久しぶりのDIY女子(笑)ガチャ柱で棚作り
オオクワガタ飼育のために棚をDIYしました!

今後増えるであろう菌糸ビンやケージ(^皿^)σ希望的観測

今後増えるであろう菌糸ビンやケージ(^皿^)σ希望的観測
後々に棚を増やせるようガチャ柱で作ってみました♪


この画像を見てて「これだ!」とマネさせてもらいました(^艸^)
週末早速お買い物♪
こういうときのホムセンって楽しいですよね~(≧▽≦)
ガチャ柱(棚柱)は120cmを3本。
棚受は15cmのもの。
15cm×910cmのファルカタ材を棚板にしました。←軽くていい♪

水平器とか下地センサーとか面倒くさいことは割愛で(笑)

水平器とか下地センサーとか面倒くさいことは割愛で(笑)
だいたいで作りましたよ。
もちろん手でネジネジ~3
思ったより簡単にできました♪
さて、私が棚作りに励んでる間、生き物好き長男はぜひ飼いたいのがいると生き物を探しに外へ(笑)
さて、私が棚作りに励んでる間、生き物好き長男はぜひ飼いたいのがいると生き物を探しに外へ(笑)
家の花壇ですけどw

テラコッタドールの残骸(^皿^)
植木鉢をひっくり返せば秒で見つけられます(笑)

ダンゴムシだってw 小学生か(笑)←今年20歳です(爆)
他、ヤスデも・・・
マジスカ
なんと幼虫が!と一瞬喜んだ私(笑)

なんと幼虫が!と一瞬喜んだ私(笑)

息子は冷静に「ハナムグリとかじゃね?」と一言。
カブクワな訳ないよね~( ̄▽ ̄)
てか、ハナムグリって(笑)
とにかく嬉しそうに採取してるんです~

ダンゴムシはちゃんとオスメス区別してました。
そんなの考えたこともない(笑)
そんなの考えたこともない(笑)
教えてもらいましたよ。簡単でしたw
背中に斑点があるのがメス。

ただのダンゴムシでなく「オカダンゴムシ」って書いてあるし(^皿^)
ちなみに、この棚は洗面ルームに作ってます。
歯磨きしながら観察するのが楽しい毎日(笑)
意外とダンゴムシもヤスデも見ててかわいいです(爆)
オオクワガタはまだしばらくエサも食べずもぐりっぱなのでつまら~ん。