谷川岳!-後編-

みわりん

2009年07月16日 22:17

2009年7月12日(日)

群馬県みなかみ町にある谷川岳に行ってきました!

約2時間半かけて肩ノ小屋まで登ってきましたよ~!→その模様は前編をどうぞ






























で、いきなりですが・・・・・・
10時50分 トマの耳に登頂でーす!!(笑)



やったー!!標高1963m 感無量~ 最高ぉ~~






















後ろを振り返ると天神平駅に天神峠が遥か遠くに見えます。






















でも、まだ終わってませんよ~。もう一つのピーク「オキの耳」まで行かなきゃね。






















トマの耳⇔オキの耳の間の道は高山植物がいっぱい。観察すると面白いです。
  
 




2000mに満たない山とは言っても高度感たっぷり。この景色じゃ疲れ知らずよね






















さぁ、オキの耳頂上間もなくです!
「僕たちがんばれぇ~~」と声援をいただいているところ♪
























11時15分

谷川岳最高点

オキの耳
標高1977m

登頂








オキの耳から見たトマの耳。




















マチガ沢への切れ込み。






















こちらは一ノ倉沢への切れ込み。一ノ倉出合いの駐車場にある車が見えました。
























さて、ここでランチタイムで~す

チキラー飯(具なし)茶飯風おにぎり

真ん中に昆布入り♪



頂上で食べるおにぎりは美味しい










れんは、ご飯を食べ終わるとこの狭い頂上でちょろちょろチョロチョロ
もう怖くって怖くって・・・。「じっとしてなさーい!」と山頂で怒ってる私(^皿^)



















私が腰かけてを食べてるすぐ脇は・・・断崖絶壁 一ノ倉沢へ落ち込むすごい眺め
おむすびころりん♪どころじゃないよね、これ(笑) おむすび落下だよ(笑)こわっ






















12時00分 下山しまーす!激しく登って来たあの道を下るのは・・・恐ろしい
 





















右に見えるのが肩ノ小屋です。






















この段差の激しい階段・・・体にこたえますぅ~~~(^皿^)
この写真を最後にずっと首からぶら下げてたデジイチをリュックにしまい
「下り戦闘モード」に入りましたー!(笑)






















あんなに楽しかった登りと比べて下りのきつさと言ったらもう・・・旦那も私も無言・・・
なのに子供たちはなぜか元気なんです~。ず~~っとしゃべってます。
っていうか話し掛けてくるんですけどぉ~>< 返事もできない状態です

帰りはリフトは使わず直で天神平まで。
いや~長かった辛かった~。
やっと天神平が見えてきましたーーー!嬉しかった~~♪ 14:20帰還
 


















上りは、まだまだお客さん乗ってます。    これが旧ロープウェイのゴンドラ。ちっちゃい
  




今回、天神尾根コースに挑戦しましたが、もっとお手軽なのが一ノ倉沢トレッキングコース!
ほとんど平坦な道なので家族連れなどのハイキングにも適してるそうです。
一ノ倉沢は日本三大岩場の一つ。スケールの大きな岩壁を見ることができます。

そんでもって、一ノ倉沢は穂高岳、剣岳と並ぶロッククライミングのメッカ!!
そして遭難者(死者)の数が、な、なんと世界ワースト級 魔の山とも呼ばれてるそうです。




























さて、今回の谷川岳登山。
実は天気の悪さから一度見送ってるんですよ。やっとこ夢が実現しました。

晴天ではなかったけど、しっかり山の姿が見れたので良かったです。下手するとガスがかかって
数m先しか視界がなかったりすることもあるそうな。

たま~に雨がパラパラしたりしたけど、それがまたクールダウンになって気持ちいい~
得意の100均カッパの出動もなく、めでたしめでたし。

手軽に(でもなかったけど)本格登山を経験できる天神尾根コースは超おすすめでーす!

帰り、赤城高原SAで4人で爆睡しました(笑)
超疲れたです(^-^)

筋肉痛も超ウルトラ級(爆)
翌日の出勤が大変でした

・・・






あなたにおススメの記事
関連記事