ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

みわりんちのOutdoor Life

旦那と子供が行けなきゃソロでGO!⇐2016改

谷川岳!-後編-

2009年07月16日

谷川岳!(42)

山2009年7月12日(日)

群馬県みなかみ町にある谷川岳に行ってきました!

約2時間半かけて肩ノ小屋まで登ってきましたよ~!→その模様は前編をどうぞ


谷川岳!-後編-



























で、いきなりですが・・・・・・
10時50分 トマの耳に登頂でーす!!(笑)




やったー!!標高1963m 感無量~ドキッ 最高ぉ~~アップ
谷川岳!-後編-





















後ろを振り返ると天神平駅に天神峠が遥か遠くに見えます。
谷川岳!-後編-





















でも、まだ終わってませんよ~。もう一つのピーク「オキの耳」まで行かなきゃね。
谷川岳!-後編-





















トマの耳⇔オキの耳の間の道は高山植物がいっぱい。観察すると面白いです。
谷川岳!-後編- 谷川岳!-後編- 谷川岳!-後編-
 谷川岳!-後編-




2000mに満たない山とは言っても高度感たっぷり。この景色じゃ疲れ知らずよねぴよこ3
谷川岳!-後編-





















さぁ、オキの耳頂上間もなくです!
「僕たちがんばれぇ~~」と声援をいただいているところ♪
谷川岳!-後編-





















谷川岳!-後編-

11時15分

谷川岳最高点

オキの耳
標高1977m

登頂クラッカーキラキラ








オキの耳から見たトマの耳。
谷川岳!-後編-



















マチガ沢への切れ込み。
谷川岳!-後編-





















こちらは一ノ倉沢への切れ込み。一ノ倉出合いの駐車場にある車が見えました。
谷川岳!-後編-





















谷川岳!-後編-

さて、ここでランチタイムで~す食事

チキラー飯(具なし)茶飯風おにぎりおにぎり

真ん中に昆布入り♪



頂上で食べるおにぎりは美味しいキラキラ










れんは、ご飯を食べ終わるとこの狭い頂上でちょろちょろダッシュチョロチョロ男の子ニコニコ
もう怖くって怖くって・・・。「じっとしてなさーい!」と山頂で怒ってる私(^皿^)汗
谷川岳!-後編-


















私が腰かけておにぎりを食べてるすぐ脇は・・・断崖絶壁 一ノ倉沢へ落ち込むすごい眺めぴよこ3汗
おむすびころりん♪どころじゃないよね、これ(笑) おむすび落下だよ(笑)こわっ
谷川岳!-後編-





















12時00分 下山しまーす!激しく登って来たあの道を下るのは・・・恐ろしいニコニコ汗
谷川岳!-後編- 





















右に見えるのが肩ノ小屋です。
谷川岳!-後編-





















この段差の激しい階段・・・体にこたえますぅ~~~(^皿^)タラ~
この写真を最後にずっと首からぶら下げてたデジイチをリュックにしまい
「下り戦闘モード」に入りましたー!(笑)
谷川岳!-後編-





















あんなに楽しかった登りと比べて下りのきつさと言ったらもう・・・旦那も私も無言・・・ガーン
なのに子供たちはなぜか元気なんです~。ず~~っとしゃべってます。
っていうか話し掛けてくるんですけどぉ~>< 返事もできない状態ですタラ~

帰りはリフトは使わず直で天神平まで。
いや~長かった辛かった~。
やっと天神平が見えてきましたーーー!嬉しかった~~♪ 14:20帰還キラキラ
谷川岳!-後編- 


















上りは、まだまだお客さん乗ってます。    これが旧ロープウェイのゴンドラ。ちっちゃい
谷川岳!-後編-  谷川岳!-後編- 




今回、天神尾根コースに挑戦しましたが、もっとお手軽なのが一ノ倉沢トレッキングコース!
ほとんど平坦な道なので家族連れなどのハイキングにも適してるそうです。
一ノ倉沢は日本三大岩場の一つ。スケールの大きな岩壁を見ることができます。

そんでもって、一ノ倉沢は穂高岳、剣岳と並ぶロッククライミングのメッカ!!
そして遭難者(死者)の数が、な、なんと世界ワースト級ビックリ汗 魔の山とも呼ばれてるそうです。

谷川岳!-後編-


























さて、今回の谷川岳登山。
実は天気の悪さから一度見送ってるんですよ。やっとこ夢が実現しました。

晴天ではなかったけど、しっかり山の姿が見れたので良かったです。下手するとガスがかかって
数m先しか視界がなかったりすることもあるそうな。

たま~に雨がパラパラしたりしたけど、それがまたクールダウンになって気持ちいい~ぴよこ3
得意の100均カッパの出動もなく、めでたしめでたし。

手軽に(でもなかったけど)本格登山を経験できる天神尾根コースは超おすすめでーす!

帰り、赤城高原SAで4人で爆睡しました(笑)
超疲れたです(^-^)

筋肉痛も超ウルトラ級(爆)
翌日の出勤が大変でしたニコニコ汗

・・・







このブログの人気記事
森のまきばでソロキャンプ!
森のまきばでソロキャンプ!

巣立ちと旅立ち・・・
巣立ちと旅立ち・・・

長瀞オートキャンプ場でデュオキャンプ♪
長瀞オートキャンプ場でデュオキャンプ♪

川原湯温泉駅キャンプ場でソロキャンプ!
川原湯温泉駅キャンプ場でソロキャンプ!

設営完了〜♪
設営完了〜♪

同じカテゴリー(谷川岳!)の記事画像
近くてよい山、谷川岳♪ -後編-
近くてよい山、谷川岳♪ -前編-
谷川岳!-前編-
同じカテゴリー(谷川岳!)の記事
 近くてよい山、谷川岳♪ -後編- (2012-09-22 18:56)
 近くてよい山、谷川岳♪ -前編- (2012-09-19 23:38)
 谷川岳!-前編- (2009-07-14 21:38)



コメントありがとうございます
レポも含め、お疲れ様でしたー。
筋肉痛...
想像できます(笑)。

イメージとしては下りのほうが楽に思えるんですが、
そうじゃないんですねー。
上りは目的があるから頑張れるけど、
下りは目的は果たし終わったってな精神的なものもあるんですかね。

tanaamitanaami
2009年07月16日 22:54
まいど!(^^)/

お疲れ様でした~
鎖に捕まりながら登ったりして
結構険しい部分もあるのですね~
まね出来ないなぁ~(^^;

camper-shige
2009年07月16日 23:03
☆tanaamiさん

筋肉痛、若いからすぐ出ました~♪
・・・なんて冗談言ってる場合じゃありません(爆)

足腰だけでなく腕・肩も(笑)全身ですねー

下りは息は切れないからいいですけど・・・とにかく
足腰への負担がすごかったです。

何度も「こんなところ登って来たっけ~」と感じるほど下りは激しい・・・。

目的を果たした後ですから、気持ちの方も全然違いますよね☆
とにかく行きより時間かかってないのにすご~く長く感じましたよ。

みわりんみわりん
2009年07月16日 23:08
☆shigeさん

え?!真似できない????!!
うっそー!shigeさん。

shigeさんのあのたくましい腕っ節なら全然OK牧場でしょう(笑)
sawaさんも全然いけそう♪(笑)
ぜひ、お二人で愛の登山してきて下さいよ。

鎖もたまりませんよ(笑)

みわりんみわりん
2009年07月16日 23:10
こんばんは。(^^)

パワフル過ぎます・・・
私GM企画の余韻覚めやらずで、何も手が付かないのに・・・

何を食べたらそんな元気になれますか?
私はリ○ビタンD飲んでも、だらだらですぅ~。

なんつぃ〜
2009年07月16日 23:51
こんばんは(^0^)/

みわりん凄すぎ~~♪
かっこいい~~~!!

でも、この景色みながら登ってみたいかも~♪
途中の高山植物も楽しいですね~(*^0^*)

チキラーおにぎり美味しそうだね~。
おむすびころりん、れんごろりんにならなくってホントよかった~~(爆)
我が家でも、落ちそうなのがいるけど。。。

筋肉痛が翌日出るんだから、やっぱり若いんだよ~~♪♪

週末の長野は、もしや憧れのアソコですか~?!

もえここ
2009年07月17日 00:10
おはようござます~。

すげ~山登ってきたんですね~。
りん君、れん君もすご~い。
家の嫁さんに言ったらきっと「三人で行って来て」って言うと思いますよ・・・。(・・;)

8月に乗鞍岳(90分程度で頂上まで行ける3000m級のお手軽な山)に登ろうって言っただけで引いていましたからねぇ。
みわりんパワーを家の嫁さんにも分けてくださいよ~。

あっ、それから明日けんぴの幼稚園の夏祭りなんで、浜松の方に晴れパワーも送ってね~。(笑)

とーと
2009年07月17日 04:51
おはようございます!!

後編もじっくり読みましたよ~。

頂上からの景色、なかなかの絶景ですね!!
一ノ倉沢の断崖絶壁は、吸い込まれそう・・・

頂上到達の達成感、これがあるから登っちゃうんですよね~。
りん君もれん君も偉いな~。

ここまでの山登りは、まだ家の次女には厳しいかな?

下りはひざががくがくじゃなかったですか?
超ウルトラ級の筋肉痛、もう大丈夫!?

hitohaya
2009年07月17日 07:04
おはようございます(^。^)

出勤して、PC立ち上げ、ブログチェックしたら、後編がUPされてるじゃないですか!

いやー、ご立派! お見事!尊敬します!

そうなんですよね! 下りが結構、筋肉使うんですよ!
下手すると、膝痛めたりするしね(^^ゞ

私は、体重増加と運動不足で、膝が痛むことがあって、それ以来、トレッキングポール(もち、鹿マーク)を使っています!
それも、ダブルで! だから、4本足で登山するスタイルです(^^ゞ
これだと、足への負担も軽減するし、逆に上半身も使うんで、バランスよく運動できる感じですよ!
超ウルトラ級の筋肉痛も、かなーり軽減されますよ(^v^)
それに、ペンタの設営にも使えるし、お勧めです♪

実は、まだ今年、登山行ってないんで、そろそろ行かないと。。。

お疲れ様でしたー♪

チーズチーズ
2009年07月17日 07:58
おはよう!

相変わらずのパワーですな~(笑)

結構本格的なコースじゃない!
りん君、れん君くらいの年齢だったら問題ないの?

うちはまだ無理だな~
3号が……
絶壁の餌食になること間違いなし。。

お手軽なファミリー山歩きやりたいんだけどね。

ばんじょう
2009年07月17日 07:58
あっ 言い忘れました。。。 
今は、スリムになりましたよ!
メ〇ボは解消済みです(^O^)/
GMで義兄弟の契りを結ばずに済みました(爆)

チーズチーズ
2009年07月17日 08:04
おはようございます~^^

すごい所を登ってきましたね~
koma家、高尾山で『ホッ』としている場合じゃないですね、これ(笑)

ちょっと足が滑ったら、転げ落ちそうですよぉ~(>_<)
りん君もれん君も、頑張りましたね!
というか、大人組がよく頑張りましたっ!!

komakoma
2009年07月17日 09:05
こんちは

山頂でれん君が「ちょろちょろ」してるのを怒るのはよく判ります。
怖いもんねぇ、急に風がぁ~とか想像してしまうもんねぇ。
翌日の新聞に「無謀、山頂で子供が・・・」みたいな見出し・・・。

まっ、そのうちに山岳テントかついで縦走ですな。
「みわりん、朝日がみたいのぉぉぉぉぉ~~!」
なんてね
ドレッドライオン
2009年07月17日 09:35
こんちは〜。

山頂は気持ちよさそ〜。おむすび旨そ〜。(爆)

トマの耳の横でれん君のピースは『耳』を現してるのかな? ナイスセンス(笑)

やっぱ美わりんさんの行動力にパワーには脱帽です。

kazu-_-papa
2009年07月17日 12:42
ども~
相変わらずお元気そうで!
昔からこんなにパワフルだったの?
最近ますますパワーアップしているような気がします・・・(笑)

確かに子供は危なっかしいね~
高所恐怖症だからこの景観はちょっと怖い・・・
ましてや子供がちょろちょろしてると、、、考えただけでコワ・・・

りんもれんも、旦那さんもお疲れ様でした~~

じゅんちちじゅんちち
2009年07月17日 16:45
お疲れ様でした。

結構、ハードそうですね、でも2000mも登るとさすがに景色が変わってきますね。
登ったご褒美もみれたみたいで良かったですね。

次は、何処を登るのかな?
seipapa
2009年07月17日 19:22
こんばんわ☆

かっこいいじゃん(笑)
すごいぞ~みわりん^^

それより・・・りん君とれん君だよ~
頑張ったね~♪
あっ 直りんも(笑)

子供達にはいい経験できましたね・・・
う~登りたい(笑)

うーるまんうーるまん
2009年07月17日 21:01
☆なんつぃ〜さん

ども!こんばんは!!

ははは、GMの余韻いまだ覚めやらず~(笑)
いやいやホントそうですよね。

ま、久しぶりの家族行動だったので(笑)
余韻覚めぬまま決行しちゃいました☆

リポDじゃダメですか?!(笑)
タフマンはどうでしょう?

ん~~~私はウナギが大好物です!!?

みわりん
2009年07月17日 21:23
☆もえちゃ~~ん

人生にかつてない、素ん晴らしい景色が広がってましたよ!
ホントみんなにも見てもらいたいなぁ~~。
でも、ちっちなんかそんな気ゼロだね(笑)

ホント、れんごろりんにならなくって良かった!!(爆)
赤ちゃんキャンパーにはとてもおススメできません(笑)
シャレにならないくらいこわいっす~~(^-^;

筋肉痛・・・ふふふ若い?!
っていうか、下山の途中から翌々日まで、ず~~~っと
痛かったんですけど(笑)

週末の長野は「赤倉の森」を拠点に高原ハイクしてこようと
思ってま~す。

みわりん
2009年07月17日 21:32
☆とーとさん

すげぇ~~~山ですよね^^
でも、「初心者でもトレッキングや登山の魅力を十分に味わえます」
って書いてあるんですよ~~。
十分味わえたから言うことなしですが(笑)

おお!90分程度で頂上まで行ける3000m級のお手軽な山ですか!
乗鞍~~さっそくチェックしちゃいますよ~~

はは、明日けんぴくんの夏祭りですか♪晴れパワー送りますが・・・
実は我が家の出撃は日曜からになっちゃったんです^^;
でも、パワー送っときます(笑)

みわりん
2009年07月17日 21:38
☆hitohayaさん

超感動の絶景でしたよ~。
断崖絶壁にはホント吸い込まれそうな・・・

一ノ倉沢トレッキングと、どっちに行こうかとっても悩んだんですよー。
でも、やはり登頂!という達成感が欲しいな~と思いまして。
結果大成功でした。
子供の口から「山登り大好きになった」という言葉が出ましたよ(笑)

ひざがくがく~の、ももパンパン~のすごかったです。
あ、ウルトラ級筋肉痛?翌翌々日には大丈夫になりました(爆)

みわりん
2009年07月17日 21:53
☆チーズさん

トレッキングポール欲しいんですけど、何本買ったらいいのか
迷ってて(爆)

GMに全力投球してたので今回は間に合いませんでした(笑)

スキーのストック使ってる人(年配者)もいましたが、それもあり
なんですね。勇気はないけど(笑)

今回の登山にはホントあれば良かったと後悔です。
高いのいらないんで・・・鹿さんがいっかな~♪

みわりん
2009年07月17日 21:59
☆おばんじょ~~

ね~~~本格ですよね~。
手軽に本格体験できますよ~~~。おすすめ!

りんれんは全く問題なかったですね。
他にも子供ちらほらいたし。
で、でも・・・3号くんは・・・
絶壁の餌食になること間違いなし!(笑)
や~ホントこわいからまだやめといて下さ~~~い。

じゃ、一ノ倉沢トレッキングどうですか?!
じょ~さんの写真も光るのではないでしょうか!☆

みわりん
2009年07月17日 22:06
☆チーズさん

じゅ、じゅ~~~ぶんスリムなのは承知ですよ~(笑)

かつては膝が痛むほどメタボだったんですか?!

「あの」義兄弟たちとの契りを結ばずに済んでホントに良かったですねー♪
彼らは膝、大丈夫なんですかね?!(爆)

みわりん
2009年07月17日 22:09
☆koma家さん

高尾山、うちはリフト使っちゃいましたが、あのとき
れんは年少でした。楽々クリアでしたね。
でも、今思えばぜ~~んぶ舗装された道だったような?

koma家みたいに今度は下から登山したいです。

谷川岳は手軽に登れて、でもあの本格だから・・・
事故が多いんでしょうね。あと気象が激しいそうです。
どうです?今度koma家も?!^^♪

みわりん
2009年07月17日 22:14
☆ドレッドライオン様

いや~~ちょろちょろ怖かったですよ。
わざと?岩の上動き回るんです。
私いっつも怒ってばっかりなんですが・・・山頂でも怒る羽目に(笑)

翌日の新聞に蔵王で園児が・・・・ってのを見てびっくりしましたよ。
重ねて厳重注意!!せずにはいられませんよねー。ゾ~

ふふふ、縦走ですか?!いや~~~そこまでは勘弁!(笑)
一山だけで充分で~~す。あ、でも「みわりん朝日は見たいかもぉぉ~~」

みわりん
2009年07月17日 22:36
☆kazu-_-papaさん

どもども!お元気にしてましたか~♪

そうそう!よく気付きましたね!
れんがやってるピースの耳(笑)

た、たぶん『耳』だと・・・思います(笑)
本人に聞いてみましたがいまいちよく分かんないんですけどね^^

いや~~~疲れてますよ~(笑)
kazu-_-papaさんも連休キャンプですよね。
お互い楽しみましょう!

みわりん
2009年07月17日 22:40
☆ちっち

はい、昔からよく「パワフル」って言われてました(笑)
たぶん中学生頃から・・・(爆)
年を経ても変わってないってことですね、私(笑) 永遠の・・・・・・♪

私も高所恐怖症なんですよー。
でも、大丈夫でした。とんでも怖いところじゃないんで。
写真だとよく分かんないですけどね。

ただ、やっぱ子供は怖いですよ。
本人たちはケロッとしてるけど親がね~。

3号くんが大きくなったらトライしてね☆

みわりん
2009年07月17日 22:46
☆seipapaさん

ハードでしたね~。
いえ、とっても大満足だったんですけどね。
やっぱ下りは・・・・^^;

え?!次ですか?
こんだけのところ登っちゃ、もう他は物足りなくなっちゃいますかね(笑)

みわりん
2009年07月17日 22:48
☆うーるまんさん

へへへ♪

りんもれんもがんばった(^-^)v

で、直りんもね☆
あんなザック背負ったことないから相当へばったみたい。
でも、中身はほとんどないようなもんなんだけどね(笑)

そちらの直りんもどうです?がんばってみませんか?(笑)

大雪山系で遭難ありましたね。ああいうの見るとやっぱ山は
怖いな~~と思います。
夏山なのに・・・北海道はやっぱ寒いんだろうな~

みわりん
2009年07月17日 22:54
こんばんわ~(^^)

アルペンムードたっぷり~
こりゃ完全に登山ですね♪

大人だってかなり辛いですよ
みわりんだからできたのかな~

お子ちゃまたち元気ですね~
笑顔最高っすよ(o^∇^o)ノ

プーサンプーサン
2009年07月17日 23:39
☆プーサン!

我が家が目指してた物はトレッキングだったんですけどね^^;
なんかいつの間にやら登山してました(笑)

いえいえ私だからって・・・違います違います。
中高年登山者いっぱいでしたよ~~~
おじさんもおばさんも。
よくみんな平気だな~~と感心しちゃいますよ。
鍛えてるんですかね。

それと比べたら、ホントうちらはにわか登山者。
修行が足りんです。はい。

ま、子供は体力ありますね。かないません^^;

みわりん
2009年07月18日 00:19
GMの翌週に登山ですか!
みわりんさんってめちゃくちゃタフですね~
あそこまで運転して行ったのもスゴイのに・・・・

谷川岳ってかなり本格的なんですね!
うちも下のチビがもう少し大きくなったら、トレッキングから始めたいなぁとは
思っているんですが

お疲れ様でした~

noripapa
2009年07月18日 00:46
☆noripapaさん

こんだけ色んなことやってると暇な日曜日が嫌で・・・^^

谷川岳、本格的で、でも手軽に楽しめますよ。
あんないい景色見ちゃったら、もうやたらなところじゃ
満足できないかも・・・(笑)

下のお子ちゃま大きくなったらぜひ!

カヌーの方こそ私は真似できない・・・・(笑)

みわりん
2009年07月18日 09:19
まいどです!

やっぱり、山のレポはゴールを目指すから読むのもドキドキ・‥って、いきなり登頂かい(o^-')b
下りは全体重が足にかかるから、大変ですよね〜そろそろ腰にもくるし!(笑)

登頂おめでとうございます!

うちもいつかは挑戦したいですね〜

genki
2009年07月18日 23:43
遅くなりました(^^ゞ

登頂おめでとう♪

それにしても、あの『おむすびころりん』状態は
スゴイですネ~(゜o゜)!
ホントぎりぎり!!無残にも米粒が飛び散りますネ(>_<)

りんクンれんクンもよく頑張ったね~(*^^)v
頂上でチョロチョロは怖いけど、
まだ体力があるってことでしょう~(^O^)スゴイ

頂上からの景色は凄いんだろうな~♪

ありママ
2009年07月21日 10:59
なんだか・・・・

みわりんさん若いっすね!(爆)

もちろん登山も凄いですけど・・・

ちゃんと翌日にウルトラ級の筋肉痛がきてるんですから!(爆)

冗談抜きで、ハードル高くなってませんか?
もうトレッキングじゃないですよね~。ここまでくると。

次はどこ行くんだろうって感じです。

my-redsmy-reds
2009年07月22日 16:51
☆genkiさん

お返事遅れてすみません。

んでもって、いきなり登頂シーンですみません(笑)

下りって・・・息は苦しくないからいいんですが、足腰が・・・^^;
うん、そうそう、そろそろ腰もね~(苦笑)

genki家ならいけますよ~。ぜひいつか!

みわりん
2009年07月22日 21:09
☆ありママさん

あ、こちらも遅くなりました(笑)
登頂できましたv^^

ホントにすごいおむすびころりん状態(笑)
「れんごろりん」にならなくて良かったです。

3号くん抱っこしてじゃとても登れないから・・・
何年後かにぜひ挑戦を。

あの景色はたまらないですよぉ~♪

みわりん
2009年07月22日 21:15
☆my-redsさん

ほほほ~~。若いんですよ~~。
redsさんには負けませんよぉ~。気持ちだけは(笑)

あ、筋肉痛か!
翌日に出たというか・・・・
下山直後からず~~~っと痛かったんですよ(笑)
これって若いんですかね!?

確かに突然ハードルあがっちゃいました。
こんなにいい景色見ちゃったら・・・

もう、アルプス目指すしかないですかね?

みわりん
2009年07月22日 21:19
出遅れましたが前編から拝見してきました。

すごいですね~!
皆さんがんばりましたね!!

谷川岳ってすごく厳しいイメージがあったんですが
週末ハイキングみたいな本でロープウェイを使ったコースが紹介されてて
気になってました。

なるほど~ こんな感じなんですね。

筋肉痛・・・ロボットみたくなりますよね(笑)

あいパパ
2009年07月23日 14:01
☆あいパパさん

いや~いきなりハードルあがっちゃいました~(笑)
私の中では谷川岳ってスキー場のイメージしかなくって^^

今回ここを見つけたのは駅に置いてあるパンフからだったんですよ。

色々調べてけっこうハードそうだなとは思ってたんですが、むしろ
面白そうで。
行きはホント楽しかったですね~。
下山は、ま、仕方ないですね。

ははは!まさに翌日っていうか直後からですが「ロボット」でした!!(笑)
駅の階段、カックンカックンでしたから(笑)

みわりん
2009年07月23日 22:57

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
谷川岳!-後編-
    コメント(42)