今回は「一緒に行きたい」と志願してきた(笑)ご近所母子キャンパー
だぐりんごちゃんと2組です♪
息子くんが2人(小3、小1)うちと同じ小学校ですが、知り合ったきっかけは私のブログ(笑)
一緒に
道満でデイキャンしたことはありますがキャンプはお初です。
うちだけだったら7月の1週目の予定でしたが、だぐ家の都合で2週目に変更。
おかげで最高の天気に恵まれたのでした(笑)
9:00 シャトレーゼの駐車場集合。
工場見学でアイス食べて・・・
スーパーエブリでお買い物して・・・
毎度のことなので割愛(笑)
はい、三景園到着~。 日差しは強いけど空気は爽やか
管理棟には管理人さんと元気ハツラツお母さまがいらっしゃいましたよ~
いつものように気持ち良くチェックイン手続き(笑)
さて、子供たちは設営なんてそっちのけで、ソッコー網持って飛び出して行きましたよ。
で、さっそくノコギリのオス(原歯型)をゲット。
図鑑にて説明中?(笑)
小型のノコのオスは
アゴが直線的。
やっぱり大きく湾曲したアゴの
方がカッコいいよねぇ^^
設営完了~
今回はD-16・17サイトに決定。 だぐ家の
ヒルバーグ タープ20 UL
グル用の広いサイトですが車2台となると・・・配置に悩みました(笑)
だぐちゃんと子供たちでカブクワ捕りに行ってる間に私はバナナトラップ作り。
カブクワ捕りから戻って来ると、「早く川で泳ごうよぉ~」と大騒ぎの だぐ家次男(笑)
はいはい水着に着替えて、まずはお昼ごはん食べて~
川へ出発~!
完全防備のだぐちゃん(笑) ちなみに私は完全泳ぎ態勢(笑)
三景園沿いを流れるダイナミックな流れの
大武川(おおむかわ)
水はめっちゃキレイでめっちゃ冷たいです♪
まさに南アルプス天然水(^皿^)
だぐちゃんには「ビキニに期待」って言われたけど(笑) 残念でしたw(^皿^)
遠くに見えるのは八ケ岳♪
ここの遡上が楽しかった。
白くなってる辺りは激しい流れで恐ろしいです。端っこの方で。
子供はクロックス流されましたよ~約2名(笑) 下流にいた私たちが救ったけど。
フロートが流されちゃった方もいて・・・これまた下流にいただぐちゃんが救出(笑)
ホントにダイナミックな流れで、れんもマジで流されそうになったり、吸い込まれそうになったりと
怖い思いをしたようです。 ほどほどに「川は怖い」って経験もできて良かったのかな。
とは言っても、おたまじゃくしと戯れちゃうような平和スポットもあり(笑)
みんな背中出てます(笑)
サイトに戻って来ました。 干しまーす(笑)
今回は天気がいいからサイトの埋まり具合も今まで一番でしたね~
おやつ食べたり~
子供たちはデュエマしたり~
大人はお昼寝したり~(笑)
17:00 管理人お母さまご指導のもと、子供たちはミサンガ作り♪
リボンテープで作ったミサンガにストラップ。素敵に完成♪
乾杯~ ほろよいかぶりました(笑)
夕飯です だぐちゃんはチキラー飯を(笑) 感動した(^皿^)
そうそう、日が暮れる前にバナナトラップを仕掛けに行きましたよ。
ランタンに虫ブンブンの季節となりました(笑)
カミキリがけっこういらっしゃいましたねぇ。
カブクワが来てくれれば嬉しいのに(^皿^)
子供たちがイス寝しだしてお開きです。
21:30 おやすみなさ~い
2:00 起床(笑)
昨年、れんは起きてくれなかったけど(笑)今回はサクッと起きました。
だぐ家は次男くんだけ寝かせたまま、出発~
漆黒の闇でもみんなと一緒だと怖くないね(^皿^)
こちら天然の樹液!すごいよ!
こちらバナナトラップ!キター! でも、捕獲はせず^^
なんと天然の角曲がり君がいましたよ!!(笑)
親近感~♪ 我が家の角曲がり君は
こちら
3:00 テントに戻っておやすみ~zzzzzzzzzzz
4:30 再び起床(笑)
だぐ家はそっとしておいて、れんと2人でまた森へ(笑)
こちらも樹液。きれいに木にハマってる(笑)
キャンプ場の外の道で、軽カー出勤の管理人お母さまとすれ違う(笑)
わざわざ車止めて「がんばってる~?」と声掛けてくれました(笑)
朝から元気です^^
甲斐駒ケ岳~! 今までで最高の姿(T▽T)
6:00 サイトに戻って来ました。気付けば1時間半も夢中になってた(笑)
だぐ家も起きたら朝ごはん~
エブリで買ったコーナーポケットのパンにヨーグルト、牛乳。
こちら、だぐ家の飼育ケース。クワたちもどっかにいます(笑)
うちの飼育ケース。カブは家にいるので、今回はクワオンリーで。ノコギリとコクワです。
9:30には撤収完了ですが、卵かけごはんを食べるため(11:00開店)のんびり過ごします。
子供たちは最後まで粘ってカブクワ捕りしてましたよ(笑)
卵かけごはんのお店「
おっぽに亭こっこ」で早めのお昼ごはんを食べて
道の駅はくしゅうで野菜を買うというだぐちゃんとお別れです。
14:00 帰宅~
りんに「コクワ3ペア」というノルマを課せられていたので胸を張って報告(笑)
嬉しそうに飼育ケースを覗いて、いじってる中学3年生は微笑ましかった(^皿^)
ところで、クワガタのメスってみんな同じようで見分けがつかないのですが・・・
調べてみたら左はミヤマのメスってことが判明(≧▽≦)
他のクワのメスと比べてアゴが太いのが特徴です。
決定的なのがこちら。 裏っ返してみると太腿がオレンジ色。 間違いなくミヤマです♪
そして、画像の右は体が赤っぽくて丸っこい。
この特長はノコギリのメスです。
全部コクワのメスだと思い込んでたので(笑)嬉しかったな~(^艸^)♪
お天気に恵まれ最高の夏キャンプとなりました
「山・川・森」の三景園。
甲斐駒の雄姿♪
川遊びは最高気持ちいいし
クワガタ捕りも楽しかったー!
だぐ家もご一緒してくれてありがと~
あなたにおススメの記事