奇岩怪石☆妙義山!-前編-
2013年6月1日(土)
日本三大奇勝 の一つ
妙義山(みょうぎさん)に行ってきましたー!
鎖場大満喫!d(≧▽≦)♪
鎖場は迂回することもできるので一般ハイカーも楽しめます♪ 奇岩群は見応え充分
上信越道・松井田妙義インターから中之岳駐車場(無料)へ。約15分。
妙義山には、剱・穂高もびっくり
「危」マークがたっくさん(笑)
石門巡りだけでは物足りないので・・・
「危」マークはありますが
金洞山(中之岳)をピストンで目指してみまーす!
駐車場から、来た道を少し戻り返します。
8:55 石門群登山口
石門広場まで行って、まずは金洞山を目指します。
そして、ピストンで戻ってお楽しみの大砲岩の方へ。帰りは見晴台を経由して中之岳神社へ。
まずは
「かにのこてしらべ」 ホントにこてしらべ程度(笑)
「第一石門」
葉っぱのない季節の方がいいかもしれません(笑) でも素敵♪
「かにの横ばい」
足がかりがあるので怖くはないです。 その先左側に
「たてばり」
そして「第二石門」
その向こう側が
「つるべさがり」 せ、狭い・・・^^;
つるべさがりを降りて
振り返ったところ
第三石門は行き止まりになってるので行って戻ってきます。
「第三石門」 2人はアリ地獄を発見(笑)
9:45 第四石門前にある
「石門広場」 小休止~。
「第四石門」
「大砲岩」~! 私の中では有名な岩と思ってたけど友人たちには通じなかった(笑)
10:05 さぁ~いよいよ
金洞山を目指します。注意喚起の看板がたくさんありました^^;
出ました~ 鎖場。 でもここは普通。
足元は怖いけど見晴らしがいい~! 駐車場が見えました。
真ん中にポツンとあるのがうちの車(笑)
山頂直下まで来ました。 問題の(?)鎖が見えます^^
事前のチェックでここは無理だろ~と思ってたのですが、子供は意外と張り切りモード。
一段目は難なくクリア
でも登り切ると・・・高さもあってちょっとドキドキ(≧ω≦;)
二段目。まず、りんがトライします。が、途中で断念。れんも果敢に臨みますがやっぱり断念。
登れなくなさそうですが、高さがあるので「怖い」って言った瞬間にやめさせました。
私はと言うと・・・トライすることもなく断念(笑) 登れても降りるのが怖いんだも~ん^^;
写真じゃ大したことなさそうですが、一段登って来てる分だけ高さがあるんですよ~。
正直私の足は震えてました(爆) さ、勇気ある撤退です(笑)
この一段目の下降もドキドキ。子供たちの技量に賭けるしかありません。母は見守るだけ(^口^;
そして一番降りるセンスのなかったのは私でした(笑) 子供の方が上手(^艸^)ププ
ここの下降も大変だったな~
12:05 石門広場まで戻ってきました。
金洞山は、石門広場から行って戻って約2時間の行程でした。登頂はしてないけど(笑)
山頂直下の鎖場がどんなもんだか見るだけでいいやくらいのつもりだったので、一段目まで登れ
ただけでも満足満足♪
子供たちも終始ご機嫌で・・・
「
あいうえおかきくけこ~♪ --- 中略--- あと「 " 」(テン)と「 ゜」マルです♪」
by LINE TOWN 主題歌「あいうえおんがく」
ず~っと歌ってました(笑)
つづく
あなたにおススメの記事
関連記事