雪の北横岳!後編

みわりん

2012年02月17日 22:05

2012年2月11日(土・祝)

北八ケ岳にあります 北横岳 に登って来ました!     前編レポは→こちら
























北横岳から下山して、さらに縞枯山-茶臼山と登る予定ですが・・・
りん(頭痛)&旦那(足痛)という厄介な2人・・・縞枯山荘の辺りでさよならしたよ~♪( ̄▽ ̄メ;

登山開始からこの時点で5時間経ってますが、まだ12時過ぎ。今日は帰るつもりもないので
丸一日ガッツリがんばりたい私。そんな私について来てくれたのは2年生れん(T口T)

れんと2人で後半戦でーす!

 

























12:30 雨池峠よりまずは縞枯山を登ります!


























前回よりきつかったぁ~ 北横登った後だからかね^^;


























青い山頂が見えてきた~。でも、マジきつい~~~


























13:00 縞枯山山頂!  2回目だからスル~ですかぁ~(笑)


























晴れてると気持ちいいね~~~























































れんが
見つけましたよ。


これは何の
足跡かなぁ。


肉球の跡も
しっかり見えて
たぶん
キツネかな?







13:10 展望台分岐。                すぐそこなので登ってみましょう♪


 

























うっひょぉ~! いい景色~   向こうには茶臼山に南八ケ岳♪




















































13:20 さぁ~今度は茶臼山へ!


























13:45 茶臼山 (2383m)登頂! ここは眺望ありませんが、この先へ進むと・・・


























キターーーー! d(≧∇≦v)スゴイヨ♪


























海老の尻尾がすごいね~   向こうには南八ケ岳  ん~~最高♪


























りんにも見せてあげたかったなぁ~この景色。 旦那にもね。←取って付け(笑)


























ロープウェイの駐車場も見えましたよ。


























蓼科山も見えるね~


























VIVA ! 雪山 


























「りんりんに見せるから写真撮って~」   影が「オリオン座の人」に見えるんだって(笑)ナルホド
























写真だと平和そうですが、とんでもない風ですよ(笑)
海老の尻尾がそれを物語ってます



さて、下山でーす。



登って来た道を戻り・・・


























14:15 五辻の方へ左折~


























14:45 ここからがダラダラとずっと登りで・・・足がマジで上がらない(笑)
さすがのおしゃべりれんも黙々と登ってます(笑)


























こんな展望台もありました。でも、まだ山頂駅まで30分もあるぅとへこむ(笑)


























そういえば、ずっとれんを先に歩かせていたのですが、トレースもしっかりついてるせいか
迷うことなく普通~に歩いてましたね。


























15:25 やっとこロープウェイ山頂駅に戻ってきました~
























念願のトイレ休憩(笑)
下りのロープウェイには下山する登山客でいっぱいでした。

2人が待ってることだし、ホントならロープウェイでサクッと戻るのがベストなんですが・・・
ちょいと私にも意地がありまして(笑)

それでも、「ロープウェイに乗りたい」言うならこれだけがんばったんだもん、乗って帰ろう!
って、思ってました・・・

れんは当たり前のように下山体勢に入りました(笑)



15:50 下山開始。

2人ともへろへろですが~(笑)


























16:35 ゴンドラの人に手を振ろうと思ったら・・・無人(笑) はい、すでに運行終了~。


























夕日だねー。


























蓼科山! ここの山頂は岩でゴツゴツですごかったよなぁ。→レポ


























れんも言ってたけど・・・
行きには見れなかった(先月のときも見れなかった)景色をじっくり見ることができて
やっぱロープウェイに乗らなくて良かったな~ってちょっと思いました。


























でも、この時間に歩きで下山してる人は、私たち以外 関西のおじちゃんただ一人だけでした(笑)


























17:00 ついに駐車場まで下山~
私たちを見つけたりんが手を振ってました。心配性だから・・・心配で仕方なかったんだろうな^^;
























朝7時から夕方5時まで。 雪山で10時間山行とは(笑) ホ~~ントに疲れた!(^皿^)
けど充実感でいっぱい れんの頑張りには親の私も感服です。

北横岳オンリーで終わった旦那とりんは・・・さぞかし待ちくたびれたことでしょう(笑)
ロープウェイの最終便に乗ってなくてごめんね(爆)

家族分断山行にはとってもショックでしたが、唯一の救いは・・・2人が歩いて下山したってこと^^
当然ロープウェイに乗って下りたんだと思ってたのでこれは嬉しかったですね。

よくがんばった!





さて、体の芯まで冷え冷えよ

温泉行くぞー!



と向かったのは・・・


尖石温泉 縄文の湯

ファミリー山行だったはずなのに、突然グループになってますが?!(爆)
























いや~~びっくりしたよ~~(^皿^)

エコーバレースキー帰りのかおたん家とBGR家です!

女風呂脱衣場で、後ろからツンツンってされて振り返ると・・・かおたんとBGR嫁(笑)
一瞬なんだか分からなくって思考停止(笑)

高規格キャンプ場なんかだと誰かいるかなぁ~なんてアンテナ張っちゃうんだけど、今回は
完全に無警戒無防備(爆)
驚いたなぁ。

男風呂の方なんか露天風呂で突然、裸で出くわしちゃったんだもんね。大騒ぎだったことでしょう。
世の中狭過ぎだ(笑)






さて、みんなとお別れした後は・・・

コンビニで買い出しをして「道の駅 信州蔦木宿」へ!
こちらで車中泊で~す。

家族で宴会
って、飲んだのは旦那だけだけど(笑)
楽しいひとときでした~

でも、私は眠くて眠くて・・・一番に寝ちゃいました

シュラフでヌクヌク♪ 朝方はちと寒かった。








翌日は国道20号をどんどん進んで行き、最初に見つけたガストでモ~ニング





そして、さらに20号で向かったのがここ! たいやき研究所(笑)
甲府店です。 ←※閉店しました^^;






















旦那が仕事でこちらの方に来ると、たまに買って来てくれるたいやき(^皿^)

日曜の朝10時過ぎだというのに、次々とお客さんが来るんですよ~
























私は あんチーズ がお気に入り~


この後は、ただひたすら下道で帰りました。
楽しいドライブだったなぁ~~。


以上!





あなたにおススメの記事
関連記事