スウィートグラス雪中キャン!

みわりん

2012年12月11日 23:51

2012年12月8日(土)~12月9日(日)


我が家的北軽井沢スウィートグラスの季節がやってきましたー♪  ドンパフ~

天気予報ではいい感じに雪だるまマーク
上信越道では塩カル(融雪剤)まいてたしぃ~ 大いに雪期待
























今回は昨年のにファミキャンデビューした私の弟一家と一緒です。

なぜか冬にデビューして、うちより雪中に行きまくってた強者。でも決して装備は整っていなく(笑)
どうやって冬キャンをやってたかっていうと・・・長くなるので割愛(笑)

めでたく本日アルパカデビューだそうです(^皿^)



 
アーリーチェックインで現地に9:00集合。
でも、横川SAや途中のコンビニで抜きつ抜かれつのデッドヒート(笑)



SGに着いた瞬間ビビったのが風。ビュービュー吹いててすごいすごい><
実際、設営はとっても大変で 怖いし心が折れました(笑)



今回のサイトは直火広々サイト。林間のサイトです。微妙に木が邪魔ですが(^口^)
それでも、リビングを連結してその両端にそれぞれのテントをドッキングできました。


弟んとこは、トンネルコネクトスクリーンタープとタフワイドドーム。


























我が家は、あおむしバージョンで(笑)  意味が分からない方は→こちら


























強風の中無事設営完了♪ ちらちら舞ってた雪もだんだんと本降りに。


























無理くり連結^^  ちょっと空が見えるのは内緒にしとこ(笑)


























電源が2ヶ所あるので両端テントでも無問題でした♪


























毎年何かしら進化してるSGですが(笑)今回新登場は青空黒板でした
子供たちも一番に目付けてたしぃ^^


























100円玉を握りしめ管理棟にチョークを買いに♪・・・行ったはず。 チョークは1本50円。


























お昼の時間   フジカでお餅を焼いて砂糖醤油で食べました。


























そして、埼玉県人が愛してやまない(笑)満洲ぎょうざを焼き焼き~ 弟んとこはちゃんぽん♪






この頃外は吹雪。子供はUNO大会。コールマンテントは子供が遊ぶのに広くていいね。


























しばらくして外に出ると銀世界になってました


























15:00 イベントハウスで「森の小人ワークショップ」! 小人作りしま~す♪


























昨年は管理棟に飾ってあった小人さん。今年はイベントになって登場でしょうか。


























これがとっても楽しかったーヾ(≧▽≦)b  大人も子供ももう夢中


























ハンダゴテで顔を描きます♪  グルーガンを使ってフエルトの帽子を作ります♪


























1人2体作れました                 SGの刻印も押せちゃいます(^皿^)b

































サイトへ戻って・・・・・飾ります。 寒いけど撮影会(笑)  この頃マイナス4℃くらい。


























森の小人さん勢ぞろい~~~




























フエルトで

ねじりハチマキ作った人

たぶん

うちの旦那だけでしょう


顔キモイし(笑)











夜の宴の時間~


燻玉にしようと煮玉子を作ってきましたが、面倒になり煮玉子として食べました~(^皿^)



メイン料理は名前不明(笑)
トマト缶2個分に水入れてコンソメで味付け。
豚バラ、人参、シャウエッセン、じゃがいも、ロールキャベツを入れました。 まいう~


























子供たちにはケーキ作りをやってもらいました。すべて子供任せ。すごい物体に(笑)
買った丸いスポンジケーキをさいの目にカットし、積み上げてデコレーション。
























これはクリスマスケーキなんだけど、旦那のバースデーケーキも兼ねてます(笑)


みんなで手でつまみながら楽しく食べました~
























そうそう、639が突如不調になり  ジェントスで凌ぎました(笑)
弟のノーススター2000が眩しくって悔しい(爆)








19:30 キャンドルカフェの時間。

りんと弟んとこの長女、次女の3人は行く~!ってことで出かけて行きました。
今回は紙芝居もあったとか。

ちなみにれんは眠いのか、テントに入ってぬくぬく寝ちゃいました^^;


夜は21時ころお開きだったかな?





そういえばすっかり風もなくなってくれて、安心してぐっすり眠れました。
電気毛布でぬくぬくだし~






zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz










おはようございま~す! 朝6時でマイナス11℃でした。
マイナス2桁。目標達成(笑)

今回も忘れずにコンタクトのケースはポッケに入れて寝ました^^ 結露するのでiPhoneも(笑)


























 




























朝ごはんは、バウルーレーズンロール&昨晩の残りにショートパスタを投入。






弟たちは、ご飯炊いてハヤシライス♪


























さて、8:55 
子供たちはご出勤の時間(笑) 行ってらっしゃ~い(^0^)ノ''


























9:00 SGキッズスタッフに参加です。キャンプ場の仕事をお手伝いするという無料イベント。
保護者は付き添っちゃダメなので・・・ちょっぴりストーカー(笑)

「仕事内容は、当日来てからのお楽しみ!」
ってことなので、何をするのかワクワクの子供たち。 と、大人たち(笑)

























で、本日のお仕事、ウサギさんのお世話!モリモリさん(SGスタッフ)が担当。







30分後に様子を見に行ったら、楽しそうに小屋のお掃除してました♪




羊さんのお世話もしたそうです。




















仕事の後はイベントハウスに移動して、ココアを飲んだり焚き火マシュマロを
やったそうで。 お世話になりました♪







その間に大人は撤収~


























凍ってる幕たちはゴミ袋でお持ち帰り~




















































記念写真~



























帰り道・・・国道146号 峰の茶屋へ向かう緩い上り坂で立ち往生してる車がたっくさん
脇の立ち木に突っ込んでる車もあってめちゃ怖かった~><
ノーマルタイヤなのでしょうか。スタッドレスでも止まったら上れなくなっちゃいそうな路面凍結。
超ドキドキでした。

モリモリさんが言ってましたが、昨年の北軽は1月になってからやっとこ雪が降ったそうで。
でも、私が20代の頃11月にまさかの降雪で国道146号が、立ち往生、レッカーの車で大渋滞
になったことがありました。私たちはホテルの送迎バスだったんですけどね。

毎年いつ雪が降るか分からない北軽井沢。
冬用タイヤの装備、チェーン必携ですね。


気を付けなきゃ、と気が引き締まりましたよ^^;



























とにかく早々に雪中キャンを堪能できて大満足でしたとさ







あなたにおススメの記事
関連記事