一ノ倉沢トレッキング~

みわりん

2011年11月10日 23:42

2011年11月6日(日)~11月7日(月)


日本三大岩壁の一つ 「一ノ倉沢」へ、トレッキングに行ってきました~!
(あと2つは穂高岳と剱岳)

























土曜が学校公開だったので振替を利用しての旅行です。そう、布団で寝れる旅行!(笑)
今回は私の両親と一緒です。・・・・・で、見事に父親の雨男パワーが炸裂
晴れ男の旦那が来てくれると父のパワーも中和されるのですが・・・
土曜に休みをとった旦那はさすがに月曜までは無理~^^; ってことで欠席。

バリバリの雨予報でしたが決行でーす!!

 
2009年7月谷川岳に登ったときから、ずぅ~っと憧れてた一ノ倉沢

この日はマイカー規制もなく、ぶっちゃけ一ノ倉沢出合まで車で行けちゃうのですが(^皿^)
あえて歩きますよ~ 雨予報なのに~(笑) 親も一緒なのに~(笑)ゴメンネ~ 






















車はベースプラザに駐車。500円。ちなみに一ノ倉沢まで車で行っちゃえば・・・タダですが(笑)




10:00 ロープウェイを横目に出発でーす。




























三角屋根は山岳資料館♪  帰りのお楽しみに~

























このトレッキング、真の目的は・・・靴の慣らし(笑) でも・・・結論を言いますと・・・このコース
全て舗装路でした~(笑) 車もぶんぶん通ります。天気が天気だし歩いてる人はわずか(笑)


























歩き始めて15分。西黒尾根登山口みっけ! 初っ端からすごい急坂なんだけど~(^皿^;
いつかこの西黒尾根を登りたいな~ってずっと思ってるんですが~




















































10:35 マチガ沢に到着。


























そしてそこには巌剛新道(がんごうしんどう)登山口が! ここもすごそっ。



















































さ~~あっという間に一ノ倉沢が見えてきましたよ~。


























11:00 一ノ倉沢到着。 たったの1時間ほどのめっちゃ お手軽ハイキング~
こちらが駐車場になります。左手にはトイレも。














































































雨ハイクを覚悟してたのにここまで順調 一ノ倉沢の岩壁もしっかり拝めました~3
























圧倒されるほどの見事な岩壁 画像では伝わらないな~ ぜひその目で見て欲しい!































私は、5人分のカッパを
詰め込んだザックを
一人背負ってたのですが・・・


「どこから登るんですか?」って
聞かれちゃいました~r(^口^;


恥ずぃ~(笑)


確かに・・・
クライミングの
みなさんはどこから
登るんですかね?^^











はい~こちらがあの 衝立岩(ついたていわ)で~す!
って、私なんで衝立岩を知ってるんだろ~?^^;
























父が15~90倍という双眼鏡を持ってきていたので岩壁チェックをしましたが、さすがに天気も
悪いためか岩に取り付く人はいませんでした。とっても残念^^;





私がうっとり岩壁に見入ってる間・・・子供たちは花より団子、岩壁より石積み♪

ケルンが崩れる瞬間


























この日デビューの3人の足元(笑)


























さて、この先 新道に出てぐるっと戻ろうと歩き出した頃・・・ついに雨が降ってきてしまいました
なので無難に旧道をピストンで戻ることに。
























子供たちには 「ゴアの靴だと濡れない♪」 っての体験して欲しかったので・・・
ちょっぴり嬉しい雨だったりして(^m^)ムフ




こちらの建物は「谷川岳登山指導センター」



























そしてこちら! 谷川岳山岳資料館  入場無料ですよ。


























キスリング! 「何キロでしょ~?」って問題になってましたよ。答えは現地で(笑)
れんは普通に背負ってるのですが 私背負ってみてびっくり、めっちゃ重いんだけどぉ~


























乗れる剥製(笑) 背中に鉄板が入ってるそうです。あなたもぜひ金太郎に(笑)


























係の方(おばちゃん)は、見る物すべてに説明をしてくれて、田部井さんのビデオも見せてくれたり
と、とっても親切にしてくれましたよ。        りんはずっと「岳」読んでました^^;




















































「靴の1kgは背負う荷物の5kgに相当するだろう」と書いてありますが?^^;


























いたく熊さんを気に入った模様(笑)         登ってるのに買ってなかったのでGet




資料館では40分ほど見学し、14:00 ベースプラザに戻ってきました。
































そして、私たちにとってはちょうど2年ぶりの布団で寝れるホテル~~~!♪
湯檜曽(ゆびそ)温泉 「ホテル湯の陣」  365日同一料金の伊東園ホテルグループですよ!


























ん~~幸せの上げ膳据え膳 っつ~か、バイキングですが^^ アルコールも飲みホ!
























温泉もたっぷり入り三昧で幸せでしたぁ~3




さて翌日はドライブしながら帰りました=3

藤原湖                          奈良俣ダム



照葉峡(てりはきょう)                 寄居 星の王子さまPA(笑)




充実した2日間だったなぁ~


おしまーい!






あなたにおススメの記事
関連記事