台風19号後の荒川第一調節池☆道満~カマキリ公園
2019年10月29日

道満やカマキリ(公園)のことが気になって荒川土手を走って来ました。自転車で^^

10月12日の台風19号の爪痕はあちこちに。
幸魂大橋(外環道)の脇から土手に上がって道満の方へチャリチャリ。
広場の方もまだまだ。

土砂等の撤去作業後は、洗浄・消毒・破損した施設の修繕を実施予定とのこと。
管理棟は2階まで水が上がったようです。

このときも片付けの作業をされてました。

すっかり水は引き、カマキリたちも無事でした。

息子からこの画像を見せられたときは
いや、笑っちゃったんだ(笑)
なんかとっても愛しいよカマキリさん♪

バリケードテープのせいで負傷してるように見えますが(笑)
しばらくはちびっ子たちも遊びに来れないのでゆっくりして下さい。


送電塔の高々としたコンクリートの土台。前はただのフェンスだったんですが。
こちら彩湖の流入堤。なんかぐだぐだになってますがこれは壊れてるの?

では、来た道(土手)を戻ります。

幸魂大橋を越え(下をくぐり)その先笹目橋の方へ。

延々と漂流物が・・・

荒川第一調節池の最下流にある荒川第一調節池排水門
洪水時にはこの門を閉めて一時的に水を溜め下流の洪水を防ぎます。
水位が下がると門を開き荒川へ放流します。


水位調節堰 こちらは彩湖(貯水池)の水位を調節。




門を開いたときに漂流物がひっかかったまま上がったんですね。
笹目橋の方まで来ました。遠くに先程の排水門。

こちらバイパスからの道満入口。
続々と車が入って来ますが警備の方がUターンをお願いしてました。


市のHPでは「台風19号による影響により全面閉鎖しております。 安全の確保ができるまで当面の間は利用できません」とのこと。


まだ水も完全に引けてないんですね



市のHPでは「台風19号による影響により全面閉鎖しております。 安全の確保ができるまで当面の間は利用できません」とのこと。


まだ水も完全に引けてないんですね


広場の方もまだまだ。

土砂等の撤去作業後は、洗浄・消毒・破損した施設の修繕を実施予定とのこと。
金魚つりのとこなんかひどい感じでした。
まだまだ時間がかかりそう。
カマキリ公園の方へ進みます。

こちら浦実のグランド。
野球場、サッカー場、テニスコートとあるのですが水没のまんまです。
テニスコートでカモさん?が仲良く泳いでました。


カマキリ公園(彩湖公園)に到着。

この看板は前に読んだ覚えがあります。

当時はそんなにピンとこなかったけど^^; 調節池の役割ってすごいですね。
まだまだ時間がかかりそう。
カマキリ公園の方へ進みます。

こちら浦実のグランド。
野球場、サッカー場、テニスコートとあるのですが水没のまんまです。
テニスコートでカモさん?が仲良く泳いでました。


カマキリ公園(彩湖公園)に到着。

この看板は前に読んだ覚えがあります。

当時はそんなにピンとこなかったけど^^; 調節池の役割ってすごいですね。
ちなみに過去に2回、平成11年・19年にも調節池として機能してます。
管理棟は2階まで水が上がったようです。

このときも片付けの作業をされてました。

すっかり水は引き、カマキリたちも無事でした。

息子からこの画像を見せられたときは
カマキリの健気さにジーンと・・・

いや、笑っちゃったんだ(笑)
なんかとっても愛しいよカマキリさん♪

バリケードテープのせいで負傷してるように見えますが(笑)
しばらくはちびっ子たちも遊びに来れないのでゆっくりして下さい。


送電塔の高々としたコンクリートの土台。前はただのフェンスだったんですが。
この方がどっしり安心ですね。
ちなみに青色のなんの変哲もない普通~の遊具の場所に、かつてはカマキリよりもでかいクワガタの遊具がドーンとありました。
これが子供と遊んでて親も楽しい最高の遊具だったのですよ(^艸^)
カマキリ・クワガタ・バッタの遊具でここは最強の公園だったのにな~。
こちら彩湖の流入堤。なんかぐだぐだになってますがこれは壊れてるの?

では、来た道(土手)を戻ります。

幸魂大橋を越え(下をくぐり)その先笹目橋の方へ。

延々と漂流物が・・・
土手のけっこう近くまで水あがってるんですね。

荒川第一調節池の最下流にある荒川第一調節池排水門
洪水時にはこの門を閉めて一時的に水を溜め下流の洪水を防ぎます。
水位が下がると門を開き荒川へ放流します。


水位調節堰 こちらは彩湖(貯水池)の水位を調節。




門を開いたときに漂流物がひっかかったまま上がったんですね。
笹目橋の方まで来ました。遠くに先程の排水門。

こちら台風の翌朝の画像。門 閉まってますね。





荒川第一調節池は治水・利水(彩湖・97年完成)を目的に2003年に完成しました。
最下流にある排水門から上流に向かって幸魂大橋、秋ヶ瀬橋、羽根倉橋までに至ります。
今回調べてて知ったのですが、更に上流に第二・第三の調節池の建設が計画されてるそう。
工事期間は2018年度から13年間の予定とのこと。
→ 「荒川第二・三調節池事業」について‐国交省 荒川上流河川事務所
荒川第二・第三調節池の目的は治水のみです。
利水目的の彩湖は首都圏の水道用水としての貯水池なんですね。
彩湖(さいこ)が完成したときは名前にインパクトがあってよく覚えてるんだけど。





荒川第一調節池は治水・利水(彩湖・97年完成)を目的に2003年に完成しました。
最下流にある排水門から上流に向かって幸魂大橋、秋ヶ瀬橋、羽根倉橋までに至ります。
今回調べてて知ったのですが、更に上流に第二・第三の調節池の建設が計画されてるそう。
工事期間は2018年度から13年間の予定とのこと。
→ 「荒川第二・三調節池事業」について‐国交省 荒川上流河川事務所
荒川第二・第三調節池の目的は治水のみです。
利水目的の彩湖は首都圏の水道用水としての貯水池なんですね。
彩湖(さいこ)が完成したときは名前にインパクトがあってよく覚えてるんだけど。
その他機能のことなどは全くの無知でした。
更なる調節池事業は時間もお金もかかるけど治水安全のためにがんばって欲しいです。
コメントありがとうございます
台風凄かったですね。
我が家は多摩川が近いのに犬がいるから避難しなかったので、ずっとライブカメラと睨めっこしてました。。。
翌日水位が下がったのを確認してから川を見に行ったら、
BBQ場はまだ水の中だし、グランドもボロボロになってました。
帰りにちょっと遠回りして帰ったら、浸水したところがあったらしく、住民のみなさんが泥をかき出してたり、半地下の駐車場が水没してたり。。。
早く元の生活に戻れるといいですね。
我が家は多摩川が近いのに犬がいるから避難しなかったので、ずっとライブカメラと睨めっこしてました。。。
翌日水位が下がったのを確認してから川を見に行ったら、
BBQ場はまだ水の中だし、グランドもボロボロになってました。
帰りにちょっと遠回りして帰ったら、浸水したところがあったらしく、住民のみなさんが泥をかき出してたり、半地下の駐車場が水没してたり。。。
早く元の生活に戻れるといいですね。
◆ちびるくん
ちびる家は多摩川が近いんですね。
そうそう犬がいるから。避難することになったら私一人家に残ろうと思ってました。
ライブカメラも見てましたよ。同じですね(笑)
朝から買い出ししたり外の物片付けて養生テープ貼って水汲んで避難時の荷物もまとめて・・・
怖くて夜眠れない思ったけど、心底疲れて爆睡してました(笑)
あーもうこんな思いしたくない><
公園の清掃ボランティア募集してくれれば行きたいんですけどね。
ちびる家は多摩川が近いんですね。
そうそう犬がいるから。避難することになったら私一人家に残ろうと思ってました。
ライブカメラも見てましたよ。同じですね(笑)
朝から買い出ししたり外の物片付けて養生テープ貼って水汲んで避難時の荷物もまとめて・・・
怖くて夜眠れない思ったけど、心底疲れて爆睡してました(笑)
あーもうこんな思いしたくない><
公園の清掃ボランティア募集してくれれば行きたいんですけどね。