朝5時頃目が覚めますが・・・雨ザーザー テントを激しく叩く雨音
起きる気にもなれず、ぐだぐだ寝続けます。ぐだぐだぐだぐだ・・・7:00起床(笑)
相変わらず雨は降り続いてるので、仕方なく折りたたみ傘さして洗面へ~
そして、本日の朝食はマルタイラーメン!
具はスイートコーン と 乾燥わかめラップに少量包んできました♪
あったかくって超美味しかった~~。今までで一番の味に感じました
8:00 とことんのんびり 食後のティータイム 子供はなぜか味噌汁ですが(笑)
9:00 ちょっと小ぶりになったので歯みがきして~ 荷物の片付けに取り掛かります。
子供にはシュラフの片付けなど手伝ってもらいましたが何せ狭い空間。だんだん邪魔に(笑)
遊ぶには大丈夫な程度の雨なので外に追い出します(笑)
それから一人テント内で黙々黙々・・・・・
10:30 いつの間にやら
雨止んじゃいましたー^^! たまに薄日さしちゃったり♪
MPI オールウェザーブランケット
今回、雨対策として「オールウェザーブランケット」を急遽購入しました。
前々から欲しいな~思いながら後回しになってたアイテム^^
マットの下に敷いてたのですが、これでかな~り助かりました
想像以上に軽っ♪ ザックの負担になりませんね。
152cm×213cm 約350g
撤収完了!
まさかの乾燥撤収♪・・・って、
フライだけ ね(笑)
グランドシートとインナーの底面は恐ろしいほどに
ドロドロ~~~(笑)
目つぶってビニール袋に入れザックに押し込みました(笑)
11:40 雷鳥沢を後にします。 またいつか絶景拝みに来てやるぅ~~
朝方まではずっと雨だったけど・・・この日が一番ガスってなくていい感じの日でした。
地獄谷のモクモクの煙がよく分かります♪
3日間のうちで、いっちゃん最高のみくりが池~(笑)
一ノ越山荘が見えました。その左の山が雄山です。急登なのが分かりますね~^^
記念写真でも撮りましょ~・・・ってやっていたら、先方で「雷鳥だ!」という声が!
子供も私も
ダ~~~~ッシュ
いたいた!
いました!! 雷鳥さ~ん
かわいい雷鳥の親子です!!キャ~~ン
こっちがおこちゃま♪ 3、4羽くらいいましたよ~
子供たちに雷鳥見せてあげられてよかった~ てか、私も超嬉しい~~~感動~♪ ヾ(≧▽≦)b
こんな観光客いっぱいの室堂平でまさか会えるとは♪ これでもう思い残すことなく帰れます(笑)
ちょいとここらで「雷鳥コラム」(笑)
日本の雷鳥は人間を怖がりません。これって世界では珍しいことなんだそうです。
なぜ恐れないのかというと・・・日本の山岳信仰にあるそうです。
昔の人は神の住む山(高山)にむやみに立ち入りませんでした。神の領域として恐れ、崇めて
大切にしてきました。
その神の山に住む雷鳥は「神の鳥」として大切にされてきたんですね~。
日本の雷鳥は人間にいじめられてこなかったので人の姿を見ても逃げないとのこと。
これは日本文化の産物だそうです♪
ん~~~素敵
ちなみにこのウンチクは翌日に立ち寄ったある場所で得た知識です(笑)
行きのときはガスで気付かなかったこちらで記念写真♪ 雷鳥のでっかいぬいぐるみが(笑)
室堂でお土産を買い、でかい紙手提げ持って 13:30 立山トロリーバスに乗車。
~立山ロープウェイ~黒部ケーブルカー~14:25 黒部湖駅
初日に子供がやってたスタンプラリー。
10個のうち1個だけ残っていた黒部湖遊覧船乗り場のスタンプを押しにちょっと寄り道。
本日の黒部ダムも絶好調(笑)
黒部ダムの中心!! と覗いてみたら~~~~
キャー 虹で~~~~す
ホント、もう
思い残すことなし(笑) しば~~らく見惚れてました
最後、関電トンネルトロリーバスにて 15:50 扇沢に戻ってきましたー。
トロバスはガソリンでなく電気で走る環境に配慮されたバスです。
上に架線があるのが分かりますね~
実は予定では、この後
寄りたいところがあったのですが・・・時はすでに16:00
時間に余裕がなくなってしまったので、ここで急遽
もう1泊しちゃうことにしましたー(笑)
こういうときに役立つのが総合案内センター(^皿^)b 駐車場の向かいにあります。
「寄りたいところ」の営業時間、立ち寄り温泉、道の駅などの情報をGetしに♪
な、なんとここに! ドラマ黒部の太陽で実際に使われた特撮用ミニチュアが!!
ヘルメットもかぶってみたり~(笑)
くよろん建設記録展っていうのをやっていたようで、記録映像などに見入ってしまい 40分
ほどここにいました(笑)
さ、無事に駐車場~到着。
道の駅ですが大町市の隣の松川村まで行かないとないようなので、結局このまま扇沢の駐車場で
車中泊することに決めました。
ちょっと意外なこの展開に、みんなテンション盛り上がり~~~(笑)
急いで旦那にメール
「今日は帰りません」(爆) ←
大丈夫。彼はどうせ仕事なので^^
終われない(笑)
つづく
あなたにおススメの記事