清里中央オートキャンプ場 2日目
2008年07月29日
2008年7月19日(土)~20日(日)
すごくすご~く寝不足なのに、6時頃りんに起こされました。
どうやら昆虫ゼリーを仕掛けておいたらしく、それを見に行ってくるね♪って
元気よく飛び出して行ったのでありました。 → ありんこしかいなかったそうです(笑)
昨日は場内を全然見ていなかったのでぐるっとしてみました。


アスレチック・・・なんかすごいところ(崖下?!)にあって、草がぼうぼうで・・・
ちょっと私は降りて行きたくなかった・・・。
3連休なので、どのサイトもしかりうまってました。
戻ってみると・・・男の子チームがキャビン内で遊んでま~す。

さて、朝食です。
手巻き風おにぎり
各自でお好きにトッピング~♪
人数いる時には、こういうのもいいですねぇ。

トッピングは、鮭フレークにツナマヨ、自家製梅干し。そしてふじっ子煮2種。
定番「ごま昆布」 皆に大人気だった「おかか昆布」

豚汁もできあがりました~。

あっという間にすっからかん。
さて、今回のキャンプ、みんなは2泊するけど我が家だけ1泊
なぜならば、仕事持ちとしては余分に休みがないと、キャンプの片付けもできないし、洗濯等の家事もた~んまり。
そして来れなかった旦那が今日明日は休みなので悩みましたがやはり帰ることにしました。
残念だけど、その分今日はたっぷり観光することに。
で、撤収~。
またもやパパ&ママたちに大いに手伝ってもらいましたぁ。
みんなどうもありがと~~


我が家だけチェックアウトをし、みんなで観光へ出発。
清里と言ったら、定番「清泉寮」へ!!
6台でずらずら~っと走ります。

さすが3連休。すんごい人でした~!

やっぱりソフトクリーム。

パパとじゃれあいのひととき・・・
ここでみんなとバイバイ。
そして目指すは「シャトレーゼ白州工場」
シャトレーゼの工場の中で唯一工場見学ができるのが、この白州工場。
入場無料。アイスの試食ができる。行くっきゃない!
午後1時半からの開場のところ1時40分に到着。す、すでに車の行列が
Uターンする車もたくさんいましたが、後ろの座席では2人が爆睡中なので意地でも待ってやろうと覚悟を決める

が、なんだかんだと15分待ったくらいで入れちゃいました。な~んだ。
まずは映像ルームでアイスのできるまでのビデオを鑑賞。
飛ばすことも可能ですが絶対見た方が面白い。
チョコバナナバーの工程を紹介していました。
それからスリッパに履き替えて、順路通りぐるっと歩いて行くと・・・・

じゃじゃ~ん!こんな素敵なパティオ風の工場見学&試食コーナーです

アイスケースが5ケースくらいあったでしょうか。
試食用の小さいアイスかと思いきや、まんま店で売ってるのと同じ商品です。
最初に食べるアイス決定!!
<りん>
おいしい水のみぞれバー シナモンコーヒー
<れん>
かき氷バー 練乳宇治抹茶
<私>
玉露と抹茶のアイスバー
アイスを食べながら工場見学。いっただっきま~す。

今日は日曜日だからか?全てのラインが動いてるわけではなく一部のみ。
カップアイスのラインが稼働していて、天然水かき氷を作っていました。
パインアイス♪
シンプルでおいしい~
他に「パリッと巻きチョコバー バニラ」「バナナアイス 」「天然水かき氷 あずき金時」を食べました。3人で9個なり~。多い?少ない?
アイスが昼食となりました。もう何も食べられん!
売店でお父さんへのおみやげ「ドライブパック」500円也を購入。
順路を進み、戻ります。
途中ど~んとおいてあったので思わずパチリ。

これが正面入口です。

お父さんのおみやげ「ドライブパック」
シャトレーゼのトラックの形になっています。

白州工場は、見事!森の中にありま~す。
ヒグラシが「カナカナカナ~♪」と鳴いていて、涼を呼んでました~

さて、お次に向かったのが「白州・尾白の森名水公園べるが」 シャトレーゼからすぐ。
到着午後4時でしたが、パパっと水着に着替えさせ親水地へ!

一日がかりで十分遊べる素敵なところです。
水遊びができて超ご機嫌。
暑いので私も足だけ・・・白い石が足裏のつぼ刺激になる・・・きもちぃ

さて、5時までがっつり遊び、そのあと親水地のすぐ隣にある尾白の湯へ!
やっと温泉。うれし~。
どうやら、日本最高級の超高濃度温泉型の源泉・・・だそうです!!

・・・・・いい湯でした~。
さっぱりしました、が!これからが試練です。
時刻は午後6時15分。さぁ、がんばって帰るぞー。
中央道に乗って・・・ガーン
大月~小仏トンネル30キロ渋滞の表示
なので早々にPAに入り、夕食&仮眠をとりました。
再出発。→それでも、まだ25キロの表示。
渋滞より恐ろしい猛烈な睡魔との闘い。もう1回仮眠をとるためPAへ。
でも、もうここまでくると仮眠なんて意味ない。爆睡モードなんだも~ん
キリがないので渋滞へ突入~。
運転を代わってくれる人がいないあの恐怖、忘れられません。
がんばってがんばってがんばって、家到着は夜中の1時でした
旦那が起きて待っていてくれたのが救いでしたぁ
翌日は地元のシャトレーゼに行って「これあった」「あれあった」とおさらいしました(笑)
すごくすご~く寝不足なのに、6時頃りんに起こされました。
どうやら昆虫ゼリーを仕掛けておいたらしく、それを見に行ってくるね♪って

元気よく飛び出して行ったのでありました。 → ありんこしかいなかったそうです(笑)

昨日は場内を全然見ていなかったのでぐるっとしてみました。
アスレチック・・・なんかすごいところ(崖下?!)にあって、草がぼうぼうで・・・
ちょっと私は降りて行きたくなかった・・・。
3連休なので、どのサイトもしかりうまってました。
戻ってみると・・・男の子チームがキャビン内で遊んでま~す。
さて、朝食です。
手巻き風おにぎり

人数いる時には、こういうのもいいですねぇ。
トッピングは、鮭フレークにツナマヨ、自家製梅干し。そしてふじっ子煮2種。
定番「ごま昆布」 皆に大人気だった「おかか昆布」
豚汁もできあがりました~。
あっという間にすっからかん。
さて、今回のキャンプ、みんなは2泊するけど我が家だけ1泊

なぜならば、仕事持ちとしては余分に休みがないと、キャンプの片付けもできないし、洗濯等の家事もた~んまり。
そして来れなかった旦那が今日明日は休みなので悩みましたがやはり帰ることにしました。
残念だけど、その分今日はたっぷり観光することに。
で、撤収~。
またもやパパ&ママたちに大いに手伝ってもらいましたぁ。
みんなどうもありがと~~



我が家だけチェックアウトをし、みんなで観光へ出発。
清里と言ったら、定番「清泉寮」へ!!
6台でずらずら~っと走ります。
さすが3連休。すんごい人でした~!
やっぱりソフトクリーム。
パパとじゃれあいのひととき・・・
ここでみんなとバイバイ。
そして目指すは「シャトレーゼ白州工場」
シャトレーゼの工場の中で唯一工場見学ができるのが、この白州工場。
入場無料。アイスの試食ができる。行くっきゃない!
午後1時半からの開場のところ1時40分に到着。す、すでに車の行列が

Uターンする車もたくさんいましたが、後ろの座席では2人が爆睡中なので意地でも待ってやろうと覚悟を決める


が、なんだかんだと15分待ったくらいで入れちゃいました。な~んだ。
まずは映像ルームでアイスのできるまでのビデオを鑑賞。
飛ばすことも可能ですが絶対見た方が面白い。
チョコバナナバーの工程を紹介していました。
それからスリッパに履き替えて、順路通りぐるっと歩いて行くと・・・・
じゃじゃ~ん!こんな素敵なパティオ風の工場見学&試食コーナーです

アイスケースが5ケースくらいあったでしょうか。
試食用の小さいアイスかと思いきや、まんま店で売ってるのと同じ商品です。
最初に食べるアイス決定!!
<りん>
おいしい水のみぞれバー シナモンコーヒー
<れん>
かき氷バー 練乳宇治抹茶
<私>
玉露と抹茶のアイスバー
アイスを食べながら工場見学。いっただっきま~す。
今日は日曜日だからか?全てのラインが動いてるわけではなく一部のみ。
カップアイスのラインが稼働していて、天然水かき氷を作っていました。
パインアイス♪
シンプルでおいしい~
他に「パリッと巻きチョコバー バニラ」「バナナアイス 」「天然水かき氷 あずき金時」を食べました。3人で9個なり~。多い?少ない?
アイスが昼食となりました。もう何も食べられん!
売店でお父さんへのおみやげ「ドライブパック」500円也を購入。
順路を進み、戻ります。
途中ど~んとおいてあったので思わずパチリ。
これが正面入口です。
お父さんのおみやげ「ドライブパック」
シャトレーゼのトラックの形になっています。
白州工場は、見事!森の中にありま~す。
ヒグラシが「カナカナカナ~♪」と鳴いていて、涼を呼んでました~

さて、お次に向かったのが「白州・尾白の森名水公園べるが」 シャトレーゼからすぐ。
到着午後4時でしたが、パパっと水着に着替えさせ親水地へ!
一日がかりで十分遊べる素敵なところです。
水遊びができて超ご機嫌。
暑いので私も足だけ・・・白い石が足裏のつぼ刺激になる・・・きもちぃ

さて、5時までがっつり遊び、そのあと親水地のすぐ隣にある尾白の湯へ!
やっと温泉。うれし~。
どうやら、日本最高級の超高濃度温泉型の源泉・・・だそうです!!
・・・・・いい湯でした~。
さっぱりしました、が!これからが試練です。
時刻は午後6時15分。さぁ、がんばって帰るぞー。
中央道に乗って・・・ガーン


なので早々にPAに入り、夕食&仮眠をとりました。
再出発。→それでも、まだ25キロの表示。
渋滞より恐ろしい猛烈な睡魔との闘い。もう1回仮眠をとるためPAへ。
でも、もうここまでくると仮眠なんて意味ない。爆睡モードなんだも~ん

キリがないので渋滞へ突入~。
運転を代わってくれる人がいないあの恐怖、忘れられません。
がんばってがんばってがんばって、家到着は夜中の1時でした

旦那が起きて待っていてくれたのが救いでしたぁ

翌日は地元のシャトレーゼに行って「これあった」「あれあった」とおさらいしました(笑)
コメントありがとうございます
いやぁーーーお疲れ様でした。
睡魔と闘うのはつらいですよね。
無事に帰宅できてよかったです・・・
それにしてもすごい渋滞ですね。
北海道は渋滞しても2キロぐらいですよ。
睡魔と闘うのはつらいですよね。
無事に帰宅できてよかったです・・・
それにしてもすごい渋滞ですね。
北海道は渋滞しても2キロぐらいですよ。
ひえ~~!渋滞しても2キロですか?!!
さっすが北海道。かなりうらやまぴぃ~。
北海道でキャンプしてみたいなぁ。
昨日、花畑牧場の生キャラメルを食べて感動しました(笑)
さっすが北海道。かなりうらやまぴぃ~。
北海道でキャンプしてみたいなぁ。
昨日、花畑牧場の生キャラメルを食べて感動しました(笑)
こんばんは~
2週連続のお出かけホントにお疲れ様です
お子さんたちはたくさんの良い思い出ができたと思います
関東の渋滞はすごいですよね!
一度経験してこれは耐えられないと思い
(北海道出身なので)混みそうな時は
夜中に走っています
2週連続のお出かけホントにお疲れ様です
お子さんたちはたくさんの良い思い出ができたと思います
関東の渋滞はすごいですよね!
一度経験してこれは耐えられないと思い
(北海道出身なので)混みそうな時は
夜中に走っています
北海道は渋滞しても2キロ・・・衝撃的な事実です(笑)
なるべく遅く現地を出て・・・と心掛けたんですが、連休の
中日だったからですかね~。
関東人の宿命です(^-^;)v
2週連続はきついです・・・
なるべく遅く現地を出て・・・と心掛けたんですが、連休の
中日だったからですかね~。
関東人の宿命です(^-^;)v
2週連続はきついです・・・