ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

みわりんちのOutdoor Life

旦那と子供が行けなきゃソロでGO!⇐2016改

源流をもとめて~甲武信ケ岳!

2018年10月31日

甲武信ケ岳!(0)

山2018年10月26日(金)

有休とって平日に甲武信ヶ岳に登って来ました!
源流をもとめて~甲武信ケ岳!

甲州(山梨)・武州(埼玉)・信州(長野) 3県にまたがることからついた粋な山名「こぶしがたけ

山梨側の西沢渓谷からのルートが一般的ですが、日帰り可能な長野側の毛木平から登ります。
このルートは千曲川(新潟では信濃川)沿いをずっと登って行くのでとにかく快適♪



 

ただアクセスは遠く・・・須玉ICから約50km。
最後に少しだけダートな道あり。

2:30に出発して 6:00 毛木平駐車場に到着車~3
源流をもとめて~甲武信ケ岳!

ダートな道の先に意外なほどきれいな駐車場。
トイレもあります。





平日なので駐車場も余裕のよっちゃん。
源流をもとめて~甲武信ケ岳!

でもなんとスマホの電波、駐車場はすでに圏外でした。
今回、山頂と小屋以外は完全に圏外(^皿^) docomo電波 by格安SIM





6:30 出発でーす!
源流をもとめて~甲武信ケ岳!





ハイキングなコースで楽チン(^皿^)
源流をもとめて~甲武信ケ岳!





6:50 大山衹神社
源流をもとめて~甲武信ケ岳!





落ち葉を踏みしめながら歩きます。紅葉もいい感じ♪
源流をもとめて~甲武信ケ岳!





そしてひたすら続く千曲川の流れ。
源流をもとめて~甲武信ケ岳!

長野では千曲川(ちくまがわ)、新潟に入ると信濃川(しなのがわ)と呼び名が変わります。
へぇへぇへぇ~(笑)




源流をもとめて~甲武信ケ岳!





ピンクテープがあるので安心。
源流をもとめて~甲武信ケ岳!





源流をもとめて~甲武信ケ岳!






渡渉箇所がかなりありました。
源流をもとめて~甲武信ケ岳!

ヘマするとまじドボンします(笑)






7:45 ナメ滝
源流をもとめて~甲武信ケ岳!





源流をもとめて~甲武信ケ岳!






さぁ、さらに進みます。
源流をもとめて~甲武信ケ岳!

千曲川の流れの音がず~っと聞こえるので寂しくないし(笑)
苔むした山道にはめっちゃ癒されます♪






源流をもとめて~甲武信ケ岳!





あなたなら古い橋と新しい橋、どちらを渡りますか?(笑)
源流をもとめて~甲武信ケ岳!

私は謙虚に?古い橋を渡りました(笑)
ま、帰りには新しい方を(^皿^)





源流をもとめて~甲武信ケ岳!





源流をもとめて~甲武信ケ岳!





8:45 ついに千曲川・信濃川 水源地標に到着です。
源流をもとめて~甲武信ケ岳!





ちょっと下に行ったところに水源地があります。
源流をもとめて~甲武信ケ岳!





まだまだ上の方からも流れありましたけどね(^皿^)
源流をもとめて~甲武信ケ岳!


さて、先を進みます。
水源地を過ぎると川の音もなくなり一気に静かになりました。

シ~~~ン・・・

すごい孤独感(笑)






9:05 稜線に出ました。
源流をもとめて~甲武信ケ岳!

金峰山にも続いてるんですね~





源流をもとめて~甲武信ケ岳!





山頂はガスの中~~
源流をもとめて~甲武信ケ岳!





源流をもとめて~甲武信ケ岳!





ついに~!
源流をもとめて~甲武信ケ岳!





9:30 甲武信ケ岳 標高2475m 登頂でーす!
源流をもとめて~甲武信ケ岳!

日本百名山 33座目~(≧▽≦)ノ ドンドンパフ~クラッカー 





だ~れも来そうにないのでセルフタイマーで撮ってみた(^皿^)
源流をもとめて~甲武信ケ岳!

ここまで来るのに何人か追い越して来ましたがほぼ1人w






9:55 甲武信小屋まで下ってきました。 ちなみにこちら埼玉側、秩父市です(^艸^)
源流をもとめて~甲武信ケ岳!

めちゃくちゃ趣のある小屋で感動♪





こちらがテン場。
源流をもとめて~甲武信ケ岳!





登頂後のお楽しみ♪ クラッツ命(笑)
源流をもとめて~甲武信ケ岳!

バッカスよりラミー派です♪

寒いせいか洋酒がきいて、カァ~っと熱くなりました(///▽///)
アルコール分3.7%

ふと、帰りの運転ヤバくね?と思ったら・・・
食べたいのに食べれなくなりました~(笑)






10:15 埼玉県人としてはぜひとも見てみたい荒川の源流点へ行ってみます!
源流をもとめて~甲武信ケ岳!





テン場の右奥から下って行きます。
源流をもとめて~甲武信ケ岳!

どこから行けばいいのか分からなかったので小屋の方に聞きました。
間違えそうな箇所も親切にアドバイスしてくれました。





こちらよりGO!
源流をもとめて~甲武信ケ岳!





思ったより分かりやすいルート。
源流をもとめて~甲武信ケ岳!

苔が導いてくれる感じ♪





にしても、やんなるくらい下ります。これをまた登り返すなんて・・・
源流をもとめて~甲武信ケ岳!





10:30 約15分でついに~
源流をもとめて~甲武信ケ岳!





キラキラ荒川源流点キラキラ
源流をもとめて~甲武信ケ岳!

荒川は身近な川なのでめちゃ感動です^^
うちの近所の電柱には洪水時の想定浸水深4mってありますが^^;

後で家の人たちに画像送ったら、クールな高校生もすごいって言ってくれました(笑)イェーイ





やはりまだ上の方から流れあります(笑)
源流をもとめて~甲武信ケ岳!

とにかく苔むしてて素敵なところでした♪


かなり下りてきたので登り返して小屋に戻ります。
ここが今回のルートで一番きつかった気がする^^;






バッジを買いに甲武信小屋の中へ。

「ストーブがハウルの動く城みた~い」と小屋にいたおばちゃんたちと盛り上がる(笑)
源流をもとめて~甲武信ケ岳!

ASAMIって刻印があったので後で調べてみたら・・・
飯能にある浅見鉄工さんのカエル型薪ストーブってことが判明♪




燕印のマッチもマッチしてる(笑)
源流をもとめて~甲武信ケ岳!





それでは下山です。
とは言っても、まずは甲武信ヶ岳山頂に登り返します。
源流をもとめて~甲武信ケ岳!





11:25 山頂に到着。
源流をもとめて~甲武信ケ岳!

三宝山は埼玉の最高峰。実は甲武信よりも高かったりする。
周回コースでそちらに行くのも良かったのですが、快適な千曲川コースをピストンで戻ります。





この頃ちょうどガスが晴れました♪
源流をもとめて~甲武信ケ岳!





源流をもとめて~甲武信ケ岳!




源流をもとめて~甲武信ケ岳!





山バッジで~す♪
源流をもとめて~甲武信ケ岳!






源流をもとめて~甲武信ケ岳!






源流をもとめて~甲武信ケ岳!

カラマツって針葉樹なのに落葉樹なんですね~へぇへぇへぇ~




ホント紅葉してる~もみじ02
源流をもとめて~甲武信ケ岳!





源流をもとめて~甲武信ケ岳!





源流をもとめて~甲武信ケ岳!





源流をもとめて~甲武信ケ岳!
もみじ01もみじ02




15:10 毛木平に戻って来ました。
源流をもとめて~甲武信ケ岳!


ヘルシーパークかわかみで疲れを癒し 300円♪

双葉SAで夕飯&車中泊

ぐっすり眠って5:00出発

7:15に帰宅~ 

午後は中学の合唱祭 「あなたへ」いい曲(≧▽≦)

夜は会社の野球部練習試合応援&ノックをうける(笑)

からの飲み会

ギリ終電で帰宅



充実した休日でした~(^皿^)

山と野球で全身筋肉痛w









このブログの人気記事
森のまきばでソロキャンプ!
森のまきばでソロキャンプ!

巣立ちと旅立ち・・・
巣立ちと旅立ち・・・

長瀞オートキャンプ場でデュオキャンプ♪
長瀞オートキャンプ場でデュオキャンプ♪

川原湯温泉駅キャンプ場でソロキャンプ!
川原湯温泉駅キャンプ場でソロキャンプ!

設営完了〜♪
設営完了〜♪




<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
源流をもとめて~甲武信ケ岳!
    コメント(0)