富士宮ルート!登頂編

みわりん

2012年07月11日 22:54

2012年7月7日(土)

3年連続3度目の富士登山は富士宮ルートで登ってきましたー!
出発編レポは→こちら

























あまりの強風で無念の撤退を覚悟したってのに・・・お天気はどんどんいい感じに♪ (≧▽≦)
この日の下界は梅雨空だったようですが、富士山の天気って分かんないもんですね~

では、九合目からの続きでーす。


 
10:25 九合目 萬年雪山荘を出発。



























ピッケル片手に雪渓を下山してる人がいました。 見てるだけで怖かった~(>口<)





















































11:05 九合五勺 胸突山荘に到着。



























かおたんたちとおしゃべりできるのが、私の唯一の休息(笑)



























11:25  さー、ここからいよいよ山頂へ!

残雪があるので、かおたん夫妻は安心のブル道で迂回して登っていくとのこと。
私たちは直登です!


























実際に雪渓を歩く部分はほんの少し。踏み跡もしっかりあるのでそれに足を合わせて登れば
それほど危なくはない感じです。
とは言っても、1人で2人のフォローはできないので、ここは安全第一☆アイゼン装着。

自信のない人はブル道へ戻ってましたね。





















































しかし、途中で踏み跡がなくなり・・・考えちゃいました。 登山道を外れて雪がない方を登ります。
先に登って行く人のルートはよく見ておかないとダメですね。




















































あともうちょっと!


























さ~鳥居へ~


























子供たちは私のこと待っててくれて、3人で「せ~の!」で鳥居をくぐりました(笑)


























富士宮ルートの山頂で~す


























12:30  富士山 3回目登頂








































































2人はお休みタイム              どっぷり高山病でしょうか





登頂直後はガスってて見えなかったのに! いつの間にか火口がこんにちは~



























行方不明だった かおたん夫妻がいたー!(笑)
ブル道で巻いて来ると、剣ヶ峰の近くに出るのでした。すでに剣ヶ峰に登ってきたとのこと。



























眩しい青空  剣ヶ峰をバックに!ヾ(≧▽≦)b
























かおたん夫妻はプリンスルートで下山とのこと。私は剣ヶ峰を目指すためここでお別れです。



剣ヶ峰は一昨年に登頂してるので、子供たちには無理させず1人で行ってきまーす♪
りんれんは・・・岩の陰でお昼寝タイム

























馬の背はやっぱりキツかった






13:30

富士山 剣ヶ峰
標高 3776m
2回目 登頂 


前回、
自分の登頂写真を
撮ってなかったので(笑)

これで大満足(^艸^)








残雪のあるお鉢めぐりは怖そうです^^;  火口に落っこっちゃいそ~




















































そうそう、これも前回忘れた「真の最高点」へのタッチ(笑)
赤いペンキのところが日本でいっちゃん高いところです! 剣ヶ峰に行ったらぜひ探しましょう^^


























後で、りんに自慢したら「足で踏まなきゃ意味なくない?」  Σ( ̄▽ ̄)エッ

ここ立つにはかなりの勇気がいるんですが(笑)

足を伸ばしてタッチすればよかったか?(笑)

ま、いいや。

最高点満喫



つづく







あなたにおススメの記事
関連記事