雪の入笠山!


母子3人で入笠山(にゅうかさやま)に登ってきましたー!

「子連れで雪山

リベンジしようと思っていましたが、ピラタスロープウェイが運休中

なので、もう一つの候補だった入笠山に変更してみました。
八ヶ岳に登るより、八ヶ岳を眺めることができるこの山は最高だったのでした~!
目指すは富士見パノラマリゾート♪ 中央道・諏訪南ICから7分の好アクセスです。
ほとんどがスキー客の中、ちょっとはずかしい登山者の私たち(笑)
8:40 ゲレンデにはまだ人の姿はほとんどありませんが・・・
下山時には、けっこう賑わってましたよ。実は翌日がシーズン終了日。
右手に少し歩くとゴンドラ乗り場があります。
うっひょー! 乗ってすぐ、八ヶ岳が拝めます
今回はゴンドラに乗っちゃいましたが、実は「沢入」という登山口もあります。
さて、ゴンドラ山頂駅。
冬季の入笠山はスノーシューが有名ですが、うちらはアイゼンで歩きまーす。
9:20 しゅっぱ~つ!
ここからも八ヶ岳がまぁ~キレイ♪
最初はハイキングです。余裕~余裕~
10分くらい歩くと湿原に出ます。
きもちぃ~~~~
↑
ここは木道なんですね。
入笠湿原一帯は
スズランの群生が有名
緑の季節にも行ってみたいな~
こちら山彦荘
ウサギの
足跡!
前方に立ちはだかる雪の壁!・・・いえ、右に巻いて行けばいいだけなのですが・・・
果敢に挑みます(笑) すごい雪山登ってるように見えます?(^皿^)
マナスル山荘~。
大層な名前ですが、優しそうなおばちゃんが「がんばってるね~」と声かけくてくれました^^
9:55 マナスル山荘の向かい側から、いよいよホントの登山道です。
左の斜面をスキーで滑降してる人もいました。テレマークスキーですかね。楽しそう♪
さっきまではハイキングだったけど・・・ここからはけっこう急登
10:32 おじさんが「山頂だよ~」と教えてくれましたー!
広い山頂です!
10:35 入笠山 標高1955m 登頂!
この感動、写真じゃ全然伝わらない 八ヶ岳が端から端まで目の前に迫ってて・・・超最高
赤岳に釘付け♪ 自分が登った山って思い入れが違います
360度 めっちゃ素晴らしい展望 甲斐駒ケ岳が超カッコよかった
登りたい♪
ちょっと風が強いけどここで休憩。 袋がパンパンのパン(笑)
いい眺めで幸せです
山頂の気温は5℃。風のせいで体感温度はもっと低かったです。
11:15 寒いので下山しまーす。
八ヶ岳に正対しての下山は最高。
できるならこの斜面をソリで滑りたかった~(^皿^)
さっき、わざわざ登った斜面。 帰路は尻セードで(笑) b やるなぁ~
疲れもなく、帰りの足取りは軽やか
12:10 ゴンドラ山頂駅まで戻ってきましたー。
ちょうどいいベンチ♪ こちらで休憩。
お湯を沸かして、スープでおこげ
食後は・・・カップで遊びます 楽しそうなのでやらせときましょう・・・
13:15 そろそろゴンドラへ。
スキーヤーばかりなので、ゴンドラで下山する人はあんまりいません(笑)
入笠山 よく聞く名前だけど、こんなにいい山だとは知りませんでした!
眺望が素晴らしくて、そんなに苦労せずに登れて、ここは万人におすすめ
そして雪山入門としても最適の山ですよね。
ちょっと雪山シーズン過ぎ気味?って感じだけど^^; いい経験になりました。
来年は更なるステップをな~んて考えちゃったり(^m^)
ま、あくまで子連れなのでピッケルなしのハードル低い雪山を目指したいです♪
お久しぶりです。
とっても爽快感いっぱいのレポでしたよぉ。。
眺め最高ですよね。
下りはそりがあったら最高でしたね。
我が家もいつか行きたいなぁ、その前にとおちゃんが痩せないと足手まといになっちゃう。。ガハハ
昔は良く行きましたねぇ・・・ 若かりし頃ですが(^^)
それにしても、母子で登山ってすごいね!!
ふつ~にやっているし(;^_^A
そろそろ父になれるんじゃないの(o^∇^o)ノ
え~みわりん父になるの~?
おめでとう♪
にゅうかさやまってよむんだね~
眺めが奇麗だなぁ~
ソリは荷物になるから次回からは
ゴミ袋だね~
お~っ、雪山じゃん~。
気持ち良さそう。
本格的な雪山はハードル高いけど、こういう雪山やってみたいんだよね~。
スキーの時に見る景色と同じなんだけど、自力で登ると感動が違うんだろうなあ。
でも、やっぱ寒いんだ。
寒いと嫁さんがね・・・。(・。・;
ゴンドラ乗ったとはいえ、雪山は大変そうなのに(笑)
でもこんな絶景見ながら食事出来たら最高だろうなー。
ちょっとお山をやってみたくなりました。
いひゃーー(>_<)眺めがいいですね♪
今週末そっち方面に行くのですが
やっぱりアイゼンないときついですかね?(;´∀`)
普通の靴で歩くとどんな感じなんですか?
やはりスキーで降りたいな~
えっ!父?男の子に!
これで、ソロに誘いやすいな~
天気も良く素敵な一日でしたね
やっぱり八ヶ岳はかっこいいですね
一度登った山って遠くから見ても不思議とすぐ分かるんですよね~
そうなるとどんどん登山が楽しくなりますね
そうそう 入笠山から見る甲斐駒! めちゃくちゃカッコイイんですよねー!
私も大好きです
もしかして雪が溶けたら行っちゃうとか?!
お久しぶりでーす!♪
あは、爽快感いっぱい?^m^ウフ
実際はもっともっと爽快なんですよ~!!
とおちゃんもぜひがんばって欲しいなぁ~^皿^
ここなら痩せなくても大丈夫ですよ(笑)
下りはそのまんま転がってっちゃって下さーい!(爆)
そうそう!!MTB!
まさかプーサンがかつて通っていたとは。
びっくりよ~ん^^♪
普通に母子ですが何か?^皿^
ホントはファミリーのはずだったのに予定がずれて旦那は仕事だったのでした(TT)
「そろそろ父になれる」とか言わないように^^;
また流れがおかしくなるからー(笑)
ステラ4買ったんだね。
うちも考えてるんだけど決まらない。
普通に考えればステラが一番なんだけどね~
父にはならないから~~~~!^皿^;
おめでとうって何よ(笑)
にゅうかさやま♪
私はずっと「いりかさやま」って思ってたよぉ~(笑)
尻セード用のソリが欲しくなっちゃってね。
でも、そっか!
ゴミ袋で十分だね!(笑)
ナイス♪うーるまん!
雪山ですよ~~~
まぶしいけど気持ちいい~~~!
本格的な雪山はさすがにやめとこうって感じだけど
これくらいなら子供たちも楽しそうで♪満足度高いです。
スキーだと「雪山♪」とは思えないですよね。
ただのゲレンデです(笑)
山頂でじっとしてると寒かったけど・・・基本暑かった!
かーかさんも無問題♪
おぉ!お山をやってみたくなった?
その気持ち、大事な初めの一歩です(笑)
入笠山はホントおすすめしますよ。
短時間で登れるのに眺望は最高ですから。
グリーンシーズンになったらぜひぜひ♪
雪山も、お膝に優しくてけっこういいんですよ(笑)
眺め最高ですよ!!
何なに、今週末こちら方面ですか!
アイゼンなくても大丈夫ですよ。たぶん(笑)
凍ってはいなかったので。
でも、最後の登りは急ですので十分に気を付けて。
ゴアのシューズにスパッツしてれば無問題かな~^^♪
ちなみに子供たちはゴアじゃないので濡れてました^^;
ちなみに4月3日でスキーシーズンの営業は終了してます。
グリーンシーズンの営業は4月23日から。
スキーブーツで歩くよりも快適ですよ(笑)
ま、春さんなら裸足でもいいかと(爆)
ぜひ、板かついで登って滑降して欲しいなぁ。
バックカントリーの方が絶対面白そう♪
父でも男の子でもありませんが^口^;
ぜひソロには参加したいなとの願望あり(笑)
でも、怖いからやめとくわ^皿^
あいパパさんが入笠山を提案してくれてたのを思い出して急遽変更したんですよ!
いや~~ホントよかった!♪
八ヶ岳はめちゃカッコイイ!
中央道走ってるときも興奮してました(笑)
そうそう!甲斐駒!かっこいいですよねー。
思わず図書館の本借りちゃいました(笑)
GWに!なんて思ったけど、まだバリバリ雪山のようですね(笑)
はい、雪が溶けたらにしますか(笑)
おぉ~
雪山ですかぁ~(゚Д゚ノ)ノ
雪の壁を登る姿、かっこいいですよっ!!!
いい練習になったんじゃないですか??
更なる難山を楽しみにしています(笑)
帰りは滑る(*^_^*)
おもしろそ~♪♪
もちろん、みわりんさんも??(^.^)
頂上では、以前登った山を見れる!
こうやって見ると、すごいですよね!!!
プラス、次の予定もできますしね!(^^)!
ここ、koma家に超おすすめ~!
・・・って、いつもkomaちゃんちにすすめてるような?^m^
でも、ホント、グリーンシーズンにいかがですか?
山のとりこになっちゃうかもよ!?(笑)
私はあの斜面、滑ってないからね~^皿^
でも、今思えばやればよかったなーなんて。
子供連れで行くにはいいお山ですね!
眺めも良くて最高ですね~
私は4日に真正面の八ヶ岳に行ってきました
今年もそろそろ雪山シーズン終わりで寂しいな~
おはようございます!
八ヶ岳に行かれたんですね!!
雪山で挑戦してみたいな~
とりあえず来シーズンは北横ねらいで^^
入笠山は子連れ雪山としてバッチリな山です!
緑の季節には登山初心者にも挑戦してもらいたい♪
雪山シーズンも終わりで寂しいですが、高山植物の季節もまた楽しみですよね~♪