バックパッキング~

みわりん

2011年07月07日 22:50

先日の上高地BPキャンにて、ハバハバをパッキングしていったのですが・・・

MSRテントの袋って、だらしないんですよね~(笑)
ゆるゆるのぶかぶかってことです^^;

で、コンパクトに収納するためにフライとインナーは別の袋を利用しました~♪























マジックマウンテンのナノテクシットマット(後述)のスタッフバッグにフライを。
ハバハバのフットプリント(グランドシート)の袋にインナーを。
画像にありませんがフットプリントは更に小さい別の巾着に入れちゃいました。
ポールの収納袋にはペグの袋も突っ込んで。


これですっきりパッキングできましたーv(^▽^)v ワーイ

あ、私、35Lのザックでシビアパッキングをしてるのでこんな苦労してま~す(笑)


でも、「山と渓谷」でこんな私を肯定してくれている記事を見つけました!(^m^)ムフ♪


 



「山と渓谷」2011年4月号


←読んでみてちょ











テント泊だって

40L前後のザックでも

いいんですね~






ちなみに紹介されてたザックたち。全て40L前後。























例えば・・・

GRANITE GEAR(グラナイトギア) エスケープAC40
mountain dax(マウンテンダックス) フリーダム35
OSPREY(オスプレー) エクソス46
deuter(ドイター) フューチュラプロ38
GREGORY(グレゴリー) トーレ33
berghaus(バーグハウス) フリーフロー35+8

ってな感じ~



~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~



さて最近、富士山や夏山に向けて大人買いしてるみなさんの気持ちいいレポを見てて(笑)
そういや自分もUPしてない道具たちがあるな~と思い、ちょっと書いてみましょ~




さかのぼること震災後・・・。

ガソリンも入れられず、どこも出かける気になれなかったあの頃^^;
だんだん・・・ひしひしと・・・物欲だけは湧いてきて(笑)

山シーズンに向けてのお買い物が楽しかったんですよね~♪






MAMMUT(マムート)CreonLight45 クレオンライト45

重量なんと約1090g!
我が家のもう1つのザック「モンベル チャチャパック35」は1650g
この差はでかい!
ちなみに女子モデルの「クレアライト40」ってのもありますが(笑)
旦那や子供が背負ってもいいように・・・ね^^



GRANITE GEAR(グラナイトギア) エアヒップウィング
クレオンライト・チャチャパック共ウエストベルトに小物入れが付いてます。
携帯・小銭入れ・常備薬なんかを入れてるのですが、何せちょっと小さい。
そして、テン場などでザックを下ろしちゃうと体から離れちゃう訳で・・・
不便だったんですよね。
山行中はおなかのとこに。ザックを下ろしたら肩から斜め掛けで
30Dシルナイロン 62g 私のはマリブです。お気に入り







SOURCE(ソース)コンバーチューブ

普通のペットボトルがハイドレーションに大変身!!
付属の専用アダプターでSIGGやナルゲンボトルにも装着できます。
我が家のCAMELBAK(キャメルバック)ベターボトルにも装着OK!♪
なんとなく二の足を踏んでいたハイドレーションシステム。
これなら手軽にハイドレーションの便利さを体感できますね。



LEKI(レキ) AGクレシダSPD

うちには鹿さんのしかなかったし・・・
自分専用のストックが欲しかったの~
憧れのレキスピードロックシステム(^m^)楽チン♪
こちらは女子モデル。たまたま安かったからこれにしただけ~



イスカ(ISUKA) ウェザーテック トレッキンググローブ

ず~っと軍手使ってました(笑)
軍手の何が嫌って指先が余ってぶかぶかしてるのが^^;ハハハ
手にジャストフィットのグローブは気持ちいいですねー







THERMAREST(サーマレスト) Zシート

はい、座布団です♪
どこでも気兼ねなく座れます。
テント内のマットの付け足しや、枕にもなります^^






マジックマウンテン(MAGIC MOUNTAIN)ナノテクシットマット

子供たち用には安価なこちら(笑)
ご丁寧にスタッフバッグも付いてます。
↑ 先にも述べましたように他の用途でこれめちゃ使えます。
基本うちでは子供たちのユニクロダウンのスタッフバッグとして活躍中。





L-Breath(エルブレス) ハイキングソックス
 片足ずつの販売だから左右で色を変えられます♪
 ソルメイトソックスはコットンですが
 こちらは登山向きのウール!
 子供たちも左右自分で色を選びましたよ。




~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~



さて、話は変わりますが

前記事の「岳観ました」レポの最後にした質問


山に捨ててはいけないものは?
ゴミと・・・・・・・・・・・


という問いかけに




「ゴミと旦那でしょ~!?」と直メしてきた方がいらっしゃいます(爆)

ゴミ以前に決して捨てるもんではないですからぁ~(笑) もえここさん(^皿^)




じゃ、またここで質問

山にぜひ捨ててきたいものって何~んだ?

またここで旦那とか言わないでね~~~(笑)






あなたにおススメの記事
関連記事