八ヶ岳最高峰♪赤岳へ vol.2

みわりん

2010年09月25日 21:25

2010年9月19日(日)~9月20日(祝)

八ヶ岳の最高峰赤岳にアタックして来ました!
13:10 行者小屋に到着です。    美濃戸口~行者小屋までのレポは→こちら
























行者小屋は景色バツグン こちらは横岳で~す。


とりあえず張る場所を決めて小屋へ料金の支払いに~。
八ヶ岳のテント場料金はめちゃ高いです!1人1000円!ひえ~。もちろん子供も同額。
























ケシュアをポーン!で、ここに張りました。ちょうどいい場所がポッカリあいてたのでした~♪

























設営も一段落した頃には、すでに14時。お腹がペッコペコ。マルタイラーメンでランチです
























赤岳がよ~く見える贅沢なサイト♪

























山頂がよく見えるってことは山頂からもケシュアが見えるんですよぉ~^m^フフフ

























おっきい石もごろごろしてるので、イス・テーブルに使えます。

























煮卵を半分に切るのに、スポークのナイフ部分を初めて使いました(笑)
























そうそう、ここ行者小屋には水場はあるのですが飲料専用で洗い物はできません。
よってペーパー等で拭き拭きして下さ~い。お米もとげませんよ~
























カラフルな山岳テントたちの中の異端児ケシュアでも意外と馴染んでるでしょ?!(笑)

























クリック♪









食後はUNO大会 テント場ならではの娯楽でしょうか^^♪
























こんな小屋脇にもテントがびっしりなのは、連休ならではの混雑ぶりでしょうか^^

























                  横岳の大同心・小同心(岩峰の名)もよ~く見えます

























我が家の隣には小川が流れていて子供たちの格好の遊び場♪

























17:00 宴の時間でーす かんぱ~い♪
この頃には、かなり寒くなってきました。 行者小屋は標高2350m!
























じゃ~ん 今夜のごちそう 17:30夕飯で~す。























ホテイの焼き鳥缶2つと乾燥ひじきで作った焼き鳥缶ひじきご飯 
昨年の上高地BPキャンのときに作ったお気に入りレシピ♪・・・と言っても作り方適当だけど^m^
塩で味付けもして炊いてね。
あとウインナーとピーマン&パプリカを焼き焼き。ピーマンは切って持って来ました。




暗くなってからは今度はテント内でUNO大会♪ どんだけやるんだ^^(笑)



さて、今朝は3時起きだったし、明日も朝から赤岳アタックなので早々に就寝です。
19:00消灯~~~zzzzzz・・・って、3人はソッコー寝てましたが私は眠れず


山小屋の方では、おじさん&おばさんたちが絶好調の盛り上がり♪ うるさいうるさい(^皿^;
ま、まだ19時なので当然なんですけどね

でも、さすが山なので夜はみなさん早かったです。気付けばシ~~~~ン

でもでも、夜明け前からガサゴソガサゴソ。これも山ならではですね。


そして我が家も4時起床 まだ真っ暗で~す。でも起きてる人はいっぱい♪
朝の気温は6℃くらいでしたサム~



4:40 朝ごはんにしま~す。
つぶれ気味のスナックパン♪ そしてセニョリータバナナ♪ バンホーテンココアです。
セニョリータバナナは昔で言うモンキーバナナかな?めっちゃ濃厚な甘さでまいう~

























すっかり夜も明けました。準備万端

























さぁー! ついに赤岳アターック!
























5:50 出発です



つづく





あなたにおススメの記事
関連記事