・・・
私が説得してあげる♪
( ´ー`)っ旦 まぁ、お茶でも
●もえここちん
青と白のコントラスト♪
ホントきれいで気持ち良かった~
甲斐駒かっこいいよね。
イケメンだよね(笑)
私、人間より山でいいや♪ 何が(笑)
あ、私も雪あっちゃ登りたくないよ。
何かあると「アムロ行きまーす」ってよく言ったもんよね~(笑)
子供もようやく私が言ってた意味を理解してくれたよ(^皿^)
あ、ガンダム=私になっちゃうのはよくない傾向だな(爆)
青と白のコントラスト♪
ホントきれいで気持ち良かった~
甲斐駒かっこいいよね。
イケメンだよね(笑)
私、人間より山でいいや♪ 何が(笑)
あ、私も雪あっちゃ登りたくないよ。
何かあると「アムロ行きまーす」ってよく言ったもんよね~(笑)
子供もようやく私が言ってた意味を理解してくれたよ(^皿^)
あ、ガンダム=私になっちゃうのはよくない傾向だな(爆)
●kaoruさん
いや~全てが楽しかった♪
資料館見学はいいお勉強になったでしょ?(笑)
縄文は6年生に、昔の生活用具は3年生にちょうどよかった♪
すずらんの頃行ってみたいよね~♪
あ、私ものんびりハイキングでいいから(笑)
でも、入笠山頂も簡単に?目指せるよ(^皿^)
あの展望は一見の価値あり☆
いや~全てが楽しかった♪
資料館見学はいいお勉強になったでしょ?(笑)
縄文は6年生に、昔の生活用具は3年生にちょうどよかった♪
すずらんの頃行ってみたいよね~♪
あ、私ものんびりハイキングでいいから(笑)
でも、入笠山頂も簡単に?目指せるよ(^皿^)
あの展望は一見の価値あり☆
●komaちゃん
入笠山再びっすよ~!
そっか!
koma家は入笠山登ってるんだよね?!
あ、・・・雲一面・・・(^艸^)
そりゃぁリベンジだな(笑)
リベンジって言っても雪の入笠山でね。
ツボ足でも大丈夫だから。
で、koma家の最重要アイテムが「ヒップソリ」!(笑)
これがなくっちゃ始まらない(^艸^)
さぁ~ラッセルラッセル~
違った(笑)
ソリでヒュゥ~~
入笠山再びっすよ~!
そっか!
koma家は入笠山登ってるんだよね?!
あ、・・・雲一面・・・(^艸^)
そりゃぁリベンジだな(笑)
リベンジって言っても雪の入笠山でね。
ツボ足でも大丈夫だから。
で、koma家の最重要アイテムが「ヒップソリ」!(笑)
これがなくっちゃ始まらない(^艸^)
さぁ~ラッセルラッセル~
違った(笑)
ソリでヒュゥ~~
●Bちゃん
やだ、ホントに近くにいたんだよ~!
道はさんで反対側だけど。
5男児率いて雪山登山いいね~♪
入笠山ならもう私ガイドレベルだよ(嘘爆)
大人のみなさんもぜひご一緒に(笑)
蔦木宿のつたの湯なかなかいいよ。
やっぱ温泉出てすぐ呑める・・・
いや、私は呑まなくていいけど(笑)
移動しないで済むのはいいよね。
次回はそこで!・・・マジ?(笑)
やだ、ホントに近くにいたんだよ~!
道はさんで反対側だけど。
5男児率いて雪山登山いいね~♪
入笠山ならもう私ガイドレベルだよ(嘘爆)
大人のみなさんもぜひご一緒に(笑)
蔦木宿のつたの湯なかなかいいよ。
やっぱ温泉出てすぐ呑める・・・
いや、私は呑まなくていいけど(笑)
移動しないで済むのはいいよね。
次回はそこで!・・・マジ?(笑)
●ぴょんちゃん
深い雪のラッセルといったらピッケルでガシガシするものだとばかり・・・
でも、ピッケルなんて持ってくるような山じゃないし(笑)
初めはどうしようかと思ったよ(^皿^)
もがいてても進めなくって(笑)
でも、膝でやったらいい感じに♪
楽しかったな~
ピンクちゃんかわいいでしょ~(笑)
やっぱり乙女の色よね。
私、おとめ座なので(^艸^)
深い雪のラッセルといったらピッケルでガシガシするものだとばかり・・・
でも、ピッケルなんて持ってくるような山じゃないし(笑)
初めはどうしようかと思ったよ(^皿^)
もがいてても進めなくって(笑)
でも、膝でやったらいい感じに♪
楽しかったな~
ピンクちゃんかわいいでしょ~(笑)
やっぱり乙女の色よね。
私、おとめ座なので(^艸^)
こんばんは。初めてコメントさせていただきます。
うちも5歳と8歳の男の子2人がいて、ゆるいですが山に行ったりしています。
2月に入笠山もいきまして、あーここだーとか楽しく見させていただきました。
スキー場あとでのそりはたっぷり遊びましたよ~。
あ、ラッセルはしていませんが 笑
こちらのブログもいろいろ参考にさせていただいてます。
息子さんたちもみわりんさんもパワフルすぎてあんまり参考にするにはレベルが違いすぎますけど・・・^^;
またお邪魔しまします!
うちも5歳と8歳の男の子2人がいて、ゆるいですが山に行ったりしています。
2月に入笠山もいきまして、あーここだーとか楽しく見させていただきました。
スキー場あとでのそりはたっぷり遊びましたよ~。
あ、ラッセルはしていませんが 笑
こちらのブログもいろいろ参考にさせていただいてます。
息子さんたちもみわりんさんもパワフルすぎてあんまり参考にするにはレベルが違いすぎますけど・・・^^;
またお邪魔しまします!
●まさまささん
はじめまして!こんばんは~!
コメントいただきとっても嬉しいです♪
男の子2人♪
3つ違いで同じ感じですね。
入笠山も行ったんですか!
ソリ遊び超ハマりますよね。
あ、ラッセルはしなくていいですね(笑)
参考にしていただきありがとうございます♪
レベル?^^
いえ、大丈夫ですよ。
うちも山を始めたのは5歳8歳頃からですから。
そのときは雪山なんて考えもしなかったし(笑)
まさまさ家の方が進んでますね~(笑)
お互い気を付けてお山楽しみましょう!♪
はじめまして!こんばんは~!
コメントいただきとっても嬉しいです♪
男の子2人♪
3つ違いで同じ感じですね。
入笠山も行ったんですか!
ソリ遊び超ハマりますよね。
あ、ラッセルはしなくていいですね(笑)
参考にしていただきありがとうございます♪
レベル?^^
いえ、大丈夫ですよ。
うちも山を始めたのは5歳8歳頃からですから。
そのときは雪山なんて考えもしなかったし(笑)
まさまさ家の方が進んでますね~(笑)
お互い気を付けてお山楽しみましょう!♪
やっぱり~
「アムロ、行きま~す!」って言うんだぁ。
「セイラ、マルマルロク、行きます!」でもなく、
「スレッガー、行くぜっ!」でもないんですね。
でも…
「こういう時は臆病な位がちょうどいいのよね~。」って、そのうちりんくん・れんくんに言われるゾ♪(笑)
「アムロ、行きま~す!」って言うんだぁ。
「セイラ、マルマルロク、行きます!」でもなく、
「スレッガー、行くぜっ!」でもないんですね。
でも…
「こういう時は臆病な位がちょうどいいのよね~。」って、そのうちりんくん・れんくんに言われるゾ♪(笑)
雪がない時ハイキングでいいや(笑)
ソリかついで帰りは滑って降りるのはやりたい気がする…
アムロ行きまーすって言わないし〜私は『ヤマト発進』だな( *`ω´)
ソリかついで帰りは滑って降りるのはやりたい気がする…
アムロ行きまーすって言わないし〜私は『ヤマト発進』だな( *`ω´)
ソリに座って休みます・・・のあたりで・・・あれ?ピンクのソリ??・・・・あ~やっぱり!!(笑)
子供がいてよかった~~と思える、大人も楽しいソリ遊び!!だよね♪
富士山の時とは段違いなんでしょうけど
ルートからずれていくってコワイんだろうなぁ・・・
でも帰りの爽快さでほとんど忘れかけてるけど(^◇^)
写真よりずっとずっと素敵な風景ってあるよねーほんと。
子供がいてよかった~~と思える、大人も楽しいソリ遊び!!だよね♪
富士山の時とは段違いなんでしょうけど
ルートからずれていくってコワイんだろうなぁ・・・
でも帰りの爽快さでほとんど忘れかけてるけど(^◇^)
写真よりずっとずっと素敵な風景ってあるよねーほんと。
●sana-papaさん
セイラさんでも、スレッガーさんでもいいんですけど(笑)
やっぱ、アムロがいいなー(笑)
あ、今日スレッガーさんが死にました(p_-)
とにかくsana-papaさん、よく知ってますね~(笑)
山の話全くしてないし(爆)
セイラさんでも、スレッガーさんでもいいんですけど(笑)
やっぱ、アムロがいいなー(笑)
あ、今日スレッガーさんが死にました(p_-)
とにかくsana-papaさん、よく知ってますね~(笑)
山の話全くしてないし(爆)
●むさまま~
雪がないときでいいよ(笑)
程よいハイクができるはず(^艸^)
あ~でもソリ遊びも捨てがたいな~
ヤマト発進(笑)
そう来たか!(^皿^)
でもやっぱ、ああいうときはアムロ行きまーすなんだよ(^O^)
雪がないときでいいよ(笑)
程よいハイクができるはず(^艸^)
あ~でもソリ遊びも捨てがたいな~
ヤマト発進(笑)
そう来たか!(^皿^)
でもやっぱ、ああいうときはアムロ行きまーすなんだよ(^O^)
●marurinさん
ピンクちゃんソリかわいいでしょ?(笑)
そう、子供たちのおかげでソリ遊びできるんだよね(笑)
今のうちやっとかないと(笑)
本気の登山だったらルート外すのは怖いね(^_^;)
ここはスノーシューのメッカだから、そこそこ安心のとこだけど。
山頂からの眺めはもっとドーン!としてるんだよ(笑)
画像だとちっぽけにしか見えない(^◇^;)
ピンクちゃんソリかわいいでしょ?(笑)
そう、子供たちのおかげでソリ遊びできるんだよね(笑)
今のうちやっとかないと(笑)
本気の登山だったらルート外すのは怖いね(^_^;)
ここはスノーシューのメッカだから、そこそこ安心のとこだけど。
山頂からの眺めはもっとドーン!としてるんだよ(笑)
画像だとちっぽけにしか見えない(^◇^;)
すご〜い!
ソリ楽しそう♪
いつか行ってみたいっ!
でも、ラッセルするのは嫌だな〜。
と言うか、ムリっ!(〃゚д゚;A
ソリ楽しそう♪
いつか行ってみたいっ!
でも、ラッセルするのは嫌だな〜。
と言うか、ムリっ!(〃゚д゚;A
なんかガンダムづいてるね~~♪
すべてがガンダムにつながってる感じが
いいね~~(笑)
雪山にソリは必需品^^
うちの娘もこれだけを楽しみにしてるよ(汗)
でも、ラッセルはいや~~~(><)
あっ、痩せれるならがんばるか・・・・
すべてがガンダムにつながってる感じが
いいね~~(笑)
雪山にソリは必需品^^
うちの娘もこれだけを楽しみにしてるよ(汗)
でも、ラッセルはいや~~~(><)
あっ、痩せれるならがんばるか・・・・
●まめをさん
ソリ楽しいっすよ~
ここなら軟弱もんでも大丈夫(笑)
湿原の辺りまでならね(^O^)
でも、せっかくなら登頂してよ。
ラッセルも楽しいよ~
ソリ楽しいっすよ~
ここなら軟弱もんでも大丈夫(笑)
湿原の辺りまでならね(^O^)
でも、せっかくなら登頂してよ。
ラッセルも楽しいよ~
●なみ嫁ちゃん
なんかガンダムにつながっちゃうんだよね~(笑)
今度は子供がガンダムワールドネタを仕入れて来てね(笑)
どうしよう(^皿^)
またそんなレポあげたらみんな去っていくかな?(笑)
あ、ごろー家もソリ持ってたね。
じゃ、今度持ってく?
遊ぶとこあるかな?
ラッセルは痩せるよ(^艸^)
なんかガンダムにつながっちゃうんだよね~(笑)
今度は子供がガンダムワールドネタを仕入れて来てね(笑)
どうしよう(^皿^)
またそんなレポあげたらみんな去っていくかな?(笑)
あ、ごろー家もソリ持ってたね。
じゃ、今度持ってく?
遊ぶとこあるかな?
ラッセルは痩せるよ(^艸^)
ファミで雪山なら入笠山かな?
北横じゃちょっとツライよね?
ルートを間違えて、
戻らず遠回りせず直登・・・
ラッセルしたかったんでしょ?(笑)
今シーズンファミで行こうとしてたけど、
行けそうにないのでレポで楽しめたよ!
北横じゃちょっとツライよね?
ルートを間違えて、
戻らず遠回りせず直登・・・
ラッセルしたかったんでしょ?(笑)
今シーズンファミで行こうとしてたけど、
行けそうにないのでレポで楽しめたよ!
●ぶるさん
ファミリーで行くなら、まずは入笠山の方がいいかな~?
最後はちょっと急登ですけどね。
北横の方がもう少し本気な山です(笑)
ラッセル(^O^)
はい、したかったです(笑)
ショートカットしたかったというか。
あれ、今シーズン無理そうですか。
残念~
いつかきっと登って下さい。ファミリーで♪
ファミリーで行くなら、まずは入笠山の方がいいかな~?
最後はちょっと急登ですけどね。
北横の方がもう少し本気な山です(笑)
ラッセル(^O^)
はい、したかったです(笑)
ショートカットしたかったというか。
あれ、今シーズン無理そうですか。
残念~
いつかきっと登って下さい。ファミリーで♪
ラッセル? トレース?
調べながら読んでみました(笑)
我が家も子供達が大きくなったら雪山行ってみたいです(o^^o)
でも母子は絶対無理無理‼
郷土博物館、蝋人形はいませんか?
うちはアレが怖くて入れないので。(爆)
調べながら読んでみました(笑)
我が家も子供達が大きくなったら雪山行ってみたいです(o^^o)
でも母子は絶対無理無理‼
郷土博物館、蝋人形はいませんか?
うちはアレが怖くて入れないので。(爆)
●だぐりんごさん
あ~~ラッセル・トレース・・・分かんないですよね^^;
でも、調べて読んでいただきありがとうございます♪
きっとその知識がいつかきっと役に立つはず(笑)
あ、母子じゃなくて全然いいので(笑)
ぜひいつか雪山へGO!
郷土博物館の人形は怖いですよね(笑)
うちも小さい頃は全然ダメでしたよ(^皿^)
今でも苦手かも?!
あ~~ラッセル・トレース・・・分かんないですよね^^;
でも、調べて読んでいただきありがとうございます♪
きっとその知識がいつかきっと役に立つはず(笑)
あ、母子じゃなくて全然いいので(笑)
ぜひいつか雪山へGO!
郷土博物館の人形は怖いですよね(笑)
うちも小さい頃は全然ダメでしたよ(^皿^)
今でも苦手かも?!