ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

みわりんちのOutdoor Life

旦那と子供が行けなきゃソロでGO!⇐2016改

雷鳥沢キャンプ場 ♪

2011年08月24日

雷鳥沢キャンプ場(24)

山2011年8月17日(水)~8月19日(金)


立山黒部アルペンルートに行って来ました!    ピンクの星扇沢~室堂 編はこちら

雷鳥沢キャンプ場 ♪






















これがアップ 唯一 とびきりの青空のある写真です(爆)♪



 
11:00 室堂平から雷鳥沢キャンプ場に向かって出発でーすびっくり 約50分 
雷鳥沢キャンプ場 ♪









































みくりが池が見えるはず(笑)   見えませ~~んニコニコ汗
雷鳥沢キャンプ場 ♪

























地獄谷に突入です! おばけ 火山ガス危険区域 って書かれるとちょっと怖い^^
緊急時の避難方向まで指示されてます。でも、このときは風がけっこうあったので無問題~
雷鳥沢キャンプ場 ♪

























地獄谷へ下って行く道。すごいですよ~。 この逆の道のりは・・・めちゃキツイよ~(^皿^)
雷鳥沢キャンプ場 ♪























雷鳥沢キャンプ場 ♪



















雷鳥沢キャンプ場 ♪
























硫黄臭プンプンおばけ  どうしても草津を思い出します(^皿^)
雷鳥沢キャンプ場 ♪
























この頃、りんはザックの重みで肩が痛いとピーピー言い出します男の子エーン
ま、正直、体に合ってない大きなザックだし、私と大差ない重さを背負ってるんだもんね~シーッ汗
ごめんよ~タラ~  ま、食料係なので帰りは軽くなるはず(笑)




流れてる水?お湯?を触ってみると~~電球 熱いよ!熱い!まさに温泉だよ~♪
雷鳥沢キャンプ場 ♪





















ロッジ立山連峰が見えてきました。もうすぐだ~
雷鳥沢キャンプ場 ♪

























ついに憧れの雷鳥沢でーす!クラッカードンドンパフゥ~ハートキラキラ
雷鳥沢キャンプ場 ♪

























天気が悪くっても人がいっぱいいてくれると嬉しいな~ニコニコ 安心できます♪キラキラ
雷鳥沢キャンプ場 ♪
























張る場所決定! 寂しくないよう、ほぼ中心街です(笑)
雷鳥沢キャンプ場 ♪























室堂ターミナルでみんなカッパを着てたので思わず装備しましたが、ここまで雨は全然大丈夫。
ここ大事なとこなので強調(笑) 暑くって、さっさとカッパを脱ぎましたよ~。







今回ホーラーハバハバ どっちを持っていくか悩みました。
 
   雨前提で考えると
      電球テント引きこもり → 居住性よく広いホーラー?
      電球でも、乾燥撤収できないなら小さいハバハバの方が楽?

結局、後者を選択。ザック10kgオーバーは避けたかったし少しでも軽くね~(笑)

強風が吹いたら怖いので、初めてハバハバで張り綱をしました^^
雷鳥沢キャンプ場 ♪























雷鳥沢キャンプ場 ♪

























13:00 お腹がペッコペコ。 お昼ごはんでーす食事  丸太のイスがいい感じ♪ 快適 快適黄色い星
雷鳥沢キャンプ場 ♪






















って、実は・・・外でご飯を食べられたのは、この1回きりだったのでした~~(爆)ぴよこ2 
雷鳥沢キャンプ場 ♪
























食後、管理棟に幕営代を払いに。 1人1泊500円。





夏休み。雪渓で遊ぶ子供ってなかなかいないよね(笑) いい経験♪
雷鳥沢キャンプ場 ♪

























私もちょっと遊ぶ(笑)
雷鳥沢キャンプ場 ♪

























14:40 いつ雨が降り出すか分からないので、早めにお風呂に行っちゃいましょ~!

左は雷鳥沢ヒュッテ。右はロッジ立山連峰。どちらも立ち寄り入浴OK 1人500円。
キャンプ場管理人さんの説明で雷鳥沢ヒュッテの方には外湯もあるということでこちらに決定♪
雷鳥沢キャンプ場 ♪

























右の茶色の小屋みたいのが外湯。内湯は左の建物になります。
別々にあるのでどっちかにしか入れない・・・^^;
雷鳥沢キャンプ場 ♪
























内湯は洗い場あり。外湯は洗い場が無いけど地獄谷温泉。 さぁ どうしよ~
雷鳥沢キャンプ場 ♪

























やっぱ外湯に決定~~!地獄谷から直接引いているという見事な濁り湯。源泉掛け流し♪
立山三山が見渡せる雄大なパノラマ~・・・じゃないね^^; 晴れてれば汗
雷鳥沢キャンプ場 ♪






















けっきょく体も洗いたいので、内湯にハシゴしました(笑) パンいちで移動 ←子供がね(笑)
ハシゴするなら内湯が先の方が良かったな~(^皿^;




ふぅ~さっぱり!キラキラ  サイトに戻って夕飯の支度でーす。 16:00
雷鳥沢キャンプ場 ♪

























じゃん!オイルサーディンサカナ イワシのオイル漬け♪ ちなみにアンチョビはイワシの塩漬け。
8/10たまたま新聞の記事を見て「これだ!電球」と採用(笑)
レシピではマヨネーズを使ってますが、醤油と七味唐辛子にしました♪ 七味は吉野家(爆)
雷鳥沢キャンプ場 ♪
























メインは、焼き鳥缶ひじきご飯食事  そういえば、この写真からテント内となってます(笑)
はい、ついに降ってきちゃいました~雨 お風呂済ませておいて大正解♪
雷鳥沢キャンプ場 ♪

























オイルサーディンサカナ これが意外や意外 子供たちに大ヒットびっくり ってか私もびっくり超旨!
油を切って直火にかけ、弱火でゆっくりあたためますニコッ これはクセになりそう♪
雷鳥沢キャンプ場 ♪
























只今炊飯中~♪  外は雨だけど・・・実に楽しいテント内ハート 山テンならではの空間ですねぇ。
雷鳥沢キャンプ場 ♪

























雷鳥沢キャンプ場 ♪

・焼き鳥缶 2個

・乾燥ひじき

・お米1.5合

・塩 少々



焼き鳥缶
ひじきご飯

でっきあがりぃ







りんが突然あ!眉毛がある!」 するとれんれんのお弁当付いてる!(爆)
いやー笑ったよ、君たち(笑) やらせ無しの純然たる芸術品(笑)
雷鳥沢キャンプ場 ♪

























こちら 100%やらせ ・・・イモト(爆)
雷鳥沢キャンプ場 ♪
























雨は降ったり止んだり。合間を縫って、洗い物&はみがき&トイレ。

ご機嫌の2人が踊っているのは・・・まさかの(笑) 先日、笑点にテツトモが出てたのね~(爆)
雷鳥沢キャンプ場 ♪























雷鳥沢キャンプ場 ♪





















18:00 引きこもりだから、とことんUNO(笑) あと山手線ゲームも盛り上がりまくり(^皿^)b
雷鳥沢キャンプ場 ♪

























雷鳥沢キャンプ場 ♪

お隣の
テントの方。
ガスはあるけど
バーナー
忘れちゃった
そうで。

貸してあげたら
おやつ付いて
返ってきました

かえって
スミマセ~ン
^^;







19:30 就寝です~ZZZ…zzzzzzzzzzzzzzzzzzz
雷鳥沢キャンプ場 ♪















疲れていたようでソッコー寝入った私でしたが・・・22:00頃 目が覚めます。


すんごい雨||||||||||雨
すんごい風ノノノノノノノノおばけ
天井でジェントスが揺れてますウワーン

テントがたわんで怖いし、心はもう・・・ダウンダウンダウンダウンダウン汗



1泊で切り上げて帰った方がいいかな、なんて正直弱気にもなりましたが・・・
せっかく高い交通費かけて来てるんだし(笑)
なんてったってすぐ目の前には百名山がある。


ここで寝ながら明日以降の予定を立てます。

◆8/18 雨登山をする

◆8/19 雨撤収でいいじゃん


以上!(爆)





つづく







このブログの人気記事
森のまきばでソロキャンプ!
森のまきばでソロキャンプ!

巣立ちと旅立ち・・・
巣立ちと旅立ち・・・

長瀞オートキャンプ場でデュオキャンプ♪
長瀞オートキャンプ場でデュオキャンプ♪

川原湯温泉駅キャンプ場でソロキャンプ!
川原湯温泉駅キャンプ場でソロキャンプ!

設営完了〜♪
設営完了〜♪

同じカテゴリー(雷鳥沢キャンプ場)の記事画像
雷鳥沢☆撤収!
黒部・立山へGO!
厳しい旅より帰還(^皿^)v
同じカテゴリー(雷鳥沢キャンプ場)の記事
 雷鳥沢☆撤収! (2011-08-29 22:53)
 黒部・立山へGO! (2011-08-22 22:53)
 厳しい旅より帰還(^皿^)v (2011-08-20 22:30)



コメントありがとうございます
まいど~!

さすがや・・・強行してるやん!

男3人やと盛り上がるよね~(笑)
ええ親子関係やな~

でも張り綱は、晴れでもせなあかんで

で、グリムの防風雨の時に思ってんけど、車に避難できるなら平気やと思ったけど、山は小屋があるのかな・・・

で、りんくんのザックは大きすぎるやろ

で、オイルサーデンは家にいつも常備してるで・・・で、この記事読んだら無性に食べたくなってきた・・・マヨネーズで食べよ・・・最初から入ってる油は、油っこ過ぎるので捨てた方がうまい!

genki
2011年08月25日 01:17
おはようございます。

案外天気いいじゃん・・・って思って見てたら、夜になって激しい雨になっちゃったんだねぇ。
比較的風が吹かないと言われている雷鳥沢で怖いほどの雨降りなんて・・・。(・_・;)

やっぱ男三人なら心強い?(笑)

とーと
2011年08月25日 05:08
おはよう~☆

あのダムすごいね~
行ってみたい~(笑)
乗り物も楽しそうだしね♪

オイルサーディン・・・
食べたことないなぁ~
試してみるね~☆

やっぱメンズキャンプは違うね~
たくましい!!(爆)

うーるまん
2011年08月25日 05:29
↑男3人ってウケた(^^)アハハハ
genkiさん、おもしろすぎ~

プーサン
2011年08月25日 06:00
いいなぁ~、雨でもみんな笑ってキャンプできるなんていい家族だな~
我が家なんてゲンナリして最後は些細な事で喧嘩しているかも・・・

オイルサーディン、柚子胡椒が好きです(^^)

なんつぃ〜
2011年08月25日 06:46
ウチなら迷わず撤収ですわ(笑)

オイルサーディン。
なんかイメージで酸っぱいイメージがありました(;´∀`)
今度食べよっ♪

みぃちゃん。
2011年08月25日 09:02
りんりんのザック凄いよ~!
かおたんより背負ってるんじゃ^^;
・・・って、かおたんまだ使ってないし。

何かさー、
みわりんってやっぱ男なの?

かおたん
2011年08月25日 09:48
こんにちは!

雷鳥沢!これまで行ったテント場の中でNo.1かも!
オイルS 、タバスコ垂らすのがお好みです。

山手線ゲーム、機会があればやりましょ!
強いよ(^-^)
kuruchan
2011年08月25日 10:42
こんにちは~^^

雪渓、koma家も遊んでみた~い( ≧∀≦)ノ
その代わり、テン場泊は無理ですが(笑)

ご飯中、雨に降られてしまいましたが
りんくん&れんくんの笑顔が
すっごくいい(ゝ∀・)b
楽しいというのが伝わりますね♪♪

テン場だというのに、おしゃれなご飯。
炊き込みご飯なんて、自宅ですら
やったのいつ??って感じですよ( ̄∇ ̄+)

komakoma
2011年08月25日 11:17
えぇ~~あの外風呂に入ったの~?!
さっすが~~男前~~!!(笑)
私は外から覗いて退散だった~(> <)
でも地獄谷温泉も雨だとうちが入ったときは、ロッジ立山の方だけど
プールみたいな水温だった~(笑)

りん&れんは元気いっぱいでいい!!
テントにこもっても楽しみ方知ってる♪♪

雷鳥の強風に雷。。。
思い出しただけでも怖い。。。
みわりんよく耐えた~~!!
もえここ
2011年08月25日 12:34
すごいなぁ~!
悪天候関係なくテンション上げ上げ!
やっぱ遊び倒してナンボでしょうねw
みわりんさん、男前っす(≧ω≦)b

オイルサーディン激しく興味津々w
以前から気になってたモノなので
試してみよっかな♪

wishwish
2011年08月25日 18:56
☆genkiさん

ちょっとgenkiさん。

genkiさんの誤ったコメント(男3人という誤記)のおかげで
以下のコメントの流れがよろしくない方向にいってますが?(笑)コラッ

張り綱は晴れててもしないとね~(笑)

あまりに激しい暴風雨だったら・・・どしたらいいんでしょうね^^;
管理棟があるけどキャパ狭いし・・・
ヒュッテの方に避難かな。
でも、ちょっと道のりあるな~

りんのザック大きいね^^;
容量的には私のよりあるんだな~(笑)

オイルサーディン常備してるんですか!
私、初めて買いましたよ。
アンチョビと混同してたかも。
キングオスカーのが一番美味しいみたいですね♪

みわりんみわりん
2011年08月25日 21:14
☆とーとさん

初日が一番予報としては良かったんですよ~
それでもあんなもんだからねぇ。
2日目、3日目を思うとタメ息ふぅ~=3(笑)

え?!比較的風が吹かない雷鳥沢なの!?
げー超貧乏くじぃ~(笑)

男3人じゃないですからね~~~(^皿^)

息子2人いてくれると心強いです♪

みわりん
2011年08月25日 21:17
☆うーるまん

北海道の人には黒部ダムって分かるのかな~?^^

アルペンルートはとってもいいよ~♪
そう、乗り物も楽しいしね。
おすすめするには・・・ちょっと遠過ぎだね^^;

オイルサーディンは私も食べたことなかったよ。
まずそうなイメージだったから(笑)

あれはカルシウムも摂れていい感じ^^
子供が喜んでくれたのが一番嬉しかった~

だからメンズキャンプじゃないからー!(笑)
母子キャンって言ってね♪(爆)

みわりん
2011年08月25日 21:25
☆プーサン!

だから!!

ウケたって報告はいらないから~!(笑)

雷鳥沢についてコメントして下さい(爆)^m^

みわりん
2011年08月25日 21:30
☆なんつぃ〜さん

ははは、天気悪くても行ってみるもんですね~(笑)

狭いテントでの空間はなかなかいいもんでしたよ。

やっぱ楽しくできるのは子供たちのおかげかも♪
旦那がいたら・・・たぶん些細なことでケンカしてます(笑)

おぉ!柚子胡椒ですか!うまそっ!!
次回チャレンジしてみます!♪

みわりん
2011年08月25日 21:35
☆みぃちゃん。

迷わず撤収でっか?!(笑)

ま、マジそう考えたけどね^^;

オイルサーディンは私も発酵してる酸っぱさっていうか塩っぱいイメージ?

とにかくまずいもんだと思ってました。

山であれだけちゃんとしたお魚を食べられるのは画期的♪(笑)
ぜひお試しあれ~☆

みわりん
2011年08月25日 21:41
☆かおたん

ん~~~かおたんより確実に重いザック背負ってんね~(笑)

って、まだ使ってもなかったの?!(爆)
あ、涸沢デビュー予定だったのか!?^皿^

みわりんって絶対・・・女っしょ~!!!(笑)

女だからーーー!!!

みわりん
2011年08月25日 21:45
☆kuruchanさん

kuruchan!!!!!

あ、突然呼び捨てですみません(爆)

あ、見ちゃいました。
kuruchanさんの雷鳥レポーーー!

なんて絶景~~青空~~立山バンザーイ!

絶対リベンジを思いましたよ。
悔し過ぎです(笑)^^;

おぉ!タバスコって手もあるんですね。
それもチャレンジしてみます♪

山手線ゲーム(笑)そこですか!(笑)
やりましょやりましょ☆負けませんよ~~^皿^

みわりん
2011年08月25日 21:53
☆komaちゃん

雪渓遊び♪koma家に似合ってるぅ~~(笑)

テン場泊も似合ってると思いますが?(笑)
何事も挑戦よぉ~♪^皿^フフ

いや~テントって特に雨音すごいもんね^^;
嫌んなっちゃうんだけど何だか楽しかったな~♪

おしゃれなご飯って♪ヾ(^▽^)キャ~
自宅では私も炊き込みご飯ってやんないな~。

アウトドアだと1つにまとめたくなっちゃうんですよね。

みわりん
2011年08月25日 22:01
☆もえちーん

えーーーー!
あの外湯、男前だったの~?!(爆)
普通に普通の女湯だったけど?!^皿^

お湯は熱かったよー。
水入れないとちょっときついくらい♪
しば~らく硫黄の匂いが染み付いた~(笑)

実はテント内であ~やって食事したりするの憧れててさ♪
すごい楽しかった。
負け惜しみじゃないよ(爆)

もえちんときも天気悪かったんだっけ?
そうだ、雷もすごい光ってた。
音はしないんだけどね。
それがまた不気味で^^;

みわりん
2011年08月25日 22:10
☆wishさん

うんうん、悪天候だって遊び倒してナンボ!♪

テント内の狭い空間は意外と楽しい場でしたね~♪

でも、男前じゃないですから~~(笑)^皿^;

オイルサーディン!
気になってました?私はアウトオブ眼中でしたよ(笑)

でも、これホントに美味です!
みなさんから↑色んな味付けを教えてもらえたので
wishさんも一緒にいろいろ試してみましょ~♪

みわりん
2011年08月25日 22:16
はじめして。

母と子のキャンプだーっと嬉しくなってしまいました。

私はオートキャンプ場ばかりですが、母と子でキャンプを楽しんでます。

今年こそ雷鳥沢へ!と思い、行かれた方のブログをみてました。

荷物が多くなることは承知の上ですが、
気になっていることは設営です。
山の上では、大きめの石を頼りに設営するのですよねー?なんだか不安で。
みわりんさんは、ペグを持参されてましたかー?
ぜひお聞きしてみたかったのです。

今後もブログ、拝見させていただきます。
ではでは。
えーさん
2011年08月26日 19:49
☆えーさん

こんばんは~!はじめまして♪
コメントありがとうございます!!

わーい♪母子キャン仲間ですね。
なかなか周りにいないから(笑)
私もとっても嬉しいです。

雷鳥沢でもみなさん石で張ってましたが、私はハバハバに付属してるペグで張りました。

2009年上高地・小梨平のときはペグが打てなくて初めて石で張りましたよ。
私も不安でしたがなんとかなりました。

雷鳥沢には石がいっぱいあるので安心して(?)トライできると思いますよ。

雷鳥沢!めっちゃいいところです。
ぜひぜひ頑張って出かけてみて下さいね♪

あ~私もまたリベンジしたいです^m^フフフ

みわりんみわりん
2011年08月26日 23:42

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
雷鳥沢キャンプ場 ♪
    コメント(24)