ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

みわりんちのOutdoor Life

旦那と子供が行けなきゃソロでGO!⇐2016改

大菩薩嶺!下山~キャンプ

2012年05月07日

大菩薩嶺!(32)

山2012年4月29日(日)~4月30日(祝)


大菩薩嶺(だいぼさつれい)に登ってきましたー!      電球前半のレポは → こちら大菩薩嶺!下山~キャンプ
























上日川峠から唐松尾根で大菩薩嶺へ。尾根歩きで、11:05 大菩薩峠まできました。

私が「あの山は塩ノ山か~電球」とやっていた頃(笑)メンズたちは・・・




 
介山荘(かいざんそう)でバッジを選んでました(^m^)♪
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























種類がいっぱい! りんれんは№3と№10でケンカしてますガーン なので中間をとって・・・
大菩薩嶺!下山~キャンプ
























№12に決めました(^皿^)v 
大菩薩嶺!下山~キャンプ大菩薩嶺!下山~キャンプ




11:20 下山~
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























大菩薩峠⇔上日川峠は、観光客もOKなハイキング道キラキラ 家族連れもたくさんいました。
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























12:00 富士見山荘 到着。
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























6年生になってもブランコは楽しいらしい(笑)
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























福ちゃん荘まで戻ってきました。
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























はい、ご褒美のラムネ~。
ずっと「福ちゃん荘でご褒美のラムネ買ってぇ~」とうるさかったので(^皿^)汗
大菩薩嶺!下山~キャンプ
























大菩薩嶺!下山~キャンプ
福ちゃん荘にも
ブランコが♪


ちなみに
この後ろ手の
低くなった場所が
福ちゃん荘
キャンプ
指定地。

このとき
テントは一張りも
・・・なし!^^

広々してて
いいんだけど・・・

上日川峠の方が
車が近いし
翌日のことを
考えると少しでも
前に進んでおいた
方がいいよな・・・
ってことで

先に進みまーす。








12:40  りんの提案で帰りは車道で下りることに。
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























相変わらずしゃべりまくりのれん^^;  ま、旦那も楽しそうなので良しとしますか^^
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























・・・10分後、りん曰く「やっぱり登山道の方が歩きやすい」ということで道変更(笑)
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























13:00 上日川峠まで戻ってきました。
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























さ~キャンプキャンプ~♪

先客は2張り。 木の根っこがあるので張れる場所は限られますね。
キャンプ指定地の管理者はロッヂ長兵衛さん。利用料1人300円です!ルンルン~♪
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























13:50 設営完了♪  車から何でも持ってこれるので(笑)快適テント場キャンプ(^m^)
すでに1人お昼寝中~ZZZ…れんです^^
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























それにしても早い時間の幕営で、めちゃくちゃのんびりできるんですけど(^皿^)ナニシヨ~
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























午後のまったりタイムニコッ 眠くて眠くて・・・結局みんなで昼寝しちゃいました(笑) シアワセ~♪








16:45 起床(笑)  
大菩薩嶺!下山~キャンプ
























ここのテン場、一段高い所にあってなかなかいい感じ。
大菩薩嶺!下山~キャンプ


























大菩薩嶺!下山~キャンプ

























17:45 夕飯です食事 サイコロステーキに野菜炒め♪
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























宴は日が暮れる直前まで続きましたビール って、1時間くらいだけど(笑)
大菩薩嶺!下山~キャンプ
そのあとは
いつものUNO大会。

盛り上がり
気付けばまわりは
シ~ン(笑)


20:30頃
おやすみなさい~ZZZ…zzz


ちなみにこの日は
全部で6張りでした。











6:30 おはようございまーす。 今日は曇り空くもり  昨日、飛行機雲だらけだったしね。
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























7:00 朝ごはん食事 ランチパックなどなど。
大菩薩嶺!下山~キャンプ
























食後、飽きずにUNOやってます。
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























朝はのんびり過ごしたつもりだったけど・・・8:40 撤収完了。早っ!(笑)
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























行きは裂石から上日川峠に来ましたが、帰りは大菩薩湖を経由して甲斐大和方面へ抜けて
帰ることにしました。





その途中立ち寄ったのがここ 上日川ダムかみひかわダムキラキラ
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























大菩薩嶺!下山~キャンプ

























りんが、そこらにダウン生えてるこれを見て 「お母さん、これコマクサじゃない?」って言うから
大菩薩嶺!下山~キャンプ





















コマクサっていうのはね、高山植物の女王と言ってね~高山にしかね~・・・
つまりこんなとこに咲いてるわけがないと言い切ったのですが(^皿^)

なんとホントにコマクサでした(笑) 育てているようです。
蔵王山でいっぱい見たコマクサ。よくちゃんと覚えてたね。葉っぱまで(笑)


標高をプロトレックでチェックしてみたら・・・1500mくらいありました。
蔵王レポを見てみたら確かにコマクサの葉っぱでしたニコニコ汗







さて、ダムからは大菩薩の方がよ~く見えます。
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























大菩薩の方から見てたこの景色の矢印のとこにいるんですね~
大菩薩嶺!下山~キャンプ

























あとは国道20号で大月まで行って、中央道に乗って帰りました。スキスキスーでした♪



大菩薩嶺!下山~キャンプ
大菩薩嶺ハート

なんていい山なんでしょ~

大菩薩までの往復なら
ハイキングで楽しめます♪


ゆるいキャンプも楽しかったな^^
















このブログの人気記事
森のまきばでソロキャンプ!
森のまきばでソロキャンプ!

巣立ちと旅立ち・・・
巣立ちと旅立ち・・・

長瀞オートキャンプ場でデュオキャンプ♪
長瀞オートキャンプ場でデュオキャンプ♪

川原湯温泉駅キャンプ場でソロキャンプ!
川原湯温泉駅キャンプ場でソロキャンプ!

設営完了〜♪
設営完了〜♪

同じカテゴリー(大菩薩嶺!)の記事画像
大菩薩嶺~o( ゚ ▽≦)b
同じカテゴリー(大菩薩嶺!)の記事
 大菩薩嶺~o( ゚ ▽≦)b (2012-05-03 20:53)



コメントありがとうございます
まいど~

それにしても東の方はいい山がたくさんあるね
100名山も多いし

ここ車も近くて、わざわざ泊まるのにはいいすね

切り株の机も!富士山も!

鯉のぼりは、ナイスアイデア!
うちもそうしたったら良かった~
来年は、そのアイデアいただき!
genkigenki
2012年05月08日 00:35
やはりここはいいねー

日帰りファミリートレッキング候補ナンバーワンに決定(笑)

ばんじょう
2012年05月08日 06:47
山バッジ12種類もあると迷いますね!
12回は登れるってことかな(⌒▽⌒)

コマクサびっくり!
そしてそれを教えるりんくんもびっくり!(◎_◎;)
確実に山男に成長してますね!

wishwish
2012年05月08日 07:30
雨降らなくてよかったね(^O^)

山の中にもブランコあるんだね
泊まったキャンプ場ってペットたき火NG?

バッチ大人買いしないんだ(^w^)(笑)

むさぱぱ
2012年05月08日 07:58
おはようございます~^^

おぉ。
koma家でも登れそうな感じの予感(*^_^*)
いや、甘い考えか!?

テン場にハイバックが、違和感ありなんですけど~(笑)

でも、車が近くにあるのは
すっごい助かりますね♪♪

いくつになっても、ぶらんこは
楽しい・・・by koma家(笑)

komakoma
2012年05月08日 08:14
介山荘のバッチ、種類豊富すぎです(>_<)
うちも随分ここで時間取られました。
でNO3とNO10を一個づつ買いました(笑)みわりん家は兄弟で一つ?

長兵衛にすれば、駐車場が近くて快適に過ごせますよね(^^)
ちなみにさんま缶もセブンのポテサラもかぶってます(爆)

HOKU
2012年05月08日 09:04
ここでキャンプできるなんて知らなかった(笑)

大菩薩はホント気持ちのいい山ですな(ノ´∀`*)

みぃちゃん。みぃちゃん。
2012年05月08日 09:05
りんりん、凄いな~
コマクサの葉っぱわかるの~!?
かおたん高山植物に全然興味なし(笑)

百名山ハンター母子。
あ。今回はファミだったね(笑)
いつ大菩薩いくのか気になってたよ^m^
また一つ登頂おめでとー。
かおたん
2012年05月08日 09:20
山もテン場も良さそうですねー
我が家もいつか家族で登ってみたい

りんくんれんくん どんどん頼もしくなるなぁ

みわりんさんは久しぶりの夏靴だったんですね!
あいパパ
2012年05月08日 10:06
こんにちは。

キャンプ地の料金は福ちゃん荘とおなじ300円か。...ψ(。。)メモメモ...
どちらにテント張るか悩むなあ。
上日川峠なら普通のキャンプ感覚だけど、山キャンのトレーニングを兼ねるんなら福ちゃん荘かな。

昼寝三昧の山行、いいなあ。
こういうのが理想です。(^^ゞ

とーととーと
2012年05月08日 10:43
レポ、前編後編一気に楽しみました!
筑波山すら歩いてくれない家族なので
ミワヲさんのレポ読むのが楽しみです。

車も近くて日帰りも出来て
なんて素敵なんでしょう。。。
行ってみたい~(泣

牡蠣子牡蠣子
2012年05月08日 12:02
こんにちは!

この山いいね(^-^)

テン場はもっといいね(^.^)

ここなら肉沢山持って宴会もできそー!
kuruchan
2012年05月08日 12:11
◎genkiさん

まいど~!

西のお山も行きたいとこありますよ~
でも、百名山は断然東の方に多いですよね^^;

切り株いいですよね♪
ホントはベンチの場所がよかったのですが結果オーライでした。

こいのぼり♪
キャンプのときはパイルドライバーの先っちょに付けてるんですが^^

山ガールに「こいのぼりの写真撮ってもいいですか~」って声かけられちゃいましたよ(笑)
来年チャンス!(爆)

みわりん
2012年05月08日 21:46
◎じょ~さん

おぉ~!

日帰りファミトレ候補ナンバーワン♪

お見事!決定~(^皿^)

いつもの じょう vs みわりん 対決もなく
平和に終息しようとしてる・・・(爆)

みわりん
2012年05月08日 21:51
◎wishさん

12個もあるなんて贅沢ですよね~(^m^)
でも、いくつかは大菩薩「峠」なんですよ。
「峠」でなく「嶺」の方を選びました♪

コマクサ・・・^^;
大人の常識(?)としては高山植物がダムにあるわけない!って思うでしょ?

固定観念はいけませんね(^口^)

みわりん
2012年05月08日 21:56
◎むさぱぱ~

雨の心配は、ま~ったく無し(^m^)

山の中でブランコ♪
むさぱぱもやりたくなっちゃった?
でも大人はNGですよ(笑)

ペット&焚き火・・・うーん^^;

あくまでキャンプ場じゃなくって、テント場だから
焚き火はNGでしょうね。

ワン連れ登山者はいっぱいいましたよ!
でも、なぜか柴犬ばっかりでしたU^^U

ちなみにうちのワンコはお留守番でした。

みわりん
2012年05月08日 22:05
◎komaちゃん

いやいや、koma家も登れるよ!

だって普通~に子供たちも登ってたし(^皿^)

峠往復コースなら余裕だよ♪

テン場にハイバック(笑)
やっぱ違和感あるよね~
こういう構想はなかったんだけど(笑)
気付いてみれば快適テン場キャン(^m^)

いくつになってもブランコは!(爆)
そっか、koma家の十八番^^

でもね、実は・・・小学生までしか乗っちゃダメなんだ(笑)
ぐらぐらしてて怖かったよ^^;

みわりん
2012年05月08日 22:15
◎HOKUさん

あらら!

やっぱこの種類豊富バッジに手こずりましたか!(笑)

え?!しかも同じ№3と№10だったの?スゴッ

我が家は1個だけ買ってます。
んで、日本百名山バンダナにコレクションしてま~す♪

で、何?(^m^)
さんま缶とセブンポテサラもかぶったと?(笑)

母子ともに感性が同じですね(笑)

みわりん
2012年05月08日 22:23
◎みぃちゃん。

大菩薩観光協会のHPにある登山マップを見た瞬間ビビッときてね(笑)

黄色いテントマークが2つ♪

即、ここでキャンプ!って決めました^^

高尾山もいいけど、みんな大菩薩に行こうよ~!
って感じ(^m^)♪

みわりん
2012年05月08日 22:30
◎かおたん

あらら、乙女なのに高山植物に興味ないと?(^皿^)フフ

お花は一応興味あるんだけど、コマクサの葉っぱ・・・
気付けなかった(^口^;

ファミよ~♪
旦那、土曜は仕事だけど祝日は基本休みなの~

あら、いつ大菩薩行くのかって気になってた?!(笑)
ごめん、全然圏外だった。
なのになぜ今回急浮上したのか覚えてない。
とにかくホントいい山だった~!♪

みわりん
2012年05月08日 22:37
◎あいパパさん

息子さんと登るのにちょうどよさそうですよ♪

「わざわざテン泊プラン」もどうですか~?(^皿^)b

はい、今回久しぶりの夏靴でした♪

足元が軽くって♪
余計に快適登山に感じたのかもしれません(笑)

みわりん
2012年05月08日 22:42
◎とーとさん

料金は同じ300円!

上日川峠でも、普通のキャンプ感覚とはちがいますね~
あそこはまさしく「テン場」です(笑)

ま、とりあえずザックに全部詰め込んで♪
現地を見てみてくださいよ。

昼寝三昧(^m^)
テントん中でみんなでゴロゴロ。
最高の贅沢でした(笑)

みわりん
2012年05月08日 22:47
◎牡蠣子さん

一気読み♪ あざ~っす!^^

筑波山すら歩いてくれない・・・
切ないですね(笑)

レポ読んで行った気になって下さい♪

・・・違ーう!(笑)

ぜひぜひ大菩薩行ってみてくださいよ。
峠を目指して。
富士山が見えるから子供のテンションも上がるかな~?♪

キャンプもしちゃえば楽しいよ~

みわりん
2012年05月08日 22:50
◎kuruchan

この山いいよ~

テン場もなんだか楽しかった~

登山口が目の前だから登山者の動向も上からよ~~く見えてね。
人間ウォッチングも楽しいよ♪(笑)

車にクーラーボックスどーんと乗せておけば肉祭りもできるね(笑)

みわりん
2012年05月08日 22:53
登山時は天気良かったでしょ~。
オイラ近くにいましたから。(笑)

飛行機雲多いと天気って崩れるんですか?

マイコーマイコー
2012年05月08日 23:11
◎マイコーさん♪

土曜は出勤だったので、モブログ見てどこだろ~ってドキドキしましたよ(笑)

どうやらインターが同じみたいだったから^^

でも、ホント近かったんですね~♪

飛行機雲ができるのは、空気が湿ってるからだそうですよ。
ということは、天気のくずれる可能性があるってこと!

みわりん
2012年05月09日 00:05
こんばんは~!


山キャンともオートともいえないビミョーなサイトのユルさ加減がなんともGOODです。
もしかすると究極のシンプル快適キャンプでは?

…いつもみわりんさんには教えられてますネ~。

sana-papasana-papa
2012年05月10日 00:42
おぱよ~~^^

山にも登れて、マッタリできて~~♪
いい感じのキャンプでいいな~~♪

みわりんちもセブイレのポテサラが・・・・
うちの兄ちゃん、かぼちゃサラダが気に入ってた^^
うちも次はこのシリーズ、大量に持って行こうっと(笑)

ぜ~~ったい晴れの時だけやけど^^
ごろ嫁
2012年05月10日 10:25
みわり~ん♪♪
大菩薩嶺、Bom家去年のお盆 行ったとこだ!
お山3度目が ここだったから、歩くのに精一杯で 景色楽しむ余裕もなく、ヒィヒィだった記憶(笑)

テン泊 してみたいなぁ~。。。
初心者で ファミでも、
駐車場から近い こういうところなら 行けそうかな? 

BomberBomber
2012年05月10日 17:56
◎sana-papaさん

究極のシンプル快適キャンプ(^m^)フフフ

いいですね~そのネーミング!

イスだけ出して、テーブルは切り株ですからね(笑)
究極ですわ~

このユルさ・・・為になりました?(笑)
Let’s ゆるキャン!(^皿^)b

みわりん
2012年05月10日 22:27
◎ごろ嫁ちゃん

ねぇねぇ、これからは「なみへい嫁」って呼んだ方がいい?(爆)

ねぇねぇ、そちらでは「セブイレ」って言うの?(笑)
私は「セブン」だけど(^皿^)

私もね、かぼちゃ買おうと思ったんだけど容量がちょと少なかったから
ポテサラの方にしちゃったぁ~(笑)

このシリーズ便利だよね。

うんうん、晴れのときだけにしとこ。
あそこも晴れの日にぜひね^^
私もリベンジしたいけど(^皿^)

みわりん
2012年05月10日 22:33
◎Bomちゃぁ~ん

あらら、ボム家も大菩薩登ってんのねー!

景色楽しむ余裕もなく・・・そっかそっか^^
今のBomちゃんたちならゆ~っくり景色楽しめると思うよ♪

山テンの練習ってことで、ぜひぜひ上日川峠で張ってみたら?
シュラフや食料なんかはパッキングして、テントやマットなんかは車においておいてもいいし。
これで経験値UPよ♪(^m^)

みわりん
2012年05月10日 22:40

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
大菩薩嶺!下山~キャンプ
    コメント(32)