こちらが今回の行程。
↓
1日目は行者小屋のテント場を目指します!
美濃戸口から出発。ホントは地図真ん中の↑赤岳山荘の方まで車で行けるのですが既に満車。
ま、駐車料金が美濃戸口の方が安い(1日500円。赤岳山荘の方は1日1000円)なので特に
がっかりもせず歩きます!(笑)
8:00 美濃戸口(標高1502m)出発! 2人は山ボーイ仕立てにしてみました(笑)
この辺りはキレイな道ですが、実はかなりのダートコースです。
タクシーで美濃戸まで行くリッチな人たちもいましたよ^^
意外とこの道にお花がいっぱいでした。車でスルーしなくて良かったかもぉ~
すっかり覚えたトリカブト♪ いっぱい咲いてました。
9:00 最初の山小屋
やまのこ村が見えてきました。そうそう今回ももちろんケシュアね(笑)
子供たちは「やまのこ村」の
字に大騒ぎ(笑)
これから先、どこの山小屋にも水が豊富にあります。
先月の富士登山では水がすご~く貴重だったのでめっちゃ幸せな気分♪
ちょっと進むと赤岳山荘。
駐車場はぎっしり まったくスペースはなかったです。
ま、私たちは連休の中日に来てるので当然ですけどね
そして間もなく
美濃戸山荘到着。こちらがホントの登山口。
しばし休憩。
ここに写ってる「ある物」を買いたい買いたいと下山時に言い出すことになりますv
9:40 スタート。 りんが私のザックを背負いたい言い出しチャレンジ♪ お~、頼もしいぞぉ~
美濃戸山荘から
北沢、
南沢への分岐となってます。赤岳鉱泉に行くなら北沢。
うちは行者小屋なので南沢へ進みます!
りん選手、でかいザック背負ってがんばってます・・・が、5分と持ちませんでした(笑)即チェンジ。
南沢は柳川沿いを登るルート。川を何度か渡り返し樹林帯の中を進みます。
流木がすごっ! 沢沿いの爽やかハイキングと思ってた私・・・全然ハードじゃ~ん
10:30 小休止。
こちら山ボーイ&山ガールな足元(笑)
ソルメイトソックスです
りんが履いてるのが
Carnation(上)。私のが
Tulip。(れんのは普通の靴下^皿^)
もちろん2足とも私のですが、靴サイズ23cmのりんにはちょうどよく履けました(笑)
店頭で買うと3000円ちょっともする高級靴下
楽天ならその半額です。それでも高いけど(笑)
数百円のばったもんも出回ってます。
もともとカーネーションを持っていたのですが、もう1足欲しくなり
←先日友人と共同購入にてチューリップをGet。
2足以上購入で送料無料♪
コットン製なので実は山向きではない(^皿^;
登山後必ず筋肉痛に悩まされるので
CW-X導入!
楽天でお安くGet。
レボリューションと悩みましたががっつりサポートして欲しいので
スタビライクスにしました。
結局、筋肉痛にはなりましたが(笑)膝のサポートはばっちし!
ちなみに子供たちのタイツはヒートテックです。旦那も(爆)
さて、この南沢では道迷いが発生してるそうで・・・確かに微妙なところが何ヶ所かありました。
今回は連休で人がたくさんいたから難なくクリア。ま、テープをたどれば心配はなさそうです。
視界が開けて横岳が!
もうちょっと
行くと
赤岳が
あともう少し。
やっと小屋が見えてきたぁ~
13:10 ついに
行者小屋到着です! 美濃戸口から5時間もかかってるんですけどマイッカ
賑わってる、賑わってる!♪
赤岳をバックに 行者小屋はとっても眺めが素晴らしい
さ~て、ケシュアをポーンしてランチにしましょう~
つづく
あなたにおススメの記事