2012年2月11日(土・祝)
北八ケ岳にあります
北横岳 に登って来ました! 北横は雪山入門にうってつけの山♪
先月に行ったときは天気があまり良くなかったので縞枯山だけに・・・⇒
レポ
そして、実は昨年の3月12日(土)にも予定していたんですが・・・
「3.11」によって断念。
4月にリベンジとも思ったのですが、ロープウェイが運休中だったので入笠山へ変更⇒
レポ
三度目の正直でやっとこ登ることができました~
でも・・・^^;
ところで、この日は祝日の土曜日!旦那も私も有休とらなくても安心してお休みの日♪
よって久しぶりのファミリー山行ですよ~
だが、しかし・・・^^;
それではレポいってみよう!
夜の2時半出発。旦那は晩酌してるから結局は私が運転
ま、先月も走った道だしね。
ピラタス蓼科ロープウエイ(※現在は
北八ケ岳ロープウェイ)駐車場に6時到着~3
ここにはあったか~い休憩所・トイレがあって支度するのにとっても便利♪
外はマイナス8℃~
今回もロープウェイ(9:00始発)には乗りません! 6:50出発でーす!
ところで・・・お天気が・・・(笑) リベンジのはずが、これじゃ先月と変わらない^^; マイッタ
ゲレンデを横切りま~す。
そうそう、画像では分かりにくいですが、駐車場に着いたときから雪が降り続いてます
8:40 ロープウェイ山頂駅に到着。
小休止。誰もいなくって寂しくって 始発のゴンドラが上がってくるのを待っちゃいました(笑)
9:00 天気はイマイチですが北横目指してレッツゴー! まずは坪庭を半周。
上の画像の矢印の先にいる人はこの黄色いジャケットのおじいちゃん~。
坪庭にはカメラ・三脚で撮影してる人がたくさんいましたね。私たちも被写体になってたような(笑)
←こちらはまた別の
おじいちゃん^^
山岳博物館で見たような
年季の入ったアイゼン!
「装着が大変なんだけど
ずっとこれ使ってんだ」
って言ってましたよ♪
坪庭から北横へ行く分岐を左折して進みます。
10:00 北横岳ヒュッテに到着~。 小休止。
10:20
さ~いよいよ
北横へ~!
化石アイゼンのおじいちゃんと一緒に(笑) ピッケルも年季入ってたなぁ
なかなかの急登です 憧れの雪山森林限界越え(^m^)
10:35 南峰登頂。
南峰の先を進むと~
最高峰の北峰に!
10:40
北八ケ岳 北横岳 (北峰)
標高2480m 登頂!
ピッケルはザックに付けたままでしたが山頂に着いた途端に、りんがピッケルちょうだいって
形だけか~
眺望ありませ~ん^^; でも、風が強くって満足満足~(笑) 坪庭に戻りまーす!
ピッケル5年生(笑)
ちょっと空が明るくなってきましたよ?!♪
下山しながらどんどん良くなる天気(笑) 南アルプスが見えるんですけど~
下山したらいい天気になりました(爆)
もう1回北横に登り返そうかと真剣に思いましたが(笑) 正面は縞枯山♪
とにかく晴れて 超うれしい~~
11:55
座布団を敷いて
ランチタイム
5時間ぶりに
座れた(笑)
雪山は
疲れるね^^;
じっとしてると
ソッコー寒っ!
ランチタイムは
15分で終了~
白と青のコントラストがたまりませ~んヾ(≧▽≦)b
縞枯山荘が見えてきましたよ~
これから縞枯山~茶臼山とぐる~っと歩く予定なんですが・・・
みわりん家
最大のピンチ!到来(笑)
北横岳から下山したが為に(?)気持ちが完全に途切れてる人が約2名(笑)
←笑いごとでない^^;
りんは頭痛、旦那は足痛・・・ ヨワッチィ
眺望がないままだったら多分行かなかったけど、せっかくの
青空じゃーん!
でも、彼らは下山の方向へ・・・我が家、初の家族分断山行(笑)
←笑いごとでない
この話し合いがされてる頃、れんは先の方まで進んで行っちゃってて・・・
急いで追いかけて「りんりんとお父さん、下山するって」って報告したら・・・
「え~ れんれんは、ぐるっと行きたいんだ~♪」って、
ケロッとして歩みを進めるのでした(笑)
ん~~この子は頼もしい お母さんあなたについて行くわ~
ということで、後半は
れんと2人での山行となりました(笑)
これが実に楽しかった
後半へ
つづく・・・
あなたにおススメの記事