iPhone水没・・・

みわりん

2017年04月01日 18:28

やらかしたのは息子ですヽ(`Д´#)ノ

3月14日、この日は雨でした。
高校の駐輪場から出ようとしたときに、自転車の手元からiPhoneが落ち・・・水たまりにドボン



・・・って仕事中に、りんから電話が来たんですよ^^;

とりあえず電源は絶対に入れないで(入れてるだろうけど笑)
SIM抜いてそのままにしておけと伝えました。

家に帰ると・・・ジップロックにお米と一緒に入れてありました(笑)
自分なりにパソコンで対処法を調べたようで。
その努力は認めよう(笑)


 

私も帰りの電車で調べましたよ。
とりあえず、お米を乾燥剤に取り換えます(笑)



焼き海苔2袋をわざわざ開封して石灰乾燥剤をGet。

そして、この日はちょうどホワイトデー(笑)
もらった中に個装の焼き菓子がいくつかあったので脱酸素剤もGet。


ある物全てジップロックに入れて(笑)
祈る気持ちでしばらく様子見です。




カメラのレンズには水滴が・・・やだねぇ、この状況。






でも、なんと!翌日には水滴がなくなってました♪


乾燥剤ってすごいんですね~♪

これは期待できるかも!






って、思ったんですけどね。
何日か待って充電を試みましたが・・・全く反応なし(T▽T)

観念して業者に持って行きました(笑)
iPhone4sのときにガラス割れで業者修理してるので要領は分かります。

水没なので見積もり取って料金とメールの対応で業者決めました。




そして持ち込んだ翌日、業者に受け取りに行くと・・・

基板ショートで洗浄しても復活不能という結果となりました(T▽T)チーン



となったら仕方ない。またまた中古端末を購入です。
もちろん元と同じiPhone5s(笑)
ここでiPhone6や6sにしてあげたら壊したもん勝ちになっちゃうからね(^艸^)

5sの中古も今では2万円前後。
それでも余計な出費で腹立ちますが(笑)






なくさないよう大事に保管してたSIMをさっそく端末に差したところ・・・
左上に「SIM ERROR」の表示!!!Σ( ̄口 ̄)超ビビった~
こんな表示初めて見ました。

SIMまでダメになっちゃったのかと焦りましたが、差し直したら大丈夫でした。
もうドキドキさせないで^^;

ま、ちょうどIIJmioでは「春のSIM交換0円キャンペーン」やってたから最悪それ使えたけど(笑)





では、iTunesにつないでバックアップから復元します。てか、バックアップいつ取ったんだ?(笑)


はい、1月にしてました。とりあえずは良かった。

急なアクシデントにあわてないためにもバックアップは大事ですね。
ちなみに自分のはマメにやってます(^皿^)







復元中~♪



無防備な状態からの復元でしたがほぼ元通りになったようです。

LINEのトーク履歴も(暗号化もしてないけど)そのまんま。
一部、グループの画像がないとか言ってたけど。




3月25日、12日ぶりにiPhone復活♪
これに懲りて大事に扱ってくれることを願います(笑)

自分もあらためて気を付けようと思いました(^皿^)




iPhone5sゴールド揃い踏み(笑)  一番右がお亡くなりiPhone。





お亡くなりになったiPhoneは・・・


















格好のおもちゃに!(笑)




















分解しま~す!!


4sのときに自分でバッテリー交換をやってるので専用工具持ってます(^▽^)b

生きてるiPhoneはめちゃくちゃ緊張するんですが
今回はのびのびと分解を楽しめました(笑)







4sのフロントパネルは気楽にパカッと開けられましたが、5sは指紋認証のケーブルが繋がって
いるので切断しないよう気を付けて開きます。死んでるとは言え適当にはできない(笑)






本体と繋がってる3つのコネクタも外して分離できたのがこちら。


水没マークがバッチリ赤くなってます(^皿^)3ヶ所



今回の件で水没マークは普通に確認できるってことを知りました。
普通知ってる?(笑)


SIMトレイを抜くとその中にあります^^ 6以降もマークの形状は違うけど同じとこ。

水没してなくても、雨や湿気などで反応してしまうこともあるそうです。

思わず他のiPhoneたちも確認しちゃいました。




うん、大丈夫(笑)








バッテリーを外すまでのつもりが・・・基板にも手を出してしまう(笑)






粘着テープはちぎれちゃったのでヘラでこじ開けバッテリーはグダグダに(笑)







基板です。生きてるiPhoneなら絶対に私にはいじれません(^皿^)コワクテ








この辺りがショートしてる感じ?










そういえば、りんのiPhoneはいつの頃からかホームボタンが反応しなくなっちゃったらしく
アクセシビリティ(ボタン操作を画面タッチで行う)を使ってました。
ボタンを押してもカチッと感がないんですよね。

なので、ホームボタンもいじってみることに(笑)

比較対象がないと、なんでカチッとならないのかが分かりませんでした。
まさか自分の生きてるiPhoneを分解してみる勇気もない(笑)







さて、今回のiPhone水没事故。
初めこそは「ふざけるな~」って感じでしたが(^皿^)
分解できて思いっきり楽しめちゃったので良しとします!(笑)
でも、もうやめてねぇ



水没について分かったこと。

・電源が入ってたらすぐに落とす!
・試しに電源を入れたりしない!
・すぐに修理に出す!


例え乾燥剤で復活できたとしても、浸水した端末はしっかり処置をしておかないと
後々トラブルが起きる可能性大です。

後はやっぱりバックアップをマメに取っておくことですよね~。





あなたにおススメの記事
関連記事