雷鳥沢キャンプ場 ♪

みわりん

2011年08月24日 23:10

2011年8月17日(水)~8月19日(金)


立山黒部アルペンルートに行って来ました!    扇沢~室堂 編はこちら
























これが 唯一 とびきりの青空のある写真です(爆)♪


 
11:00 室堂平から雷鳥沢キャンプ場に向かって出発でーす 約50分 










































みくりが池が見えるはず(笑)   見えませ~~ん


























地獄谷に突入です!  火山ガス危険区域 って書かれるとちょっと怖い^^
緊急時の避難方向まで指示されてます。でも、このときは風がけっこうあったので無問題~


























地獄谷へ下って行く道。すごいですよ~。 この逆の道のりは・・・めちゃキツイよ~(^皿^)





































































硫黄臭プンプン  どうしても草津を思い出します(^皿^)

























この頃、りんはザックの重みで肩が痛いとピーピー言い出します
ま、正直、体に合ってない大きなザックだし、私と大差ない重さを背負ってるんだもんね~
ごめんよ~  ま、食料係なので帰りは軽くなるはず(笑)




流れてる水?お湯?を触ってみると~~ 熱いよ!熱い!まさに温泉だよ~♪






















ロッジ立山連峰が見えてきました。もうすぐだ~


























ついに憧れの雷鳥沢でーす!ドンドンパフゥ~


























天気が悪くっても人がいっぱいいてくれると嬉しいな~ 安心できます♪

























張る場所決定! 寂しくないよう、ほぼ中心街です(笑)
























室堂ターミナルでみんなカッパを着てたので思わず装備しましたが、ここまで雨は全然大丈夫。
ここ大事なとこなので強調(笑) 暑くって、さっさとカッパを脱ぎましたよ~。







今回ホーラーハバハバ どっちを持っていくか悩みました。
 
   雨前提で考えると
      テント引きこもり → 居住性よく広いホーラー?
      でも、乾燥撤収できないなら小さいハバハバの方が楽?

結局、後者を選択。ザック10kgオーバーは避けたかったし少しでも軽くね~(笑)

強風が吹いたら怖いので、初めてハバハバで張り綱をしました^^


















































13:00 お腹がペッコペコ。 お昼ごはんでーす  丸太のイスがいい感じ♪ 快適 快適























って、実は・・・外でご飯を食べられたのは、この1回きりだったのでした~~(爆) 

























食後、管理棟に幕営代を払いに。 1人1泊500円。





夏休み。雪渓で遊ぶ子供ってなかなかいないよね(笑) いい経験♪


























私もちょっと遊ぶ(笑)


























14:40 いつ雨が降り出すか分からないので、早めにお風呂に行っちゃいましょ~!

左は雷鳥沢ヒュッテ。右はロッジ立山連峰。どちらも立ち寄り入浴OK 1人500円。
キャンプ場管理人さんの説明で雷鳥沢ヒュッテの方には外湯もあるということでこちらに決定♪


























右の茶色の小屋みたいのが外湯。内湯は左の建物になります。
別々にあるのでどっちかにしか入れない・・・^^;

























内湯は洗い場あり。外湯は洗い場が無いけど地獄谷温泉。 さぁ どうしよ~


























やっぱ外湯に決定~~!地獄谷から直接引いているという見事な濁り湯。源泉掛け流し♪
立山三山が見渡せる雄大なパノラマ~・・・じゃないね^^; 晴れてれば























けっきょく体も洗いたいので、内湯にハシゴしました(笑) パンいちで移動 ←子供がね(笑)
ハシゴするなら内湯が先の方が良かったな~(^皿^;




ふぅ~さっぱり!  サイトに戻って夕飯の支度でーす。 16:00


























じゃん!オイルサーディン イワシのオイル漬け♪ ちなみにアンチョビはイワシの塩漬け。
8/10たまたま新聞の記事を見て「これだ!」と採用(笑)
レシピではマヨネーズを使ってますが、醤油と七味唐辛子にしました♪ 七味は吉野家(爆)

























メインは、焼き鳥缶ひじきご飯  そういえば、この写真からテント内となってます(笑)
はい、ついに降ってきちゃいました~ お風呂済ませておいて大正解♪


























オイルサーディン これが意外や意外 子供たちに大ヒット ってか私もびっくり超旨!
油を切って直火にかけ、弱火でゆっくりあたためます これはクセになりそう♪

























只今炊飯中~♪  外は雨だけど・・・実に楽しいテント内 山テンならではの空間ですねぇ。




























・焼き鳥缶 2個

・乾燥ひじき

・お米1.5合

・塩 少々



焼き鳥缶
ひじきご飯

でっきあがりぃ







りんが突然あ!眉毛がある!」 するとれんれんのお弁当付いてる!(爆)
いやー笑ったよ、君たち(笑) やらせ無しの純然たる芸術品(笑)


























こちら 100%やらせ ・・・イモト(爆)

























雨は降ったり止んだり。合間を縫って、洗い物&はみがき&トイレ。

ご機嫌の2人が踊っているのは・・・まさかの(笑) 先日、笑点にテツトモが出てたのね~(爆)














































18:00 引きこもりだから、とことんUNO(笑) あと山手線ゲームも盛り上がりまくり(^皿^)b




























お隣の
テントの方。
ガスはあるけど
バーナー
忘れちゃった
そうで。

貸してあげたら
おやつ付いて
返ってきました

かえって
スミマセ~ン
^^;







19:30 就寝です~zzzzzzzzzzzzzzzzzzz
















疲れていたようでソッコー寝入った私でしたが・・・22:00頃 目が覚めます。


すんごい雨||||||||||
すんごい風ノノノノノノノノ
天井でジェントスが揺れてます

テントがたわんで怖いし、心はもう・・・



1泊で切り上げて帰った方がいいかな、なんて正直弱気にもなりましたが・・・
せっかく高い交通費かけて来てるんだし(笑)
なんてったってすぐ目の前には百名山がある。


ここで寝ながら明日以降の予定を立てます。

◆8/18 雨登山をする

◆8/19 雨撤収でいいじゃん


以上!(爆)





つづく






あなたにおススメの記事
関連記事