秩父へGO!~古民家ランチ&神社めぐり

高校時代のソフト部仲間で秩父に行って来ました!

ほぼみんな車を出せる頼もしい集団ですが、今回は電車でGOです♪
各々~



実家がみんな東武東上線の人たちなので、西武線には疎くって(^皿^)
レッドアローだS-TRAINだFライナーだ訳分からず(笑)
指定券の買い方とかよく分かんないし、調べるのも面倒なので
私は無難に快速急行ってやつに乗りました(笑)
気が付いたらなぜか進行方向が左右逆になっていたのは最大の謎です(爆)
特急に乗った人たちは、前向きで出発したのに後ろ向きで着いたって言うし(爆)
集合と同時に大騒ぎの大笑い(笑)
謎の正体は飯能駅でした。
飯能駅がスイッチバックになってるなんて県人ウン十年やってるのに知らなかったぁ。
地図見てやっと理解できたのでした(^皿^)
駅から見える武甲山~♪

駅前のレンタカーへ


駅前のレンタカーへ

ヴィッツ2台で出発!
~3

まずはすぐそこ、秩父神社へ

はい、みんなちゃんと清めてね~

御朱印ガールのみわりんさんは偉そうに神社のうんちくを講じます(笑)


りんが高校受験のときにも頂いた「北辰乃梟」智恵梟守り

今回はれんの為に。
日光甚五郎煎餅の左甚五郎の彫刻「つなぎの龍」

はい、こちらに「北辰の梟」です。



まずはすぐそこ、秩父神社へ

はい、みんなちゃんと清めてね~

御朱印ガールのみわりんさんは偉そうに神社のうんちくを講じます(笑)


りんが高校受験のときにも頂いた「北辰乃梟」智恵梟守り

今回はれんの為に。
日光甚五郎煎餅の左甚五郎の彫刻「つなぎの龍」

はい、こちらに「北辰の梟」です。

北辰の梟については以前のレポで。


約2名が水占を(^▽^)

武甲山の伏流水におみくじを浸すと文字が浮き出てきます。


赤じゅうたんが敷かれて、結婚式が行われるところでした
車はそのまま、歩いて秩父今宮神社へ

めっちゃパワーもらえそうな龍神木
この御神木にはアオバズク(ふくろう)が住んでるそうです♪


約2名が水占を(^▽^)

武甲山の伏流水におみくじを浸すと文字が浮き出てきます。


赤じゅうたんが敷かれて、結婚式が行われるところでした

車はそのまま、歩いて秩父今宮神社へ

めっちゃパワーもらえそうな龍神木
この御神木にはアオバズク(ふくろう)が住んでるそうです♪
こちらは清龍の滝

お金を洗ったり、ご神水をボトルに詰めたり、みんなでワイワイ♪

お金を洗ったり、ご神水をボトルに詰めたり、みんなでワイワイ♪
さ、次を目指します。

都度「グーパー」してメンバーチェンジ(笑)
運転手も交代で。
12:00 古民家にてランチです!


民宿すぎの子

築300年 合掌造りの茅葺屋根。
山の幸のごちそうです♪

ヤマメの甘露煮は頭から全部食べられる♪
幻のイワタケ、栗、そして肉厚のマツタケ
天ぷらめちゃ美味しかったなぁ♪

イワタケは標高2000mの断崖絶壁にて採ってきたものだそうです。

12:00 古民家にてランチです!





築300年 合掌造りの茅葺屋根。
山の幸のごちそうです♪

ヤマメの甘露煮は頭から全部食べられる♪
幻のイワタケ、栗、そして肉厚のマツタケ


イワタケは標高2000mの断崖絶壁にて採ってきたものだそうです。

ごちそうさまでしたー

お次は三峰神社へ!

日本に7つしかないという珍しい三ツ鳥居。

狛犬はオオカミさん。

宝登山神社の狛犬もオオカミでした。

お次は三峰神社へ!

日本に7つしかないという珍しい三ツ鳥居。

狛犬はオオカミさん。

宝登山神社の狛犬もオオカミでした。
秩父にはオオカミ信仰があるそうです。



御朱印ガールはすでに2人いましたが、他のみんなも晴れて御朱印デビュー!


秩父神社・秩父今宮神社・三峰神社と一気に3つの朱印をいただき皆ご機嫌(^艸^)
御神木パワーもいただきます♪


日本武尊像

じゃんけんしてみました(笑)

行きも帰りも渋滞なくスムーズでよかった。

16:30 レンタカーを返却し駅に戻って来ました。

祭の湯の売店でおみやげ買って
ボックスシートで仲良く帰りましたとさ~ by西武線組

LINEのアルバムに画像をアップしまくるw

じゃんけんしてみました(笑)

行きも帰りも渋滞なくスムーズでよかった。

16:30 レンタカーを返却し駅に戻って来ました。

祭の湯の売店でおみやげ買って
ボックスシートで仲良く帰りましたとさ~ by西武線組

LINEのアルバムに画像をアップしまくるw
電車で行く秩父はとっても新鮮でした♪
もう少し歳とったらみんなで札所めぐりかな?(笑)