ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

みわりんちのOutdoor Life

旦那と子供が行けなきゃソロでGO!⇐2016改

3.11 帰宅難民

2011年03月12日

◆日常の出来事(24)

◆2011年3月11日 14時46分◆

この瞬間、みなさんは何をしてましたか?

埼玉都民の私は職場でパソコンに向かってるところでした。

・・・・・・・?!△%×#◎$&*! キャー!!

はじめて机の下にもぐりましたよ。小学校のときの避難訓練の成果がやっと(笑)
職場で良かった。1人だったら・・・とてもあの恐怖には耐えられない。

余震も続きましたねウワーン
JRも地下鉄も完全にストップ。
電話はどうにもこうにも通じない・・・

********************************************
今日のお出かけの予定もダメになり、部屋の片付けも済んだところで
私の帰宅難民レポでもつづってみようと思います・・・
さすがに画像はありません。字だらけレポですが良かったらどうぞ^^;
********************************************


 
揺れがおさまり、みんなワンセグを立ち上げ大騒ぎ。

電話が通じなくなったためガンガン鳴っていた電話の方はシ~ン。

机の上の物が落っこちたり、大物ではテレビが落ちました。
でも、我が部署は2F。7Fはキャビネットの扉が開きすごいことになったそうです。
当たり前ですが上の階の方が揺れ方がひどいですね。

2Fでよかった^口^;
とは言え、ビルがつぶれたらどうしようって半泣きでしたよ~。


ここで心配になるのが家族のこと。
時間的に子供たちは学校なのでひとまずおいといて、旦那に電話。
虚しいツーツー音。何十回とかけましたよ。コール音したときの嬉しかったこと♪
秩父方面にいることが判明。


会社的には帰宅OKになったのですが、なにしろ電車が不通なのでどうしようもない。
そのうち動くだろうと楽観してましたが・・・余震が続く・・・無理じゃね?

自宅、義母宅、学童と何十回もかけたけどつながらず、やっとかかった自宅は
悲しいかな留守電に・・・ウワーンタラ~
れんは学童、りんはカギっ子。学童は19時までなので、りんがちゃんと迎えに
行ってくれたか気が気じゃありません。

結局連絡がとれないまま19時に。もうどうしようもないのでここで決断します。
歩いて帰ろう。
比較的自宅の近い人はもうすでに歩きで出発しています。
後の大半は会社にお泊り。野郎どもはとっくに飲みに出払ってます(笑)

とにかく子供のことが心配で会社に留まってはいられない、一歩でも前に進みたい。
この一心でしたね。

ヤホー地図を何枚もプリントアウトし、職場にあったおやつとペットお茶を確保し
トイレを済ませ 19:30 いざ出陣!


埼玉とは言っても荒川はさんで隣は東京です。帰れない距離ではありません。
千代田区にある職場から、駅の駐輪場にあるチャリンコ目指して歩きます!
ざっと約20km
3.11 帰宅難民



















ずっと社内にいたから外に出てびっくり。
車は大渋滞。帰宅難民であふれかえってます。
でも、人がいっぱいいるから寂しくな~い♪ぴよこ3

それに先週丹沢山を登っといたのも良かった。 足がこなれてる感じ♪
多少上り下りはありますが基本フラットですからね。登山と比べりゃ楽勝です。

・・・、楽しかったのも池袋の辺りまで・・・(^皿^;

だんだん足が痛くて痛くて・・・
平坦なのはいいけど、登山と比べて装備がダメってことに気付きました(笑)

なんてったってシューズ
ヒール靴じゃなかったのは幸いでしたが、この日私が履いてたのはエンジニアブーツ。
長く歩いてるうちに足の裏が痛くて辛くて汗最悪でした。

・スーツなのに運動靴を履いてるサラリーマンもちらほら見かけました。
 あれはたぶん職場に備えていたのかもしれません。
・ヒール靴が辛くなったのかコンビニでおやじサンダルを買って履き替えてる女性がいました。
・板橋の辺りの古びた靴屋さんに人がたくさんいました。
みなさん、帰宅難民に陥ったとき 靴は最重要です。

あとバッグ
私のは肩掛けバッグ。これも長く持ってると肩が辛くなってきて左右を持ち替えたりと大変。
左右のバランスが悪くなり、肩・背中が痛くなりました。
やっぱリュックがいいとつくづく思いました。でも、出勤にリュックじゃちょっとねぇ^^
職場に備えておくべきか。


ヘルメットをかぶってる人たちもちらほらいましたよ。
あれは職場の備蓄品でしょう。
うちの社には・・・ないぞ。総務に提案しときましょうか^^


22:30 志村の辺りを歩いていたときに義母宅からついに着信!
やっと通じたぁ(T口T)黄色い星
りんは、ちゃんと学童にお迎えに行ってくれてました。れんは体育館に避難してたそうです。
無事祖母宅にてご飯も用意してもらっていて。
でも、りんは親を心配して食べない(食欲がない)で待ってるそうウワーン汗

2人と電話で話せてやっと安心できました♪

この後、旦那から着信。渋滞でまだまだかかりそうって。歩きの方が早いんじゃん?(^m^)


安心はしたものの疲れと体の痛さはMAXです(笑)

ついに戸田橋まで到達。もうヘロヘロですが、やっと念願の埼玉県に入ります。
戸田橋はまさに帰宅困難に陥った埼玉都民であふれてました。

駅までもう少し。でも、もうこのときの歩みは・・・カメでした(笑)ホント
休憩したいけど座ったら最後、もう歩けなくなりそうで^^;
だからノンストップで歩きましたよ。

駅の駐輪場23:40到着。
ほんのちょっと座り込んで休憩。ここからまだチャリで15分ほどがんばらなきゃです。
ひどいこぎ様でチャリチャリ走り・・・
0:00 ついに到着~~~\(^▽^)/キラキラ  壮絶な4時間半の旅でした。

旦那は1:00に帰宅。やっと家族全員揃いました♪
あ、マリーも無事ですよ柴犬 でもびっくりしたことでしょう。家の中すごいことになってたし。


今回は、停電になることもなく、崩れた場所もなく、地図だってプリントアウトできたし情報もPC
やテレビで得ることができました。
まさか自宅まで歩いて帰ることになろうとは夢にも思いませんでしたが、経路の確認ができたの
は有意義でしたね。
またいつ大きな災害があるか分からないので、今回のことを教訓に備えていけたらと思います。


ちなみに今日は登山の予定だったんですよ~(ToT)
今朝は爆睡。
片付けしながらのんびり過ごしました。



―追記―

時が経つにつれ・・・被害の規模の大きさが尋常でないのが分かってきましたね。
観測史上最大・・・。

今日(3/13)は、ずっとテレビを観ていました。津波のすさまじさ、家族とはぐれた人々・・・
「帰る場所はもうない」
「生きてるだけでいい。会えただけでいい」
胸が詰まります。
ホント泣けました。

子供たちとほんのちょっと会えなかっただけで不安で心配で仕方なかった私。
でも、被災された方たちの家族と会えない不安と悲しみって・・・想像を絶します。

被災地のみなさまには心よりお見舞い申し上げます。

私たちのできることって、まずは節電ですね。
百貨店が早めの閉店で節電をしてるくらいですから・・・私たちは早寝するに限るでしょう。

スーパーの陳列棚はガラガラで、ガソリンスタンドには長蛇の列。
関東でも普通でない光景となっています。

早く平穏な日が訪れることを切に祈ります。








このブログの人気記事
森のまきばでソロキャンプ!
森のまきばでソロキャンプ!

巣立ちと旅立ち・・・
巣立ちと旅立ち・・・

長瀞オートキャンプ場でデュオキャンプ♪
長瀞オートキャンプ場でデュオキャンプ♪

川原湯温泉駅キャンプ場でソロキャンプ!
川原湯温泉駅キャンプ場でソロキャンプ!

設営完了〜♪
設営完了〜♪

同じカテゴリー(◆日常の出来事)の記事画像
広島へ!呉~神戸
2025☆あけおめです
2024☆あけましておめでとう♪
昭和レトロな玉川温泉~ときがわキャンプ
貸切列車☆レアルート!?で鎌倉へ
2023☆あけましておめでとう♪
同じカテゴリー(◆日常の出来事)の記事
 広島へ!呉~神戸 (2025-03-30 20:17)
 2025☆あけおめです (2025-01-01 00:00)
 2024☆あけましておめでとう♪ (2024-01-01 08:38)
 昭和レトロな玉川温泉~ときがわキャンプ (2023-01-29 20:51)
 貸切列車☆レアルート!?で鎌倉へ (2023-01-14 18:01)
 2023☆あけましておめでとう♪ (2023-01-01 08:15)



コメントありがとうございます
お疲れ様ー
大変でしたね
日頃鍛えてると違いますねぇ

私は歩くかどうか迷った末に
電車内で爆眠(´ー`)
電車動いてよかったっすヨ ホント

PINGUPINGU
2011年03月12日 21:42
こんばんは

りんの気持ち考えて涙しちゃった。
不安ななかでれんを迎えてに行かなくちゃ、って。
お母さん、お父さんの顔見るまで心配だし、がんばらないとってね。
立派な長男だよ!
しんどいけど歩き続けた貴女もすごい。
家族って絆がまた増えたね。
いっぱいしゃべる、りん見てほっとしただろ。
ドレッドライオン
2011年03月12日 21:58
栃木でも大変です自信とともに停電
すぐに復旧すると思いきや全く


朝まで真っ暗の状態で6時に電気だあ!

携帯は全く夜まで使えずに

アウトドアの用品でWGランタンと登山用ヘッドライト
WGツーバーナーとWG(ホワイトガソリン)16リッター
寒さ対策の湯たんぽが一番ありがたかった!

ケガもなく一安心です
ケガされたり亡くなられた方本当に悲しくご冥福をお祈りします。

jimnysj30
2011年03月12日 22:30
こんばんは。みなさん無事でなによりです。

我が家も全員無事でした。

まだまだ余震が続きますね。被災地の方々を思うと、胸がつまる様な思いです。
ひまたいひまたい
2011年03月12日 22:32
◆PINGUさん

鍛えてるってほどじゃないけど^m^
歩ける自信はありましたかね。
でも、想像以上に壮絶でした。

電車動いてよかったですね。
爆睡もできて(笑)

JRは動いたの翌朝だったから><
歩いて結果オーライでしたよ。

みわりんみわりん
2011年03月12日 22:45
◆ドレちゃん

私も心配だったけど子供も不安だったろうね。
食べないで待ってるって言うから涙にじんだよ。

後で聞いたら全然食欲がなかったって。
普段は食いしん坊なのに。

しんどかったけど歩いてホントよかった!

みわりんみわりん
2011年03月12日 22:50
◆jimnyさん

栃木は停電になっちゃったんですね。
う~~もし停電になってたら・・・
私の帰宅難民はもっと困難なことになってたでしょう><

朝まで真っ暗じゃ・・・・わ~~ん泣きそう。
キャンプ道具は大活躍ですね。

壊滅的な東北の映像を見てるとホント胸が詰まります。

みわりんみわりん
2011年03月12日 22:56
こんばんは。

皆さん無事でよかったです。

関東以東は大変なことになっていますが、こちらの方は平穏無事でした。
でも、未曾有の大災害が起こっているのに、のほほんと遊びに行く気がしなくて今日はずっとニュースに釘付けでした。
我が家も本当は山に行きたかったんですけどね・・・。
そんな気分じゃなくなっちゃいました。

20kmを歩いて帰宅か~。
すごいトレーニングになたんじゃないかな。

とーと
2011年03月12日 22:57
◆ひまたいさん

みなさんご無事でしたか!

余震がホント怖くて怖くて。
もう地震は嫌です。

東北の方の映像を見てると悲しくなりますね。
帰宅難民くらいで済んでよかったと思わなきゃ。
これを教訓に。

みわりんみわりん
2011年03月12日 23:00
◆とーとさん

そちらは平穏無事だったんですね。

こちらは人生経験したことのないすごい揺れでしたよ。
めっちゃ怖かった。
家の中も見たことない状態に。家にいたらもっと怖かった。

20kmならハーフマラソンですからね。

いや・・・長かった。遠かった。辛かった。

山には行けなかったけど壮絶なトレーニングになりましたよ。

みわりんみわりん
2011年03月12日 23:07
徒歩帰宅お疲れ!!
そしてりん&れんもよく頑張った♪♪

私も歩いて帰った(^-^;)
地震後、電話も電車も無理そうな雰囲気に
さっさと諦めて徒歩を決意したよ~。
電話通じないってホント不安が募るよね(> <)
みんな無事でホントよかった♪
今後のこと考えて、メールだけは通じたし
neneに安心携帯持たせることにしたよ~!!

もえここ
2011年03月12日 23:34
◆もえちん

もえちんも歩いたんだね。
私もどうせならもっと早く明るいうちに出発すればよかった。

あんなに電話が通じなくなるとは思わなかったよ。
めっちゃ不安だよね~

こういうことがあると子供にも携帯持たせたいよね。
あ~~ホントに大変な1日だったよ~><

みわりんみわりん
2011年03月12日 23:43
お疲れ様でした;;
でも ご無事でなによりです

私は 一人でいたんですけど
怖かったです><

今回をふまえ災害に備える意識が
高まりました。。。
May*
2011年03月13日 07:13
OMお送りしました~
ご心配おかけしました!!

関東でも大混乱だったようですね。
ラジオで情報聞いてました(^-^;A

そして災害時はキャンプ用品が
貴重なライフラインになる事を
身をもって知りました(-_-;

wishwish
2011年03月13日 07:58
よかったね、みんな無事で!

みわりんもお疲れ様でした。
会社に泊まることができても、子供のことが心配だもんね。

しかし、いくらミワヲと呼ばれ、数々の山に登っているみわりんと言えど
普通の装備で、人で混みあい、なれない道を歩くのは
本当に大変だったと思います。
母は・・・強し!!母の愛は深かった!
あ、もちろん、妻としてもね♪
とにかくよかったよ~お疲れ様!


我が家のクマも、帰宅難民になりましたが
6時間以上かけて、夜中に無事帰宅。
「足というより、身体が痛い」と言ってました。
カッパ
2011年03月13日 08:13
おはようございます。
コメントありがとうございます。
たいへんでしたね。
私は高校時代に浦和ー古河の競歩をしたことがありますが背景が違いますね。
余震にも激震がありますし 長野新潟にも飛び火していますから まだ油断なりません。
お気をつけて。

ビリア
2011年03月13日 08:42
わかるわかる!バックが重くて重くて、肩が痛くて。。。会社にリュックを置いておこうと決心しました。
途中で捨ててしまいたい気分でした。

私は大宮から桶川まで6時間歩き続けました。もともと肢体不自由の私。。。
きつかった。東京勤務の旦那は帰る見込みなし。

子供のこと、わんずの事が心配で心配で這でも帰ると決心!

携帯なんて何の役にも立たないことが判明。

6時間の長旅はかなりダメージを受け、今の時点でも松葉つえがないと歩けない状態。明日会社にいけるのか??
かなり不安です。

花梨
2011年03月13日 09:58
◆May*さん

May*さん、一人でいたんですか~?!
怖かったでしょう><

とにかく無事でよかったです。

ホントですね。
災害に備える意識!ばりばり高まりましたよ。

職場にはシューズとリュック。
家には水などの備蓄品を!

みわりん
2011年03月13日 12:09
◆wishさん

OMどうもです。
まさか予約送信だったとは^口^
無事でよかったです♪

被害こそそれほどではありませんが
関東も大混乱でした。
こんな一日になろうとは・・・

キャンプ用品大活躍ですね!
キャンパーは災害時どうにか乗り越えられる!
って勇気付けられましたよ。

ただ、あの津波にやられたら・・・元も子もないですね。
涙が出てきます。

みわりん
2011年03月13日 12:18
◆カッパちん

カッパちんもご無事でなにより♪

クマしゃん、6時間以上もかかったの?><
それは相当疲れたと思うよ~。
私、4時間半で限界だったもん。
「足というより、身体が痛い」それ分かる。
今までにない痛さなんだよね、体中が^^;

会社に泊まるのが一番いいんだけど、子供たちのこと考えると
いても立ってもいられなかったよ。
母の愛^皿^
妻の愛もね(笑)

みわりん
2011年03月13日 12:25
◆ビリアさん

浦和から古河ってすごい距離ですね!
確かに背景は違いますが^^;
すごいです。

私も、はじめは競歩な気分で闊歩してたんですが。

長野・新潟まで震源になってるのは驚きですよね。
ホント油断できません。
お互い気を付けましょう。

みわりん
2011年03月13日 12:36
◆花梨さん

花梨さん!超ご無沙汰してます!!

不自由な身で6時間も歩いたんですか!
相当きつかったんじゃないですか?
私、4時間半でフラフラで倒れそうでしたから。
旦那様、都内から桶川じゃ・・・無理ですよね。

ああいうときは、リュックがいいですね。
ホント、私も職場に置いておこうと思います。

お子様にワンちゃん、花梨さんも私と全く同じ気持ちで歩いたのでしょう><
お疲れさまでした。

明日、がんばって出勤して下さいね♪

電車に乗れるってなんか嬉しい(笑)
早く会社のみんなに会いたい気持ちでいっぱいです。

みわりん
2011年03月13日 12:49
お疲れ様でしたね。
我が家のかあちゃんは会社泊でした。
とおちゃんはたまたま公休でまだましでした。

ほんと装備って大切ですね。

まずはみなさんが無事であったことりがなによりです。

ひできひでき
2011年03月13日 19:36
◆ひできさん

とおちゃん、公休だったんですか!
それは奥様、安心できたんじゃないでしょうか。
でも、会社泊かぁ。大変でしたね。

ワンちゃんたちも大丈夫でした?
犬は地震のとき、どんな反応するんでしょうか?
うちはキャンキャンずっと鳴いてたそうです。

装備は大切ですね。
今回の経験を有意義なものにしたいです。

みわりん
2011年03月13日 20:46

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
3.11 帰宅難民
    コメント(24)