ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

みわりんちのOutdoor Life

旦那と子供が行けなきゃソロでGO!⇐2016改

イケメンだよ♪ 甲斐駒!

2011年07月22日

甲斐駒ケ岳!(26)

山2011年7月16日(土)~7月17日(日)


南アルプスの女王と呼ばれているのが仙丈ケ岳
それに対して甲斐駒ケ岳は南アルプスの貴公子キラキラ  今風に言えばイケメンですねー♪

白い花崗岩で覆われたダイナミックな山容はホント惚れぼれドキッ うっとり~黄色い星

イケメンだよ♪ 甲斐駒!























そんなイケメンな彼の懐に登って来ましたー!(笑) ナンダ ソリャ~



 
駒津峰まで登ってきました。      黄色い星駒津峰までのレポは→こちら
イケメンだよ♪ 甲斐駒!



























イケメンだよ♪ 甲斐駒!



小休止後10:00出発。


駒津峰から一旦下って・・・




すぐ目の前なのに

なかなかイケメンボディに

とりつけません(笑)












この辺りちょっと面白かった♪  痩せ尾根です。
イケメンだよ♪ 甲斐駒!























イケメンだよ♪ 甲斐駒!























イケメンだよ♪ 甲斐駒!
























イケメンだよ♪ 甲斐駒!

10:30


←このでっかい石が


   


   


   


   で~す♪キラキラ





イケメンだよ♪ 甲斐駒!

























振り返って見たところ。六方石のでかさが分かりますかね♪
イケメンだよ♪ 甲斐駒!





















ところで、甲斐駒は甲府盆地から上がってくる上昇気流のせいでガスのかかっちゃう時間が
特に早いそう。ホントにどんどんガスが上がってくるので少々焦ります(^口^;




さて、六方石の先 こちらが問題の(笑)分岐点。
直登コース 巻き道コースキラキラ  この印を見落とさないようにね♪
巻き道は右方向へ巻いていきます。 そして子連れの我らはもちろん!電球
イケメンだよ♪ 甲斐駒!





















直登行きまーす!アムロ風に(笑)    10:40
イケメンだよ♪ 甲斐駒!

























岩登りです(笑) どう登ればいいか悩むところが2、3ヶ所ありました(^口^;
特に初っ端のここダウン
イケメンだよ♪ 甲斐駒!
























人がいっぱいいるところが分岐点です。みんなどっちに行くか悩んでますニコッ混雑してるだけか?
イケメンだよ♪ 甲斐駒!























子連れの我が家に「どっち登るんですか?」って聞いてきた女性がいましたよ。
「直登です!^^」と即答したところ彼女たちも直登コースを選んでました(笑)



分岐からは、私がれんを、旦那がりんをサポート。 ↑ りんがお父さんをサポートだったかも(爆)イケメンだよ♪ 甲斐駒!シーッ


























岩登り 面白過ぎちゃって♪ 余裕だねぇ~キラキラ 
イケメンだよ♪ 甲斐駒!























イケメンだよ♪ 甲斐駒!
























そういえばこれだけの岩場なのに、どこにも鎖はなかったなぁ。それがまた面白いのかも。
イケメンだよ♪ 甲斐駒!























イケメンだよ♪ 甲斐駒!
























 ミヤマキンバイ                     花崗岩の砂礫でザレザレ~
イケメンだよ♪ 甲斐駒! イケメンだよ♪ 甲斐駒!



イケメンだよ♪ 甲斐駒!

























やったぁ~   きつかったからホント嬉しい~~~(T▽T)汗
イケメンだよ♪ 甲斐駒!

























りんとお父さんを待つ、れん。 なぜにそのポーズ?^m^
イケメンだよ♪ 甲斐駒!

























11:45  甲斐駒ケ岳  標高2967mイケメンだよ♪ 甲斐駒!  登頂でーす!  字が見えないよ~^^;























日本百名山キラキラ18座目キラキラ  クラッカードンドンドンパフゥ~~~アップ




お昼ごはんはドリンクゼリーと魚肉ソーセージ(笑)
イケメンだよ♪ 甲斐駒!





















山頂まで約5時間だったのですが、すでに水が尽きてきて・・・やばっウワーン汗大丈夫だろか。



12:25 とにかく下山だ! 帰りは巻き道コースで下りまーす♪ 花崗岩の砂礫でザレザレ~。
イケメンだよ♪ 甲斐駒!























そういえば、登りのときに会話を交わした人たち2組に、どっちで下山するか聞かれました(笑)
子連れの行動は悩める人たちのいい指南となるのでしょうか(笑)
イケメンだよ♪ 甲斐駒!
























この巻き道、登りは滑って大変そうな気がする・・・
イケメンだよ♪ 甲斐駒!

























13:20 六方石まで下りてきました。 この頃には完全に水が尽きて・・・ガーン
イケメンだよ♪ 甲斐駒!























この方たちと話しててアドバイスをいただきました。
水切れだったら仙水小屋に戻った方がいいよと。ホントは双児山経由で下山のつもりでしたが
双児山への登り返しがあってきついし、その後もジグザグでけっこう大変とのこと。

子供もぐずり出してるし、何より自分も相当辛い(笑) ん~~残念だけどピストンで帰ろう~
イケメンだよ♪ 甲斐駒!

























14:00 駒津峰への登り返しも超きつかった(^口^)
イケメンだよ♪ 甲斐駒!























水分を摂れないってすんごい辛いです^^; 
美味しい南アルプス天然水タラ~いっぱい汲んできたつもりだったのにぃ~
こんなにいい天気の夏山登山は初の経験だったかも。こりゃ課題ができました。



長かった~この道のり。 ただでさえ少ない下山時の写真。ホントに全然撮ってない(笑)
イケメンだよ♪ 甲斐駒!























ギブ ミィ~ ウォータ~~タラ~










15:55  念願の仙水小屋に 着いた~~~!イケメンだよ♪ 甲斐駒!























「水くださ~~~~い!」 と、言って下さいね。 ← 書いてあるんです(笑)

私はここで超がぶ飲み。
めちゃめちゃがぶ飲み。
まだ飲むのか、がぶ飲み。
それでもまだ飲むよ、がぶ飲み。

翌日、目が腫れぼったくなったのは・・・このがぶ飲みのせいだったのでしょうか?(爆)






16:45  ついに駒仙小屋まで戻ってきましたー!イケメンだよ♪ 甲斐駒!


























トータル山行時間は10時間弱でした。ん~~なかなか^^
イケメンだよ♪ 甲斐駒!
























ひゃっほ~! すごい数のテントたち(笑)
イケメンだよ♪ 甲斐駒!























イケメンだよ♪ 甲斐駒!

























一段下もこの通り!  うちのホーラー見えるかな?^^
イケメンだよ♪ 甲斐駒!

























みんな、お疲れちゃ~~ん!
イケメンだよ♪ 甲斐駒!
























写真で見るとテントだらけで「げ~」って感じかもしれないけど、意外とこれ楽しかったですよニコニコ


さーお腹空いた。ごはんごはん♪

せっかく持って来たランタンとヘッドランプ。
使わず仕舞いとなるのでした・・・・・(笑)



つづく







このブログの人気記事
森のまきばでソロキャンプ!
森のまきばでソロキャンプ!

巣立ちと旅立ち・・・
巣立ちと旅立ち・・・

長瀞オートキャンプ場でデュオキャンプ♪
長瀞オートキャンプ場でデュオキャンプ♪

川原湯温泉駅キャンプ場でソロキャンプ!
川原湯温泉駅キャンプ場でソロキャンプ!

設営完了〜♪
設営完了〜♪

同じカテゴリー(甲斐駒ケ岳!)の記事画像
下山後だよ♪甲斐駒!
ピラミダルだよ♪ 甲斐駒!
同じカテゴリー(甲斐駒ケ岳!)の記事
 下山後だよ♪甲斐駒! (2011-07-26 23:37)
 ピラミダルだよ♪ 甲斐駒! (2011-07-20 23:27)



コメントありがとうございます
おはおよう!

げっ!
噂には聞いてたけどやっぱかなりハードなんだ。
乗鞍にしといて良かった~。
こりゃ我家は2泊コースだ。

イケメンの懐に抱かれて良かったね~。

水は何リットル持っていったのかな。
我家も課題だな・・・。

それにしても水のがぶ飲みはだめでしょう~。
学生時代よく言われましたからねぇ。

でもこれも先生に言われてたっけ。
「疲れた時に出る技が本当の技だ!」

だからそれを逆手にとって
「水飲んで疲れたときに出る技が本当の技だ!」
って言って、隠れて水をがぶ飲みしてたよ。(^^ゞ

とーと
2011年07月23日 04:12
おはようございます。

直登コース、結構キツそうですなー
でも楽しそう!
やっぱ女王様よりイケメンに抱かれてみたい(-_-;)

夏山ロングコースは水を普段の倍くらい持っていかないといけませんね!
わたくしも北岳で底をつき仲間から分けてもらった反省が・・・(>_<)
kuruchan
2011年07月23日 07:19
うわっ!
凄いレポだー!
朝からお腹いっぱいな感じになりました。

更にパワーアップな感じの子供達。
もうそこらへんの山じゃ物足りなくなってきそうだね(笑)

色々勉強になるわ♪

かおたん
2011年07月23日 08:28
☆とーとさん

乗鞍と比べたら・・・全然違いますね^^;
標高こそちょっとこちらの方が低いけど。

イケメンの懐よかったですよ~(笑)
とーとさんは女王の方がいいかな?(爆)

水はですね~
1人500mlを1本ずつとプラティパスに2.5L。
あんま水のこと考えてませんでした・・・^^;
猛反省。

水のがぶ飲みはよくないですね。
でも、あのときは飲んでも飲んでもって感じで(^口^)

3日間くらい目が腫れてました(笑)
そしていまだに頻尿なんですよ(爆)

絶対がぶ飲みの後遺症だ(^皿^)

みわりん
2011年07月23日 22:02
☆kuruchanさん

あ、kuruchanさん・・・女王様よりイケメンに?!Σ(^皿^)
そっち系でしたか(爆)

直登コースは面白いですよー!

むしろ、仙水峠~駒津峰 ここがいっちゃん辛いです^^;

水は重要ですねー。
うんうん、普段の倍。まさにそうだと思いました。

下の子は後半泣きながらだったので^^;
kuruchanさんと同じように他の方に水を分けていただいちゃいました。

ホント反省しきりです><

みわりん
2011年07月23日 22:11
☆かおたん

お腹いっぱいレポだった?(笑)

そりゃ良かった♪
ぜひ次回トライしてちょ(笑)

子供はこれくらいの岩登りの方が張り切っちゃうからね。
あ、私もだ(笑)

かおたん家の次に目指すところはどこなのかな。

そうそう、旦那さんが仕事休めなければ母子で行かなきゃ、母子で!(爆)

そこんとこ勉強しといてね~♪(笑)

みわりん
2011年07月23日 22:16
こんにちは~

甲斐駒かっこいいですね~
人も凄くてやっおあり人気のある山ですね!

途中で水の確保できない時はハイドレーション1L+プラティパス2Lは持ってくかな~
E520E520
2011年07月24日 16:11
子連れが目安になるっていうより、みわりんさんがベテランに
見えたのでは?!(笑)

りんくんれんくん ほんとにスゴいなぁ
ポーズも決まってる!

夏山でギブ ミー ウォーターは危なかったですね
なるほど、それでがぶ飲みだったんだ
あいパパ
2011年07月24日 17:41
☆E520さん

今回、鳳凰山も候補だったんですけど、やっぱ一目惚れの甲斐駒に登って
良かった~!って思いました。

人気のある山なんですね。
全然知らなかったぁ~^口^

今まで水切れの経験がなかったから・・・^^;
いい教訓となりました。
最低でも一人1.5L~2Lは必要ですね。

みわりん
2011年07月24日 19:57
☆あいパパさん

ベテランに?!
見えない見えない(笑)^皿^;

それにしても今回の山行。
子連れがほっとんどいませんでした(笑)
テン場にも。

やっぱ海の日連休は子連れは海やプールですかね?(爆)

せっかくポーズ決まってたのに・・・
水切れで下山はぐずぐずでした~^口^;

めっちゃくちゃがぶ飲みでしたよ(笑)
ホント南アルプス天然水は美味しい!♪

子供はサントリーの天然水工場に行きたいって言ってましたね。
却下となりシャトレーゼだったけど^^;

みわりん
2011年07月24日 20:04
一気読みでここまで来ました。
こんな感じなんですね。
非常に分かりやすい!!
やはり、手袋は必需品ですかね?

やはり水は10リットルくらい入れていかない!

しかしテン場ってすごい近いんですね。
私の場合独り言がうるさいから、どうするかだな。

春風香春風香
2011年07月25日 01:28
こんばんは~。

このレポも駐車場の車中で読んで、予習ばっちりしてたのに....。(笑)

甲斐駒は水場も少ないですが、トイレも全くないから大変ですよね。
まぁ、オイラはキジ撃ちの名人ですから怖い物は無いですけど。(爆)

さすがに3連休、今週の倍はテントあります。

マイコーマイコー
2011年07月25日 02:08
まいど!

登頂おめでとう!
いいペースやね

ん~、かなりハードそうだなあ(^。^;)
ベースキャンプで軽くしていかないと厳しいそうやね

水は、難しいなあ~
水が一番重いもんなぁ

女王様にも惹かれるな
genki
2011年07月25日 08:35
おぉ~~!!
見ているだけでワクワクするコースだね♪♪

で。。。
みわりんにコース聞いちゃだめだよ~!!
みわりん家はお父さん二人なんだから~(笑)

水の配分って難しいよね~(> <)
子供はどんどん飲んじゃうし。。

テン場やっぱり連休は凄いのね!!
我が家の今回のお山も、連休じゃないのに
危うく張れないとこだった(^-^;)
もえここ
2011年07月25日 12:20
すごい・・・

こんなコース、
大人でも生唾飲んじゃいますよ(;゚д゚)ゴクリ…

直登コース、
家族連れで選ぶみわりん家のスペックに
ホント驚かされました!

wishwish
2011年07月25日 13:13
こんにちは~^^

駒です(笑)
なんだか、たくさん登場して恥ずかしいわ( ̄∇ ̄+)

甲斐駒ってイケメンなのかぁ。
イケメンって険しい道なんですね・・・。
でも、水不足はあったものの
無事にイケメンgetできて良かったです(*^_^*)

駒ちゃん
2011年07月25日 13:49
☆春さん

次回挑戦ですね?!^皿^

手袋は春さんの手なら自前で十分かと(笑)

富士山と違って三点支持が必要だからあった方がいいと思うけど・・・
ちなみに旦那の手袋忘れちゃったから素手のままだった~(笑)

春さんの水の量はありえないと思ったけど私の水の量もありえなかった(笑)
2人を足して2で割るとちょうどいいかも(爆)

春さんの独り言は川の音がかき消してくれるよ^皿^
なるべく川沿いに張って下さい!(笑)

みわりん
2011年07月25日 21:22
☆マイコーさん

車中で読んでいただき光栄です(笑)

なのに、なのに・・・(爆)

お!キジ撃ち名人ですか^皿^
いいスポットありますよ!
六方石のところです(笑)ニオイマス

3連休、MAXなテントの数なんでしょうね。
いろいろ物色?できて楽しかったです^^♪

みわりん
2011年07月25日 21:29
☆genkiさん

テント張ってほとんど置いてっちゃうからザックは楽らく♪

じゃなきゃ、あの行程はきついなぁ~~

水は重いけど、減って行く一方だしね(笑)
やっぱ夏山ではドーンと担いで行くのが賢明だわ^^;

genkiさんには女王様でしょ~(爆)
おっと!シーーーー!奥様に聞こえちゃいますね~

みわりん
2011年07月25日 21:33
☆もえち~ん

もえちんさ~~ん!
我が家にお父さんは2人もいませんからね~~~

はい!体育館裏決定!(笑)・・・ったく何回目だよ(爆)

水の配分ね^^;
そそ、子供はしつこいくらい何度も飲むよね、配分考えずにさー。
やっぱ春さんくらい持って行くべき?イヤ、ソレハ チガウ

連休じゃないのに危うく張れないとこだった?
どんだけ狭いテン場だ~

みわりん
2011年07月25日 21:44
☆wishさん

アスレチック気分の楽しい岩登りコースでしたよ♪ナ~ンテ

ぶっちゃけ、図書館で借りた甲斐駒の本では巻き道コースで紹介されてたから・・・
ホントは全然そのつもりだったんですけど(笑)

なんか流れで・・・(笑)

どう登ったらいいか考えちゃうようなところは
むしろ子供の方が身軽でした・・・(^口^)

みわりん
2011年07月25日 21:49
☆駒ちゃ~ん(笑)

おぉ~ついに駒ちゃんで入って来たー(爆)

めっちゃたくさん駒ちゃん登場してますね~~^皿^
だから本家本元が登らなきゃぁ(笑)

イケメンの懐に飛び込むには大変厳しい道のりで・・・(笑)

でもどう?maちゃんも(笑)

あ、イケメンkoちゃんで十分か!(爆)

みわりん
2011年07月25日 21:55
こんにちは(´∀`)

我が家もこの間谷川岳に行ったとき
水切れになりました(;´Д`)

水は大事ですよね(笑)

いやぁ~でもホント楽しそうなお山だわ♪
でも私ひそかに高所恐怖症なんですよ(;´∀`)
みぃちゃん。みぃちゃん。
2011年07月26日 09:48
☆みぃちゃん。

みぃちゃん。ちも水切れに?

辛いですよね。
砂漠を彷徨ってるような厳しさ(笑)

南アルプス天然水のがぶ飲み♪
贅沢でしょ~
なんて笑ってらんないですね^^;反省・・・

あ、私も高所恐怖症です。
ここは大丈夫ですよ。
むしろ谷川岳の方が切り立ってて怖いかも^m^

みわりん
2011年07月26日 21:20
(´∇`)ノんばっス

ホントは大変なんだろうけど大変そうに見えないレポ♪(笑)
景色も綺麗だし楽しそうだね~♪
イケメンブーム?に乗って我が家もデビューしたいけどなかなか・・・(;´∀`)
子どもたちは「えー山~?行かへん!」って一蹴されます。
旦那くんはボチボチ会社の人と行く事になりそうだけど・・・私は・・・予定なし。
なのに実家の母は今月初めに鳥取の大山登って今は御岳に登ってます。
それ考えたら焦らなくても後20年以上時間があるって事かな(笑)
とりあえず今年の夏は山より水辺目指します(;^ω^)
秋は紅葉見ながら練習がてら低~~~~~い山に行くつもり♪

あ、さっきyahooにメールしました^^
暇なときにでも見てね♪

eco。eco。
2011年07月26日 23:19
☆eco。さん

ははは、大変そうに見えないレポ(笑)

でも、そう!当たり!
ホントはめっちゃ大変なんですよ~(笑)

イケメンブームに乗ってトライして下さいよ。
あ、20年後に?!(笑)

お母さますごいですね。
そう、登山はどのスポーツよりも現役長くやれますからね~♪

だからこそeco。さん!今のうちから登っておかないと^皿^

紅葉見ながらの低山^^
うんうんいいいい!

あ、メールありがとうございました!
なんか役に立てた気がしませんが(笑)
とにかく良かったです♪

みわりんみわりん
2011年07月27日 00:01

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
イケメンだよ♪ 甲斐駒!
    コメント(26)