富士登山!出発~山小屋

みわりん

2010年08月23日 22:33

2010年8月19日(木)~8月20日(金)


行ってきました!富士登山! ず~っと夢見てた一大イベント♪
























登山道は須走口に決定!→その経緯はこちら
ちなみに旦那と休みの調整が合わず今回は母子登山でございます

それでは富士登山レポのはじまりはじまりぃ~
 

中央道~東富士五湖道路の須走ICから、ふじあざみラインで須走口まで。
大月~須走IC間は無料化社会実験中。ラッキ~♪


7:45到着。すでに満車~須走口の駐車場は他に比べてキャパが小さいです。
路駐の列も長くなっていましたが、所々空きもあるのでまぁまぁのところに停められました。
























さ、ここ五合目はすでに標高が高いので、すぐ登り始めちゃ~いけません。
1時間は高度順応するようにと、どこ見ても書いてありますね。

























ってことで、ここで朝食 消化吸収の良い麺類で攻めます♪




















目の前に野ねずみの巣穴発見。ちょこちょこ顔出してかわいかった~


のんびりゆったり。身支度をして9:30出発です。
























こんなナンバー見つけました。こりゃぁ~幸先がいい♪^^ 3776m
















須走口は標高2000m。だから標高差1776m!計算しやすいですね~^^
金峰山のときの標高差1000mが今までの最高なので、とてつもない数字に感じます






















































五合目には
2軒の山小屋あり。


きのこ茶をくれた菊屋さん
で絵葉書を購入。

山頂にはポストが
あるんですよ~

うまく登頂できればそこか
らハガキを出そうと計画♪















さ~て! 9:50 スタ~ト!!

























歩き出してすぐ古御嶽神社があります。ここで無事の登頂と天気に恵まれることを祈願





















樹林帯突入~~~























須走ルートのいいところがこの樹林帯 6合目まで森の中を歩けます。お花もあるし~

























 ムラサキモメンヅル                  ヤマホタルブクロ


 アキノキリンソウ                    トモエシオガマ


 メイゲツソウ                       オオサワトリカブト  ← )゜O゜(  ワォ~



こちら、カレント固形ハチミツ。 健保でもらった救急セットに入ってました(笑)
こりゃ、登山に使える^m^ 子供たちは元気100倍ノノ モリモリ





















11:40 新六合目 長田山荘に到着。 ん~~長かった^^; 























こちらの標高は約2400m。実は富士宮ルートの五合目と同じ高さです(笑)ビミョ~^皿^

エネルギーゼリーとバナナを補給。


再出発~























新六合目までは長~く感じましたが、次の小屋までは30分くらい!

























12:45 本六合目 瀬戸館に到着。


























やっと雲が切れてきて日差しが暑~い

























山頂も見えてきました

























再出発~
































次の小屋を目指すという目標があるのでとっても登りやすいです。次の小屋までは約1時間。

























14:30 七合目 大陽館に到着。こちらの山小屋は食事が良いことで有名。
一般的にはカレーなのですが、ここは定食。豚汁お代わり自由♪ ま、その分料金もお高め?
魅力的でしたがもうちょっと先まで登っておきたかったので却下^^;























♪ふ~じさんの上でぇ~お~にぎりを~ぱっくんぱっくんぱっくんとぉ~♪
夢がかないました(爆)

























さー!私たちの泊まる山小屋が見えてます!あともう少し!
























再出発~























突然ですが、れんの付けてるスパッツ。100均で売ってる腕カバーで作ってみました(爆)
片方のゴムを抜いてそのゴムを流用。裁縫箱にあったボタン付けてこの通り♪
使い捨てのつもりでしたが、意外とこれ健闘(笑)

















富士山は砂礫がすごいのでスパッツした方が靴に砂入ってイライラしなくて済みますヨ。


さ、目指すはあとちょっと。気合いを入れます これヤラセではありません(笑)
子供からやろうと言ってきました^^♪ ガンバルゾー!オー!



























こういう看板、とっても元気になれます♪
























さぁ~あとホントにもう少し!!

























本日のゴ~~~~ル
























15:45 本七合目 本日の宿見晴館に到着 ここまで6時間の山行でした。
























登頂のコツはとにかくゆっくり登ること。今のところ3人とも体調の変化はなし

さぁ~~!楽しみにしてた山小屋ライフを満喫しましょう~



つづく









あなたにおススメの記事
関連記事