八ヶ岳最高峰♪赤岳へ vol.2


八ヶ岳の最高峰赤岳にアタックして来ました!
13:10 行者小屋に到着です。 美濃戸口~行者小屋までのレポは→こちら

行者小屋は景色バツグン

とりあえず張る場所を決めて小屋へ料金の支払いに~。
八ヶ岳のテント場料金はめちゃ高いです!1人1000円!ひえ~。もちろん子供も同額。
ケシュアをポーン!で、ここに張りました。ちょうどいい場所がポッカリあいてたのでした~♪
設営も一段落した頃には、すでに14時。お腹がペッコペコ。マルタイラーメンでランチです
赤岳がよ~く見える贅沢なサイト♪
山頂がよく見えるってことは山頂からもケシュアが見えるんですよぉ~^m^フフフ
おっきい石もごろごろしてるので、イス・テーブルに使えます。
煮卵を半分に切るのに、スポークのナイフ部分を初めて使いました(笑)
そうそう、ここ行者小屋には水場はあるのですが飲料専用で洗い物はできません。
よってペーパー等で拭き拭きして下さ~い。お米もとげませんよ~
カラフルな山岳テントたちの中の異端児ケシュアでも意外と馴染んでるでしょ?!(笑)
クリック♪
食後はUNO大会 テント場ならではの娯楽でしょうか^^♪
こんな小屋脇にもテントがびっしりなのは、連休ならではの混雑ぶりでしょうか^^
横岳の大同心・小同心(岩峰の名)もよ~く見えます
我が家の隣には小川が流れていて子供たちの格好の遊び場♪
17:00 宴の時間でーす かんぱ~い♪
この頃には、かなり寒くなってきました。 行者小屋は標高2350m!
じゃ~ん 今夜のごちそう
17:30夕飯で~す。
ホテイの焼き鳥缶2つと乾燥ひじきで作った焼き鳥缶ひじきご飯
昨年の上高地BPキャンのときに作ったお気に入りレシピ♪・・・と言っても作り方適当だけど^m^
塩で味付けもして炊いてね。
あとウインナーとピーマン&パプリカを焼き焼き。ピーマンは切って持って来ました。
暗くなってからは今度はテント内でUNO大会♪ どんだけやるんだ^^(笑)
さて、今朝は3時起きだったし、明日も朝から赤岳アタックなので早々に就寝です。
19:00消灯~~~zzzzzz・・・って、3人はソッコー寝てましたが私は眠れず
山小屋の方では、おじさん&おばさんたちが絶好調の盛り上がり♪ うるさいうるさい(^皿^;
ま、まだ19時なので当然なんですけどね
でも、さすが山なので夜はみなさん早かったです。気付けばシ~~~~ン。
でもでも、夜明け前からガサゴソガサゴソ。これも山ならではですね。
そして我が家も4時起床 まだ真っ暗で~す。でも起きてる人はいっぱい
♪
朝の気温は6℃くらいでしたサム~
4:40 朝ごはんにしま~す。
つぶれ気味のスナックパン♪ そしてセニョリータバナナ♪ バンホーテンココアです。
セニョリータバナナは昔で言うモンキーバナナかな?めっちゃ濃厚な甘さでまいう~
すっかり夜も明けました。準備万端
さぁー! ついに赤岳にアターック!
5:50 出発です
つづく
先日NHKハイビジョンスペシャルで八ヶ岳やってたよ~。
昔は富士山と肩を並べる標高があったのが火山の噴火で山頂が吹き飛び、八つの山に分かれちゃったらしね。
結構ハードな登山道を紹介してたけどみわりん家もあんな道を登ったのかなって見てました。
ケシュア、完全に溶け込んでるね。
全然違和感無いよ。
ただ、背負っていくのが大変そううだけど・・・。(^^;
異端児ケシュアが光ってます!
多分カラーリングがいいんですね
それにしても食事が豪勢ですね~
やはりお子さんいると違いますね!
八ヶ岳のテン場はどこもいいお値段よね。
でも、どこも充実のテン場だから仕方ないかな~~(*^-^*)
アルコールも担いでいったのね♪
テン場の焼き焼きは、あじけない山食と
違って疲れた身体が生き返るよね~!!
テント近くに流れる川。。。
我が家だと数少ない服を
濡らさないかと気が気じゃありません(笑)
でも、ゆっくり朝日を見る暇もないのかな?
こうして見ると、ソロテントって
みんな色彩が派手(笑)。
ケシュアも普通のテントに見えます。
わ~八ヶ岳やってたんですかぁ~。
私すっかり八ヶ岳に興味津々ですよ。
赤岳で終わりにはしたくないですね。
冬の北八ヶ岳もいいかな~な~~~んて(笑)
あらら、山頂が吹っ飛んで低くなっちゃったんですか?!びっくり^^
今回は地蔵尾根ってところを登ったんですがレベル的にはそんなにハードなところではないです。たぶん^^
あ、ケシュア違和感ない?ヨカッタ
背負ってくのはね、大変って言うか・・・
やっぱはずかしいが先立つかな?(笑)
ハバハバで母子登山するのが夢なんだけど♪
もう今年は無理だなぁ~
おっ!異端児ケシュア光ってますか!キラ~ン(笑)
テン場にいる人たちは山岳テントには詳しいだろうから
きっと「何あれ」って思われてそうでちょっとはずかしい^^;
食事豪勢ですか?!
ははは、主婦的にはオートキャンプより山の方が料理が楽で好きです(笑)
テン場、混んでるよね~
とは言ってもテント周りはスッキリしてたし反対にぎやかで良かったわ^^
人がいないと寂しくって(笑)
そう、アルコールはエアセルブロックスの中に2本ほど。
りんが背負ってたんだけどね。重かったろうに^皿^
川遊び、濡らさないかと気が気じゃない・・・う~~~ん分かる(笑)
kokoちんくらいじゃ超微妙だよね^^キケンキケン
山の朝は早いです。めっちゃ!
そろそろ、まったりファミキャンをやりたい今日この頃(笑)
あ~朝日を見る暇はなかったですね。
日が昇ったら出発!って支度の方に追われてました^^;
山のテントってカラフルですよね~
オートキャンプ場の「コールマンばっか」より
みなさんの個性が光ってるし見てて楽しかったです♪
みわりんさん
じらされてます・・・
山中のテント泊をしてみたいですが
私、まだ未経験なんです・・・
いつかきっと^^
ははは、写真があり過ぎてなかなか赤岳レポにかかれません^^; シツレイ~
次こそ(笑)
山中でのテント泊♪
オートキャンプにはない楽しさがありますね~!!
不便なんですけど、その不便さがまたたまらない♪
ぜひ、きっと!^^
ケシュア、色もいいし合っていますよね♪
担いでいる時、どなたかにぶつかったりしませんか??(笑)
山でのお料理、ちゃんと作られて素晴らしいですねv( ̄∇ ̄)v
焼き鳥缶にひじき、おいしそ~♪
koma家、ご飯といったら白米onlyだからなぁ(^^ゞ
たまには、ご飯くらい作ってみますかねぇ~
やっぱり朝は早いんですね!!!
朝食なんてまだ暗そうですもん( ̄▽ ̄;)
いい感じ~(^^)v
山頂からでもすぐわかりそう^m^
って、見えるの(゜o゜)!?
山なのに、みわりんちのご飯
美味しそうだよね~♪
山でのUNOやトランプは貴重だね(*^^)v
あっ、靴下買っちゃったぁ~^m^
いつも楽しみに拝見しております。
さすがだね~。
子供達のウェアもだんだん凝ってきてるしね。
でもね、我が家では無理って事が判った。
嫁の缶ビール12本を背負うのは、で・き・な・い。
はは、ケシュアは幅があるからね^^
人はともかく木にぶつかったりするね。
山での料理は手抜きできていいのよ~
気おくれなくレトルト使えるし^皿^
あ、確かにkoma家と言ったら「白米!」って感じ(笑)
なんだそりゃ^m^
朝食時はまだ真っ暗ですよ~
ヘッドランプがないと何もできません^^v
ホットココアが美味しかった~♪
山頂からよ~~~く見えたんだよ~^^
ケシュアはともかく山小屋はしっかり見えます。
ごはん、おいしそうに見える?
パプリカのおかげで色鮮やかなだけかも^^;
ファミリーでUNO忘れたらショックだね。
唯一の娯楽だから♪^m^
でも、H2OUNOってけっこう重いんだけどね(笑)
あ!靴下買ったの~~!?
何にした?
色悩むよね☆
あら♪
いつも楽しみにって?(#^▽^#)ウレピー
山ボーイ仕立ていいでしょ?
お金はかかってないんだけど(笑)
え?
ドレ家は無理?
あ~~~~~~嫁のビール問題ね(爆)
セレブなドレ家なら山小屋の生ビール
独り占めすればいいよ(笑)
翌日、嫁は赤岳アタック無理だね。
テン場で留守番^皿^
行者小屋いいですね~
アットホームな雰囲気と水が美味しくて好きな山小屋です
UNOいいですね
うちは夏に赤岳鉱泉に長男と行った時は夜遅くまでDSやってました(^_^;)
うんうん、アットホ~ム♪
水も美味しい!
1000円払ってもいいテン場ですよね(笑)
ホントそう思います。
お~E520家はDSですか。ハイテクですねー(笑)
うちはサンタさんにもらった1台しかないのでケンカになるから厳禁です(笑)