山頂の先にある
蝶ケ岳ヒュッテに向かいます。
テントもちらほら。 ここで張ったら気持ちいいだろうな~
ヒュッテの更にちょい先にある
瞑想の丘から
雲がかかっちゃってるけどめっちゃ素敵な穂高の眺め♪
焼岳♪ 御嶽山♪
松本市街の眺めもいい~
瞑想の丘から見るヒュッテ方面。
ヒュッテでバッジを購入。
子供たちが魚肉ソーセージを食べてる傍ら、私は
クリフバーを食べてみる(笑)
「ぐに」っとした、しっとり食感が私的にはちょっと・・・でしたが、アメリカではシェアNo.1を誇る
エナジーバー。 他の味も試したくなるなぁ~♪(≧▽≦)
11:45 約1時間の滞在で下山です。
横尾へ抜けるルートもありますが、長塀尾根よりも急らしいので無難にピストンで戻ります。
山頂へ登り返し。
梓川が見える~
この頃、雪がちらちら降ってきました 穂高の峰々は完全にガスの中。荒れてんのかな?
下山は雪のおかげで膝に優しくって歩きやすい~
これ子供のために買った「きえちゃうキャンディ」 これが美味しくって楽しかった(笑)
なめると色が変わって占いができます(^皿^)
ラッキーな金箔入りや色が変わらないハズレもあり~(笑)
さて、長塀山頂まで戻り・・・ここから緊張感が増してきますよ~。
とにかくトレースがたくさんついてるので踏み跡よりも赤丸印、赤テープを確認しながら進みます。
手元のGPSも併せてチェック。 3人であっちだこっちだ協力しながらのチームプレイ(^艸^)
前日、上高地バスターミナルで登山届を書いてるときに係の人に「29日に沢へ滑落し骨折した人
がいるからルートに気を付けて」とアドバイスいただきました。
帰宅後たまたま見つけたこれ・・・→
徳沢ロッヂ 5/1ブログ こちらも→
5/2ブログ
実際、印はたくさんあるので思ったより安心して進めました。でも、もしガスってたら・・・ゾォ~
下山のコースタイムも順調♪ 一息ついてフゥ~
登りのときより明らかに雪が融けていました。いつアイゼンを外すか悩みます^^;
ついに徳澤園が見えてきた~
15:20 無事に下山でーす! 早くみんなに会いたい~!
でも実は、ごろー家は諸事情により13時頃撤収して帰ってしまっています(^皿^)
gks家に帰還報告を~
gksパパの熱い抱擁(爆) れん、ちょっと引けてますが(笑)
下山後、ソッコー遊んでます(^口^) ヘロヘロの私には考えられません(笑)
大人はお互いの1日の
報告会(笑)
gks家&ごろー家は、横尾の先、槍見河原まで歩いてきたそうです♪
今回、
自分たちの力量をわきまえ断腸の思いで自宅の玄関にアイゼンをおいてきたgks家(爆)
チキン パパのその決断は正しかったと思うよ(^皿^)
いつか夏の蝶に登って下さい♪
さぁ、今夜のメニューは♪ またもやお湯沸かすのみ(笑)
中華丼です
海苔は
もらったもの。
食後は~ 徳澤園に行って~
デザート(笑) 我が家は登山のご褒美です♪ りんはポテチをチョイス。
この後は歯磨き~トイレ~で、昨日と同じ19:00解散。
シュラフにもぐり込むと子供たちはソッコー寝入ってました。疲れたことでしょうね。
私も疲れ過ぎて興奮してなかなか寝付けませんでした^^;
寒くって何度も目が覚めました。
朝4時起床~
寒いはずです。気温はマイナス5℃。
昨日の同じ時間は0℃。この差はかなり大きいですね~ガクブル
テントがバリバリ。
朝ごはんは食べずに撤収です!
撤収完了!
6:10 バスターミナルに向けて出発~
明神にてチューチュー朝食。
朝バナナ(笑)
河童橋まで来ました。
バスターミナルでgks家とお別れ。
沢渡駐車場に戻り、9:30に出発しました~3
4時起きの6時スタートで相当がんばったけどGWだもん。高速の渋滞は逃れられません(^皿^)
ま、それでもなんとか14:30帰宅。
疲れ過ぎてザックの片付けもできずに、風呂入ってお昼寝しました(笑)
あ、どうでもいいと思いますが、旦那は3日の日が仕事になってしまい、ワンコもいるので今回は
お留守番となりました。ホントは一緒に行って上高地散策の別行動の予定だったんですけどね。
いつものお留守番ありがと~(笑)
あなたにおススメの記事