ここももう3回目?インパクトあるのでさすがに子供たちは覚えてた(笑)
池にはイワナとニジマスがいます。どちらを釣っても同料金。
HPにあるクーポンで竿・えさ無料になります。←これ大事
リリースはできないので1人1匹!自分の食べる分を釣りますよ。
釣り糸を垂らせばすぐに釣れる入れ食いの思い出しかなかったのですが(笑)
今回は時間かかりました。
とにかく、えさだけ持って行かれます!^^;
りんが一番に釣り上げたので、えさ付け係になってくれました(笑)
えさ取られまくってもう笑うしかなかったw
えさを付けては取られてを20回近く繰り返し(笑) ようやくGet~
言わなくても写真撮れるようにしてくれる親切設計(笑)
れんも釣り上げ、無事3人分食材確保♪ 3匹ともニジマスでした。
終了~
わた抜いたり(1匹100円)、焼いてもらったり(1匹250円 わた抜き込み)もできますが、今回は
魚代(100g 270円)だけで持ち帰り。
13:00 いよいよチェックインです!
けっこう広い敷地。
オートサイトもありますが、ここは断然フリーサイトで♪
安いのはもちろん、サイトの雰囲気も良いです~
大池の正面、ベスポジ?に張ることができました。
大きくなった子供たちはめっちゃ戦力になります(笑)
3人だとホントあっという間に設営完了。
りんは先日中学時代の仲間で道満バーベキューしてました。リビシェルも張ったそうな。
初期に使ってたお蔵入りのバーベキューコンロなんかも活躍しちゃったりして(笑)
クーラーボックス エクストリーム 70QTも使ってた。←今回も久しぶりに登場
我が家の道具はまだまだこれからも活躍できる予感(^艸^)
テントは1つまでの決まりなので、ハバはインナーだけでカンガルーにしました。
では、カンパーイ りんれんはコーラ(笑)
のどを潤したら、ニジマスのわた抜きに串刺し。
子供に炭を熾してもらい・・・
焼き焼き開始!
チャコスタに網を載せて、うまい具合に焼きポジション作れました(^皿^)
落ち着いたところで散歩に出かけます。
駐車場はこの位置。
久しぶりにポケGOをやる2人(^皿^)
こちらがもう一つあるフリーサイト。島になってるので素敵な反面、荷運びは少々遠い?
こちらコテージエリア。
りん曰く、「こういうとこでキャンプするのもいいなぁ」と。
仲間とキャンプ行く気満々です(笑)
この後、管理棟に行って薪を購入。
そこでなんと売り物にならないスイカをいただいちゃいました♪
このキャンプ場には那珂川から引き込んでる小川があります。
スイカを冷やすのにちょうどいい(^皿^)
ってことでスイカには滝行をしてもらいました(笑)
サイトに戻るとニジマスがいい感じに♪
1時間半近くかけてじっくり焼けました。
では食します!
旨し!
炭から薪にチェンジ。
まずは家に残ってた廃材薪をやっつけてもらいます。
気が付くと2人はどこかへ。
なんか遊んでる感じの組み方(笑)
よく見ると中央に松ぼっくりw
いくつになっても子供です(笑)
さて、私は夕飯の支度をしてました。今夜は
ダッチビビンバ♪
ナムル等は家で作ってきたので、ご飯を炊くだけ(笑)
具材を載せたら~♪
焚き火へ投入!
混ぜ混ぜしてできあがり♪
旨し!
食後はスイカを回収してきて
スイカ入刀~。皮の色は悪かったけど、真っ赤で甘くてすごく美味しいスイカでした♪
ただ困ったことに約1名、戦力外の人がいまして・・・(笑)
れんはスイカや梨、りんご等がアレルギーでNG^^;
りんと2人で半分をがんばって食べました。
残り半分は明日の朝食で^^;
さて、焚き火会場に移動しまして~
焼きマシュマロ大会~!
ブヨ情報があったので初日は3人ともジーンズにして対策しましたよ(^皿^)
でも、りんは裾を折ったままにしてたから1ヶ所やられてた(笑)
甘~いマシュマロからシャウエッセンにチェンジ。
旨し!
りんがイス寝し始めたところでお開き。
コインシャワーに行ってサッパリ♪
おやすみなさ~いzzzzzzz