富士すそ野・・・だけどSPW編

みわりん

2009年04月02日 00:28

2009年3月28日(土)~29日(日)


富士すそ野ファミリーキャンプ場に行ってきました!

この日は偶然にもスノーピークウェイの日だったので、ぜひ一度は覗いてみたい!と
13時から始まる「スターターゾーン」(SP初心者の為の講座)に参加することにしました。

とは言っても・・・裾野から朝霧までは40km超あり
この日は雲行きも怪しくちょっと悩みましたが・・・、みわりん行きまーす←アムロ調で(笑)
ホント偶然同じ日だったんですよ~。このチャンスを逃したら二度と行くことはないでしょう。
だって私、なんだも~ん(笑)

・・・・ってことで、出発。
都会の40kmとは訳がずぇんぜん違いました。信号も車も少ない少ない。
すいすい行けちゃうので気持ち良かったですね~
ナビの予測は1時間半でしたが、1時間切ってました。楽勝

はい!Snow Peak Way 2009




















我が家にはありえない図 はずかぴぃ~ 
お天気なんとか大丈夫そう~~




朝霧ジャンボリーは広過ぎて、このメイン会場がよく分からず歩きまわっちゃいました~
ま、とにかくこれこれ!ここですね=3 興奮。

この展示テントたちもじ~っくり偵察しましたよ~~。偵察(笑)
ランステいいですよね~。ランステ、リビシェのインナーテントに憧れます。隠れ家っぽくて♪
 



















スターターゾーン
説明はスターターセットのアメド、ヘキサM、IGTで行われました。
キャンプ初心者って人はいないようで、やはり他社テント利用の人たちが集まったようです。



















アメドの中に入ることもできました。
他社との違いは何と言ってもこの
テントの低さですよね~。

寝るだけだからこれで充分??
でも、閉所恐怖症なので圧迫感は
否めません。

しかし、見てて思ったのは背が低い
と設営・撤収が楽ですよねー。
そして何より風の影響を受けないし


SPのキャンプスタイル講習、テント、タープの設営・撤収方法、燃焼器具の扱い方、焚き火の方法
以上がスターターの内容です。↓スターター参加者以外の人もかなりいます。
そう、けっこう目からウロコの話を聞けたりと有意義な講座でしたよ~。
 



















他の人のサイトもぷらぷらと見てまわりました。ちら見ですが(笑)
このメイン会場はさすがにSPテントばかりでしたが(MSRもあり)
他のサイトを見るとけっこうコールマンの人もいました!全然いけますね~。
 

















れんが写真撮りたい言うので貸してあげました。
彼の目線の写真、せっかくなのでUPしてみました(笑)
   
 
スターターに最後まで参加しちゃうと帰りが遅くなっちゃうので、早々に退散です。
短い滞在でしたが十分納得。有意義でした~。
での参加もノ~プロブレムってことが分かりましたしねー


さて、帰り道。お昼がパンだけだったのでお腹がちょい減り。
なので、ドライブインもちやでおもちを買って食べました。おいしかったー。
 













そして、ここ!山崎精肉店。午前中、時間がなくて行けなかったので帰りがけに寄りました。
何が何でも行かねばならなかったのです
なぜなら今夜のメインだから。
ここで肉を調達しないと「肉なしすき焼き」になっちゃうんで~す(爆)

金華豚コロッケも1個Get♪4人で食べました(笑)今食べ過ぎると夜に響いちゃうんでね~
 
















さっすが有名店。お客さんが引っ切り無しに来ます。
金華豚、まだあった~~。良かった~

馬刺しに目がない旦那。おもいっきり食指が動きました。
わたし的には馬刺しは全くの圏外だったので醤油なんか持ってきてません(笑)

でも、ちゃ~んとお店に醤油のミニボトルが売ってるんですよねぇ。仕方なく購入~。
旦那はもうウッキウキ♪

ところで・・・山崎精肉店の前を通るこのR469。今回はすいすいす~いでしたが・・・


昨年のGW、ぐりんぱに行った我が家はここでとんでもない大渋滞にはまりました。
今思い出してもオゾマシイ・・・。
「高速道30キロ渋滞」の方が全然ましなほど・・・全く動かない大渋滞だったんです。
良かったら当時のレポを。まだblogはじめたばかりの頃のです(笑)

レポには書いてませんが、あまりに動かない車の中にいるのはホントに発狂寸前だったので
途中から子どもと3人で歩きました。「忠ちゃん牧場で待ってるね♪」と。これがまた悲劇の始まり
でした。だんだん山道になっていき、当時5歳になったばかりのれんは歩けな~いと駄々をこね。
おんぶしてあげたりしてご機嫌とりとり。
車がずら~っと続いてる脇の狭い歩道を縦に一列3人で歩く親子・・・。ざっと3キロの行程・・・
泣く思いで忠ちゃん牧場に着いたはいいが・・・・待てども待てども我が家の車は・・・来ない。
電話は微妙に圏外。そのうち忠ちゃん牧場は営業終了。従業員は帰って行く。
そして、だんだん肌寒く・・・辺りは真っ暗になっちゃって・・・
それでも、車はまだ来ない。泣きましたよ、私(笑)
けど子供たちは笑顔なんですよねそれだけが救いでした。

今回、忠ちゃん牧場の前を通ったとき、あのときの涙を思い出しました(笑)
なんだったんだろう。あの渋滞。
我が家は二度とGWには富士山方面行きません(笑)

長々とすみません~。は~スッキリぃ~(笑)
ご精読ありがとうございましたぁ


つづく





あなたにおススメの記事
関連記事