一週間かけて少しずつ作って、休みの日に塗装です♪
突然、高校生りんが一緒になって前に作ったガンプラの再塗装をやりだした(笑)
意外な行動だったので(^皿^)お母さんびっくり嬉しい~
装備品を塗るのに買ったダークイエローを使ってザクを塗りなおしてました。
フリーダムガンダムにスミ入れしたり。
なんだかご機嫌で多弁(笑)
プラモは親子の良いコミュニケーションツールだわ(^艸^)
水溶性アクリル塗料は水で洗えるから楽チンでいいですね~。
薄めるのも水でもいいし。
ラッカーの経験しかなかったので新鮮で感動でした。
装備品はランナーから切らずに塗装して、それから接着しました。
消化器は取説とは反対向きに。
右後ろのパーツ(バール)は伸ばしランナーでかなり適当に作ってみた(笑)
本来ここに付くべきパーツ(バール)はアニメでは左後ろになってるのでそちらへ。
さて、塗装が終わったらデカール作り♪
ウェブから拾ってきた画像をまずは普通紙にプリントして大きさをチェックです。
で、かなり前
自作イスのときに使った転写シールがまだ残ってたのでこれでデカールを作成。
がしかし、これが大失敗(笑)
透明タイプのシートなので大洗マークの白色が出ない!Σ(゚Д゚)ガーン
プリンターで白色は印刷できません (笑)
・・・当たり前のことなのに気付かなかった(^皿^)
どっちにしても透明タイプだと地の色が透けちゃってダメですね。
仕方がないので、これまた以前ステッカー作りのときに使ったステッカーシート(白地)がある
のでそれで作成することにしました。
白地タイプだと輪郭をキレイに切り取らなければなりません。
あんこうのちょうちん部分なんか無理なのでもう無視(笑)チョキン
とりあえず形になったので良しとしよう(笑)
スミ入れして完成です!!
と思ったのですが・・・また翌週(笑)
こちら失敗に終わった転写シール。
新たに転写シールを作成。
印刷シートにプリントしたら、糊フィルムを合わせる前に白を塗ってみます。
アクリル塗料(フラットホワイト)と面相筆(小)を追加購入してまでのトライ(笑)
1cmない大きさなので神経使う作業でした~
はみ出ちゃダメだし、でも際まで塗らなきゃだし(-o-;) 成功するかも分かんないし(笑)
で、使わないパーツに試しで貼ってみたら・・・やったぁーーー!(≧▽≦)
白が印刷できないだけでなく地の色が透けて発色しなかったのに、白を塗ったらいい感じー!
こちらステッカーシートで作った、ちょうちんチョッキンあんこう(笑)
大洗マークも波型部分がイマイチ。ステッカーだと厚みもあって微妙。
転写シールに貼り直し。ちょうちん復活(笑) 本来のデカールっぽくなったかな♪
改めてフューリーを観たら前とは違う目線で戦車を見れて面白かった。怖いのは同じだけど(笑)
戦場の戦車はすさまじく汚れてる^^;
履帯の泥もすごい。
ノーマンが撃つ機銃とか、パーツを作ってるから細かいとこに目がいく。
履帯の切れ方はガルパンの方が気持ち良かった(笑)
さて、次は何の戦車作ろうかなぁ~
れんはテストが終わったらチャーチルを作るそうです(^▽^)