直登!急登!男体山!

男体山(なんたいさん)に登って来ましたー!

6年前の2009年、日光白根山に登ったときに山頂から見た男体山。
いつかきっと登るぞ~!と思ってからずい分と時が経ちました(笑)
なんと偶然ですが、そのときと同じシルバーウィークでの山行でーす(^皿^)
朝3:30出発

6:30 中禅寺湖沿い(R120)にある無料駐車場へ。 この時間でかなりの車がありましたよ。



















6年前、日光白根山頂から見た男体山がこちら♪ 2009年9月21日(祝)





二荒山神社中宮祠 本社は東照宮の方です。 奥宮は山頂。

男体山の古名が二荒山(ふたらさん)。
二荒(ふたら)
二荒(にこう)
で、「日光」の字をあてたんですねぇ^^


手水舎でお清め。

男体山は二荒山神社の敷地なので登拝料を納めます。500円。子供は300円でした。
お守りと案内図をくれます。ちょっとした説明もしてくれました。バッジも購入。

7:00 参拝をしたら、こちらの鳥居から登山、もとい登拝開始です!

初っ端の階段を登っていくとすぐ一合目。

男体山は途中の工事用道路以外は直登です。標高差1200m。ん~なかなか(笑)

7:30 三合目

ここから四合目までは工事用道路を歩きます。
なだらかな登りでホッとするひととき。れんのおしゃべりも絶好調(笑)
7:45 四合目

急登再び(笑)

8:00 五合目

五合目から私はグローブ装着。手を使うところがたくさんでてきます。

にしても知らなかった。男体山がこんな急登だなんて(笑)
久しぶりに汗だく



9:00 七合目を過ぎたあたりの鳥居。

9:10 八合目~

途中途中で振り返ると中禅寺湖のいい眺め



開けてきたらもう少し!




9:50 登拝完了!(笑) こちらが二荒山神社の奥宮。

コースタイム3時間のところ、ほとんど休憩なしで2時間50分での登頂でした。
ちなみに登拝料払ったときの説明ではコースタイム3時間半って言ってましたね。
二荒山大神

中禅寺湖 遠くには赤城山♪

山頂は広いです。 さーお楽しみのあちらへ(^艸^) 剣があるんだよ~

やらずにはいられない人(笑)

男体山 標高2486m 日本百名山 30座目~(≧▽≦)ノ

この剣、クリアなのかと思ったら鏡のように青空が映ってるんですね。
ピッカピカでカッコ良し


日光白根山~♪



その時のレポは⇒こちら
同じシルバーウィーク。レポで「日光は混んでるんだろうなぁ」と書いてます私(^皿^)
にしても、登山初期のレポは見てて恥ずかしい(笑)
燧ケ岳~♪ こちらも初期にケシュアで登った恥ずかしい山行(爆)
その時のレポは⇒こちら

休憩なしで登って来たので山頂ではのんびりします。

これが頂いたお守り。 れんはこちら。子供用なのかな?


れん、本気で寝てるし。 コンパクトになっててウケた(笑)

11:00 1時間のんびりしました。 さて、下山です!

ガスが上がって来ちゃってます

あの岩場の急登を下るのは大変(^皿^)


13:00 四合目 シャリバテのため大休止。

この石段が出てきたらもう少し!

その前に足を清めます^^


14:00 下山
再度参拝して御朱印もいただきました。
何種類かあるので選べます。奥宮のもここで。
そして、トイレトイレ~(笑)
ルート上はトイレありません。


安達太良山以来の百名山。
てか山自体、宝登山に登ったくらいだったし(笑)
ホント久しぶりの山行でした♪
やっぱ山はいいよなぁo(≧▽≦)o
さ、下山後は温泉。
そして車中泊して翌日はガッツリ日光満喫ですよー!
つづく
コメントありがとうございます
1200m直登! (◎~◎;)
想像しただけでも吐きそう(笑)
そんな道もおしゃべりしながら楽しく登っちゃうみわりんすごい。
うちの中1はおしゃべりしてくれなくなったよ〜
ボソボソ喋るので聞こえんし(笑)
男体山登頂おめでとう!
想像しただけでも吐きそう(笑)
そんな道もおしゃべりしながら楽しく登っちゃうみわりんすごい。
うちの中1はおしゃべりしてくれなくなったよ〜
ボソボソ喋るので聞こえんし(笑)
男体山登頂おめでとう!
お疲れ様でした。
男体山は家からのアクセスもよく、
過去3回登っております。
いいトレーニングになりますよね。
下山後は、カヌーですか?
熊さんに呼びだされたみたいなぁ(笑)
男体山は家からのアクセスもよく、
過去3回登っております。
いいトレーニングになりますよね。
下山後は、カヌーですか?
熊さんに呼びだされたみたいなぁ(笑)
みわりんさん、こんにちは!
男体山をサクッと登るところがさすがですねー!6月に登った時は息子は2度程泣きそうになり、下山の時には私の心が折れました(笑) でも、忍耐力と体力のために毎年行こうと決めた山でもあります。
剣の尖端に太陽の光がちょうど当たる時間を狙いましたがそれどころじゃなかった事を今思い出しました(゜ロ゜;ノ)ノ
男体山をサクッと登るところがさすがですねー!6月に登った時は息子は2度程泣きそうになり、下山の時には私の心が折れました(笑) でも、忍耐力と体力のために毎年行こうと決めた山でもあります。
剣の尖端に太陽の光がちょうど当たる時間を狙いましたがそれどころじゃなかった事を今思い出しました(゜ロ゜;ノ)ノ
こんばんは~^^
標高差1200mかぁ・・・(-_-;)
しかも、maの苦手な階段あるし。
ヒィヒィいいそうだわ(汗)
下山はヒザとか大丈夫でしたか??
最後には石段もありますし。
maだったらピクピクいっちゃいそう(笑)
無事に下山、お疲れ様でした(^o^)丿
標高差1200mかぁ・・・(-_-;)
しかも、maの苦手な階段あるし。
ヒィヒィいいそうだわ(汗)
下山はヒザとか大丈夫でしたか??
最後には石段もありますし。
maだったらピクピクいっちゃいそう(笑)
無事に下山、お疲れ様でした(^o^)丿
◆morさん
え~morさんにとっちゃ1200mの直登なんて
ど~ってことないでしょ(^艸^)
あれ、中1くんはしゃべってくれない?
ボソボソ聞こえないって(笑)
うちの小6はひたすらしゃべってるんですが(笑)
そのうち寡黙になる日が来るんでしょうか(^皿^)
え~morさんにとっちゃ1200mの直登なんて
ど~ってことないでしょ(^艸^)
あれ、中1くんはしゃべってくれない?
ボソボソ聞こえないって(笑)
うちの小6はひたすらしゃべってるんですが(笑)
そのうち寡黙になる日が来るんでしょうか(^皿^)
◆ayuripapa~
お久しぶりです!
昨年の安達太良以来?(笑)
男体山ならayuripapa登ってるだろうな~と
レポチェックしましたよ!
そうそう、次の日はあの方たちにちょっとばかし合流しまして(笑)
カヌーはしてないけどね。
お久しぶりです!
昨年の安達太良以来?(笑)
男体山ならayuripapa登ってるだろうな~と
レポチェックしましたよ!
そうそう、次の日はあの方たちにちょっとばかし合流しまして(笑)
カヌーはしてないけどね。
◆ぷうママさん
こんばんは~♪
ぷうママさん、男体山登ってるんでしたっけ?!
うちらもサクッとってほどじゃないけど(笑)
あんなにすごい岩場の急登とは思ってなかったです^^;
下山は何時もキツイですよね。
太陽の光が当たる時間をねらったんですか?
そんなの考えもしなかったです(^皿^)スゴ
こんばんは~♪
ぷうママさん、男体山登ってるんでしたっけ?!
うちらもサクッとってほどじゃないけど(笑)
あんなにすごい岩場の急登とは思ってなかったです^^;
下山は何時もキツイですよね。
太陽の光が当たる時間をねらったんですか?
そんなの考えもしなかったです(^皿^)スゴ
◆komaちゃん
ちょっとちょっと~
アルプス行ってる人が何言ってんすか(笑)
縦走してる人がヒィヒィ、ピクピクって(笑)
ないない(^皿^)
ひざは大丈夫かって?
階段一段抜かしで鍛えてるから大丈夫(爆)
ちょっとちょっと~
アルプス行ってる人が何言ってんすか(笑)
縦走してる人がヒィヒィ、ピクピクって(笑)
ないない(^皿^)
ひざは大丈夫かって?
階段一段抜かしで鍛えてるから大丈夫(爆)
いや~、登りごたえがありそうな山ですね。
コースタイムより早く登ったなんて・・。
すごいですね。
頂上の写真が男らしい!!
・・・あっ、剣がですよ。笑
そして、ケシュアの記事をまたここで読めると思わなかった。
もちろん、また読ませてもらいました。
ありがとうございます。合掌
コースタイムより早く登ったなんて・・。
すごいですね。
頂上の写真が男らしい!!
・・・あっ、剣がですよ。笑
そして、ケシュアの記事をまたここで読めると思わなかった。
もちろん、また読ませてもらいました。
ありがとうございます。合掌
おお~
久しぶりのみわりん山レポ♪
男体山って百名山だったのね。
剣がめっちゃ鋭くって
れんの手があぶなーい!!
って思うのは私だけ!?(笑)
久しぶりのみわりん山レポ♪
男体山って百名山だったのね。
剣がめっちゃ鋭くって
れんの手があぶなーい!!
って思うのは私だけ!?(笑)
◆にんにん
あ~~びっくりした(笑)
男らしいって(^皿^)
そうそう、「男」体山だもんね。
山頂も剣によって男らしいカッコ良さ(笑)
あ~そういえばケシュア登山(笑)
また読んじゃった?
うちの初期登山ってホントへっぽこだね(笑)
にんにん家の方が全然レベルハイ(^艸^)
あ~~びっくりした(笑)
男らしいって(^皿^)
そうそう、「男」体山だもんね。
山頂も剣によって男らしいカッコ良さ(笑)
あ~そういえばケシュア登山(笑)
また読んじゃった?
うちの初期登山ってホントへっぽこだね(笑)
にんにん家の方が全然レベルハイ(^艸^)
◆HOKUちゃん
久しぶりでしょ~山レポ(^皿^)
でも、よく考えたら富士山に登ってること忘れてた(爆)
恒例過ぎて感覚がないみたい(笑)
剣はもちろん鋭くないよ(^艸^)
折れそうでもない(笑)
かなりしっかりできてる。
ぜひ確かめに登ってみてよ。
れんには「山頂に剣があるんだよ~」と楽しみにさせて
がんばってもらいました(笑)
たろじろもその戦法で♪
久しぶりでしょ~山レポ(^皿^)
でも、よく考えたら富士山に登ってること忘れてた(爆)
恒例過ぎて感覚がないみたい(笑)
剣はもちろん鋭くないよ(^艸^)
折れそうでもない(笑)
かなりしっかりできてる。
ぜひ確かめに登ってみてよ。
れんには「山頂に剣があるんだよ~」と楽しみにさせて
がんばってもらいました(笑)
たろじろもその戦法で♪
こんばんは!
登頂お疲れ様です!!
男体山、中学の自然教室のとき一部チームが登ってたような。。。
自分は貧弱チームだったので沢登りでしが・・・
今だともっと貧弱になってるので登りません(笑)
登頂お疲れ様です!!
男体山、中学の自然教室のとき一部チームが登ってたような。。。
自分は貧弱チームだったので沢登りでしが・・・
今だともっと貧弱になってるので登りません(笑)
◆さとかつさん
こんばんはー!
男体山登ったんですね~と思ったら(笑)
貧弱チームでしたか(^艸^)
ってか、沢登りの方がすごいような?
今はもっと貧弱に???
そうはお見受けしませんでしたが(笑)
こんばんはー!
男体山登ったんですね~と思ったら(笑)
貧弱チームでしたか(^艸^)
ってか、沢登りの方がすごいような?
今はもっと貧弱に???
そうはお見受けしませんでしたが(笑)