岩殿山!

みわりん

2011年11月30日 23:30

2011年11月27日(日)


中央道は大月インターのすぐ近く! こんないいお山があっただなんてぇ~~~
この山を教えてくれたのは・・・ゴローのおっちゃん!♪ あ、失礼 店主さんです(^m^)


オーダーしたブーティエルを取りに行ったあのとき、「この前、久しぶりに山行ったんだよ~」と
ガイドブックまで開いて教えてくれたのがこの「岩殿山(いわどのさん)でした(笑)
























「ほら、634mなんだよ!スカイツリーと同じなんだぞ!」(爆)
店主はめっちゃ嬉しそうに山行を語ってくれました(笑)
ホントに面白そうな山なので、ブーティエルでの初登山はここだ!と心に決めましたよ

低山歩きも侮れない!まさにそれを証明するようなコースでした

それではレポいってみよう!


 

面白そうな山と書きましたが、岩殿山自体は大したことないんです。お散歩程度の山です。

ポイントは兜岩(かぶといわ)稚児落し(ちごおとし)なんですよ~~





















中央道・大月インターを下りたら左折。大月駅を過ぎて「高月橋入口」を左折。


あっという間に岩殿山公園駐車場に到着です。 6:30。 早っ!(笑)















6:50 出発でーす!         道路沿いを進むとすぐこの登山口に。




真下には中央道!わお~!  下り線です♪


























あとこのコース、富士山がずっともれなくついてきます これ、知らなかった~ラッキ~


























犬の散歩の人もいましたよ。       7:05 丸山公園到着



4のゾロメ~


















中央道上下線~


























ここが岩殿山頂と稚児落し方面への分岐。まずは山頂を目指します。





























はい、あっという間(笑)
7:30 岩殿山 標高634m 登頂!  ちなみに山梨百名山です。
























残念ながら634mの文字が見当たりません!(笑)
東京スカイツリー(634m)が開業となったら、きっとここは話題の山になるはず!d(^皿^)
早急に「634(ムサシ)」を記してくださーい(笑)




まぁ、それはともかく山頂はホントいい眺め! 富士山もばっちし


























自分たちの車もよく見える(笑)

























山頂からもうちょっと先まで歩くとテレビ中継アンテナや本丸跡の看板などもありました。



さ、それでは来た道を分岐のところまで戻り、先に進みますよ~




急に登山道らしい道に早変わり(^皿^)

























 
岩場経由 林内経由(笑)日和田山のときの男坂・女坂みたい。迷わず岩場経由


























じゃん! さっそく鎖場が(^m^)


























じゃ、じゃん!


























じゃじゃ、じゃん!


























じゃじゃじゃ、じゃん!


























いやー面白いっす~  最高っす~^^


























突然ですが、「このうんちは何の動物のだろう~?」と悩んでる人たち(笑)


























じゃーん!トラバース道~


























心配してたんだけど・・・そんなに怖くなかった(^口^) 子供も難なくスル~


























この先にもまた楽しい岩場♪




















































さ~~いよいよハイライト 稚児落しを目指します!


























「お母さん、ここが稚児落し?」    「違います!」(笑)




















































見えてきましたよ~ すごい断崖絶壁が~


























9:35 大岩壁の上に到達~


























はい、ここが「稚児落し」です。その名の由来は「稚児落し・千鳥姫」でググッてみて下さい。
























これ以上下は覗けません(笑)



ここで、ふと・・・


そうだ、3人の姿を撮ってやろう!
と、ひらめいた私は・・・今登ってきた道を戻って・・・下から稚児落しを激写


3人に お~い!(^0^)ノ'' 3人も お~い!(^0^)ノ''(^0^)ノ''(^0^)ノ'' ミエナイネ?


























  Z O O O M !   (^0^)ノ''(^0^)ノ''(^0^)ノ''
























写真撮ったらまた登り返しました(笑) しんどかった~(^皿^)




さぁ、ここでランチタ~イム  ランチって・・・まだ10時前だけどね(爆)

写真だとすごいとこで食べてるように見えますが、もう一段下にあるし危ないところではないです。
























中央道を走る車を眺めながら「上り車線から、約6,7秒間 稚児落しを見ることができる」
ことを家族でつきとめました(笑)




10:10 浅利地区の方へ下山です。














































































意外と急なところが多かったです。


























10:50 道路に出ました~


























稚児落しから見えた中央道~


























くぐりまーす!(笑)


























下から見上げる稚児落し。あんなすごい絶壁だったのに下からだとちっぽけに見えるね^^;
























ちなみに高速からだと上り車線「浅利トンネル」を抜けてから速度にもよりますが約6,7秒間
ぜひ見つけてみて下さい♪ ホント一瞬です(笑) 帰りにチェックしました(笑)




大月駅を過ぎ、岩殿山の方へ戻って来ました。




















































11:45 駐車場に到着。       車が満員御礼です。


場外に2台。             駐車場には13台。




駐車場にある案内板。

























12:00 帰途につきました。 半日コース。 午後も有意義に過ごせましたよ(笑)























町中を歩いてたとき、軒先で干し柿してるお家をいっぱい見かけました

なんか・・・いいよねぇ~~~d(≧∇≦)o


ホントにいい山行でした
ゴローのおっちゃんありがと~♪





あなたにおススメの記事
関連記事