残雪の蝶ケ岳~!-前編-

みわりん

2013年05月08日 23:47

2013年5月3日(祝)~2013年5月5日(日)

上高地は徳沢をベースに蝶ケ岳(ちょうがたけ)に登ってきました~!
























残雪期の北アルプス♪ 残雪期とは言っても雪山です。
わくわく不安  です(^皿^)


 
前日の夜10:30に出発。
夜中の0時だというのに中央道は12kmの渋滞(≧ω≦;) さすがGW。


3:30 沢渡駐車場に到着。車中泊~

6:00 起床 朝食 のんびり支度

8:00 沢渡大橋バス停よりシャトルバスにて上高地へ



上高地バスターミナルにて、関西組のgks家ごろー家と合流。



この時期の穂高連峰は最高~!d(≧▽≦)b

























上高地からひたすら歩いて約2時間。徳沢に幕営でーす!















































































設営完了! MSR村になりました。
黄色いハバハバがうち。 gks家はハバハバ&マザハバ。  ごろー家はホーラー。



























設営後は徳澤園でお昼 うちの子たちは月見うどん♪


























私はカレーそば! でかいお肉が入ってて超まいう~。 いずれも750円でした。























テン場に戻って再度乾杯 ゆったりまったりいい時間~♪


























そのうち寒くなってテントの中で女子トーク(^艸^) でも、だんだんまぶたが重くなってきて・・・

お昼寝タイムのため一時解散となりました(笑)

1人自分のテントに入り、荷物の整理をして・・・ウトウトウト・・・ 至福のとき





どのくらい寝たのでしょうか。すぐ隣で子供たちの楽しそうな声。


何してるのかとテントから覗いてみると、ある物駆使して遊んでました(^皿^)



























さて、そろそろ夕飯の準備。


























お二組は豪勢な料理を作っていましたが、私はお湯沸かすのみ(笑)


























アルファ米とフリーズドライのカレーだよ~ん。子供はレトルトハヤシ♪























テントもずい分増えました。 ま、紅葉の3連休のときに比べれば大したことないかな?^^



























みんなで歯磨き&トイレに行って19:00解散。 各々のテントへ~



























昼寝したとはいえソッコー寝ました~





夜中寒くて目が覚めたけど朝までぐっすり。






朝4:00 起床!

気温は0℃。




さ~~いよいよ!今日は 蝶ケ岳登山 の日です!


























登るのは我が家だけ(笑)

























おかしいなぁ~。
ホントはみんなで登るはずだったんだけどなぁ(^皿^)

登らない宣告の電話を受けたのは沢渡の駐車場にいるとき(^艸^)

子供たちの士気はもちろんダダ下がり

でも、自宅登山部顧問(←私)の気が変わるはずもありません(笑)











6:10 徳澤園の右横にある登山口から出発です。

まずは目指すは長塀山(ながかべやま)!  これがまぁ~しんどいぞぉ~(^皿^)


























初っ端から急坂~3





















































早々にアイゼン装着となりました。



























ガチガチに凍ってるので、10本爪以上でないと怖いです。
みなさんピッケル持ってます。ダブルストックの人もいました。





















































急登だし、ルートファインディングには苦労するし、しんど~~~い!



























これはキレイだったなぁ





















































9:45 長塀山 山頂!  しんどい道のりだったけど気付けばコースタイム通り♪



























穂高連峰には雲がかかってきちゃいました。 でも、涸沢、北穂が目の前に るんるん♪



























ところで、朝からヘリの音がバタバタします。
どうもヘリの音を聞くと遭難者?!って思っちゃうんですよね(ノ∀ ̄)ゞ

涸沢の荷揚げをしてるんだよね~

って、思ってたら・・・ やまびこが左横を飛んで行きました。
やまびこ⇒「長野県警のヘリ」ですが?Σ( ̄ロ ̄lll)

この日、ホントに滑落などが相次いでいたようです(≧ω≦)コワッ → 信濃毎日ニュース








さて、長塀山を越えてからは斜度も緩くなり、トレースも分かりやすく快適に。



























ここ、右側は妖精ノ池  トレースついてるところは池の上だと思います^^;



























10:20 長かった樹林帯をやっと抜け出せる!















































































山頂の先にある蝶ケ岳ヒュッテも見えてきた~! その奥は常念岳。



























蝶ケ岳山頂は風が強いことで有名で、そのため山頂には雪が少ないそうです。
この日は風は特に気になりませんでしたけど。



























10:40 蝶ケ岳 標高2677m 登頂でーす!


























ん~~~最高!



つづく~( ̄∇ ̄*)









あなたにおススメの記事
関連記事