二晩とも
風雨の中テントで過ごしてきたので・・・車中泊がとっても
快適♪(^皿^)v
17:40
晩ごはん 富山名物
ますの寿し &
おっきなみそぱん (笑)
これぐらいしか扇沢ターミナルでGetできなかった^^;
ホントは
ダムカレーが食べたかったのに、まさかの15時ラストオーダー 早くね?(笑)
私
大好き ますの寿し~ こんなかたちで久しぶりに食べることになろうとは(笑)
初体験の子供たちも大絶賛でした! 昼抜きだったってのもあるかも(笑)
食後はまたまたUNO大会(笑) どんだけ~~
外はまたもや雨
三夜連続(^皿^ でも、もう天気なんてどうでもいいし~~
何時に寝たのかは記憶になし♪
おやすみなさい~~~zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
コケコッコ~!扇沢での朝でーす。
本日土曜日。
ホントなら続々とお客さんが~~ってとこなんでしょが、相変わらずのお天気
客足は鈍い感じですかね。
それでもどんどん車が来る中、私たちは逆に出発でーす=33
まず向かったのが
大町温泉郷 湯けむり屋敷 薬師の湯
市街地に向かう大町アルペンラインの途中にあります。
夏期は朝6:00から ♪ 大人600円 子供300円
今回の旅で
3回もいい温泉に入れました シャツやタオルに硫黄の香りがしみついてます(笑)
ちなみにテントも硫黄くさいような ま、私は硫黄の匂い好きだからOK牧場~♪
さて、温泉の後はコンビニで朝ごはん
そしていよいよ山岳博物館へ~ 朝9:00開館!
映画
「岳」を観たあなた!
この建物を見て
ピンッ!ときませんか?(笑)
山岳博物館の建物は
「長野県北部警察署分庁舎」として使用されたんですね!
北部警察署は久美ちゃん(長澤まさみ)が勤務する山岳遭難救助隊本部が置かれてるところ。
実際の建物とは逆向きで使用されたため、看板やナンバーの文字が反転になってるんですー!
映画の世界ってすごーい
あとは自販機の位置が移動され、ライトやカーテンが付け替えられたとのこと。
また、残雪を再現するため扇沢から雪が運ばれたそうです。
ということで、山岳博物館でちょうど「岳」の企画展をやってたんですー!
会期:平成23年4月1日(金)~8月28日(日) すでに終了してます^^
これを見たくて行ったのではなく、行こうと思って調べてたらやってることに気が付きました(笑)
だから余計 楽しみに
大町市では他に小学校でも撮影がありました。そう、ナオタの授業参観のシーン!
眺めのいい3階の5年生の教室を使用。でも設定は3年生。
なので、机と椅子を低学年用に全入れ替えし、飾り付けも低学年の物が集められたそうです。
映画の世界って大変(笑)
山岳救助隊詰所を再現。 衣装や装備などが展示されてました。
台本もありましたよ。
「
世界のライチョウとニホンライチョウ」という企画展もやっていて、じっくり見入っちゃいました。
会期:平成23年7月2日(土)~8月28日(日) はい、これも終了してます^^
私がこの一ヶ所を見てる間に子供たちは館内全部見終わってました(笑)
常設展示もめっちゃ面白かったですよ。
エベレストコーナー。 エベレストの地形模型もありました。色んなルートの表示もあって面白い。
山岳小説の傑作
「神々の山嶺」夢枕 獏を読んでからというもの エベレストに興味津々^^
エベレストじゃないけど
「還るべき場所」笹本稜平もめっちゃいいです!
エベレストでのこうまでしての幕営って・・・(^口^; ヤダ イキタクナイ
さて、こちら。
な、なんと!
「氷壁」井上靖
あのナイロンザイル事件の
まさに切れたナイロンザイルが!
ドキドキしちゃいましたよ~
「風雪のビバーク」
松濤明
死の直前まで書き綴られた
メモ帳の展示もありました!
すごいよ、山岳博物館 b
こちらは・・・平成22年「山岳遭難のまとめ」大町警察署 北アルプス北部地区山岳遭対協
の報告にあった一部。 単独登山はやっぱ
リスキーなんですねぇ。
山岳の自然コーナー はく製がいっぱい♪ 「触れるはく製」なんてのもありました。
天然記念物のカモシカ、ライチョウについても詳しく紹介されています。
3階は展望室。 北アルプス
後立山連峰の峰々が一望できます。
って、この日はNGでしたが(笑) 大町市街はよく見えました^^
こちらは
付属園。 訳あって
保護された動物たちがいます。
カモシカの飼育繁殖も行っているそうです。
めっちゃ
地味だけど(笑)温か味のある付属園です♪
ホンドギツネの
レン(笑) うちの
れん大喜び
でも、レンったらちょうどお食事タイムで・・・ここは「動物園」じゃないからかしら?
めっちゃ
リアルなご飯食べてましたーー(爆)
ニワトリの頭 モザイクしないと(笑)
元気に「
レン バイバーイ!」と手を振る
れん(笑) でも、このときは
ヒヨコ食べてました
お子様連れのみなさん~お食事タイムのときは気を付けましょう(笑)
ちなみにこのときは11:40でした^^
さて、子供がのど乾いた~~~って うるさいので自販機で水を買ったら・・・・・!
違いが分かりますか? 50ml増量は関係ないよ(笑)
サントリー天然水「奥大山」だって~~~~!!感動!
大山(だいせん)は鳥取にある山。
関東圏で売ってるサントリー天然水は「
南アルプス」です
こちらは甲斐駒ケ岳の地下天然水。
山岳博物館・付属園で2時間半もかかっちゃいました満足満足♪
12:00 やっと家路につきます。
そういえば旦那からメールの返信がありました。
「大王わさびで、生わさび買ってきて~」・・・って、そこっ?(笑)
はい、もちろん買いませんでした~。
っつーか、大王わさびには寄らないから~(^皿^)何度も行ってるし
わさび農場はスル~して豊科ICに乗って帰ったとさ。
おしまい!
長編お付き合いありがとうございました~~~~
あなたにおススメの記事