ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

みわりんちのOutdoor Life

旦那と子供が行けなきゃソロでGO!⇐2016改

ポリ袋で炊飯

2013年05月27日

◆キャンプ道具(28)

 
ポリ袋で炊飯























タイトルと画像があってませんが(^皿^)




 

日曜日、ファミリー登山にでも行こうかと目論んでいたのに・・・
りんが友達とど~しても遊びたいという約束をしてきました~(/□\*)・゜
中学生だ、仕方ない。


でも、れんが「じゃぁお母さん、2人で登りに行こうよ」と言ってくれたのは
めちゃくちゃ嬉しかった~(T▽T) デモ、オトウサンハ?

ま、せっかくだけどお山はまたに。




で、その友達との約束ってのは午後。みんなは午前中部活だから。

じゃ、うちらは 彩湖に走りに行くぞ! by 鬼顧問 ←私
ポリ袋で炊飯

















旦那はマリーのお散歩係でした(笑)



はい、自宅部活動終了~







ここから本題です(笑)



午後は検証タイム♪

先週作ってみたお茶・だしパックでの炊飯


このレポのコメントでmarurinさんから

傘のポリ袋(細長いの)に米と水と出汁と具入れたのを
ゆでて炊くのを災害時練習で体験したことあるよ
  とのこと。


え~ポリ袋で~~?!


正直ポリ袋はいただけないと思いましたが(笑)でも、やっぱり気になるので調べてみると電球
これはびっくり検証の余地ありそうです( ̄∇ ̄)キラキラ


わざわざポリ袋でごはんを作るシチュエーションとしてはmaruちゃんの言うとおり災害時の模様。
限られた水で炊飯できるからですね。
ポリ袋炊飯なら汚れた水(雨水や川の水)で炊く(煮る)ことも可能らしい(^▽^;



厚手のポリ袋を輪ゴムでとめて作るのが炊き出し時の方法のようですが、先週の小学校の運動会
PTA競技(アジャタ玉入れ)の参加賞でちょうどジップロックをもらったので♪ キラキラ

ジップロックで炊飯してみました!
ポリ袋で炊飯






















まずは、お米と同じ量の水を入れます。




今回は無洗米1合で検証。 なので水を180cc入れます。 1合=180ccポリ袋で炊飯























袋の中の空気を抜いてジッパーをとめます。




沸騰したお湯に入れて30分煮まーす!    ジップロックは湯せん対応してません^^;
ポリ袋で炊飯

























30分後。 真空パック状態。しばらく蒸らします。
ポリ袋で炊飯

























ん~~~びっくり。ポリ袋でここまでいい感じにご飯が炊けるとは。
ポリ袋で炊飯























ポリ袋炊飯の利点は塩や出汁、具材を入れて味付きご飯も作れるところですね。
袋のまま食べることもできるし、そのまま保存もできます。




さて、山で炊飯するとき・・・

お茶・だしパックで作るか? ポリ袋で作るか?

ん~~~どうしよ。






←防災用品としてこんなのも!
 
 山だけでなく、いざというときのためにも
 このノウハウは習得しておくといいかも
 しれませんね。











このブログの人気記事
森のまきばでソロキャンプ!
森のまきばでソロキャンプ!

巣立ちと旅立ち・・・
巣立ちと旅立ち・・・

長瀞オートキャンプ場でデュオキャンプ♪
長瀞オートキャンプ場でデュオキャンプ♪

川原湯温泉駅キャンプ場でソロキャンプ!
川原湯温泉駅キャンプ場でソロキャンプ!

設営完了〜♪
設営完了〜♪

同じカテゴリー(◆キャンプ道具)の記事画像
おうちでアウトドアキャンペーン入選とパークゴルフの話
ソロ用に買っちゃった♪
チャークロスを作ってみた♪
メスティン自動炊飯♪
買っちゃった♪
なんちゃってめし袋
同じカテゴリー(◆キャンプ道具)の記事
 おうちでアウトドアキャンペーン入選とパークゴルフの話 (2021-04-08 22:48)
 ソロ用に買っちゃった♪ (2020-11-04 22:36)
 チャークロスを作ってみた♪ (2020-09-22 21:52)
 メスティン自動炊飯♪ (2020-08-03 22:43)
 買っちゃった♪ (2015-04-30 23:40)
 なんちゃってめし袋 (2013-05-20 23:21)



コメントありがとうございます
おーこれなら、ジップロックで炊飯しながら同時にパスタをゆでるとか、、30分後に炊飯で使用した残り湯でアマノフーズの香るグリーンカレー+インスタントスープを作るとか、、すごいじゃないか〜!
不織布袋を先週買って、近日まねまね実験だ!って思っていたのにもう次に行くなんて、、
さすがみわりん走ってるね〜。
便利さはポリ袋だよ、きっと。
でも、大事なところ、どっちが美味いの?

morpheus
2013年05月28日 00:58
おはようございます~^^

少しの時間があれば自宅部活(笑)

せっかく、れんくんが山に誘っているのに
却下(笑)

ジップロックでご飯も出来ちゃうんですか。
前にPEAKSでジップロックに
アルファ米ですけど色んな食材を入れて
ましたよね~♪♪

あれと同じ事が出来たら最高っ( ≧∀≦)ノ

komakoma
2013年05月28日 07:18
へー!
ジップロックはいいねぇ♪
味付きご飯が美味しそう!

30分か~。
山でするときはガスの減りが気になるところだ~(笑)
ぴょんたん
2013年05月28日 07:53
これ最強じゃん!
って思ったら、確かにぴょんたんさんの言うとおり30分だと普通に炊飯の倍はかかるってことか〜(´・_・`)

15分茹でて、15分余熱でなんとかならないかな?
よし、うちも今晩はジップロックご飯にしよう!(笑)
これで炊いて余ったら翌日の行動携帯にも便利だし、すんごくいいアイディア♪

HOKU
2013年05月28日 10:53
こんにちは。

手抜き炊飯シリーズ。(笑)

参考になります。(^^;

とーととーと
2013年05月28日 11:00
ちゃんと主夫っぽい。(爆)
my-redsmy-reds
2013年05月28日 12:06
期待に応えてくれるところと、そのスピードが
さすがみわりん!!

みわりんの気が薄そうだったから、ママデイキャンで、試そうと思ってたのだよ。
それも、ジップロックで(笑)
炊き込みごはんがいいよねー☆

marurin
2013年05月28日 12:34
うんうん。主夫っぽい。(笑)

ユキヲ…ユキヲ…
2013年05月28日 12:36
↑確かに(笑)
気になるところが、婦じゃなく主だ(^皿^)

凄いね~~ジップロックって
煮てもくちゃってならないんだね!!
芯までなくなるの?!
もえここ
2013年05月28日 12:37
参考になりやした。
ジプロック臭くならない?
ジプロックは食べちゃうのね。
春風香
2013年05月28日 17:52
ジップロックでご飯が炊けるなんて~
山にもって行くのにいいかも~(笑)
ちょっとやって見ようかな?

バンカー
2013年05月28日 21:55
◆morpheusさん

ポリ袋炊飯はまったくもっての想定外の展開でした(笑)
ぜひ、だしパックでの検証もしてみて下さいね^^

でも、ポリ袋炊飯の方がお湯が使えますよね。

で、大事なところ、味の違いは・・・・・分かりません(笑)

水の量、時間等でその結果は変わってくると思うので
ちょうどいい加減を見つけてみて下さい!

みわりん
2013年05月28日 22:32
◆komaちゃん

なんかさ、他の子たちが部活でがんばってると思うとさ
ランニングくらいしないとバチ当たりそうじゃない?(笑)

せっかくれんが行こう言ってくれたけどね^^
交通費かけて行くからには機会改めようかなと(^皿^)ビンボウショウ

PEAKSで?アルファ米でやるならやっぱ生米でしょ!(笑)

今度は炊き込みご飯風で挑戦してみるか♪

みわりん
2013年05月28日 22:38
◆ぴょんたんさん

味付きご飯いいよね!
乾燥野菜とか入れてさ♪

30分は確かに長い。

ガスの減りもそうだけど・・・
お腹空いてるときには待ち遠しいよね(笑)

となると、20分で済むお茶・だしパック炊飯も捨て難い。

みわりん
2013年05月28日 22:42
◆HOKUちゃん

30分は長いけど・・・
15分茹でて15分余熱か~

どうだろね?(^皿^)
袋の中の水分がなくなんないとだからな。
HOKUちゃん検証してみてちょ。

翌日のお昼ご飯用に作っておくのもナイスだよね。
塩味にして袋のまま握れば「塩むすび」のできあがり♪

みわりん
2013年05月28日 22:47
◆とーとさん

手抜き炊飯か~(笑)

いやいや、違うよ、とーとさん(^皿^)

いかに山でストレスなく白飯を食べるか!

これですよ(笑)

みわりん
2013年05月28日 22:49
◆reds~

何?(`3´)

主夫?

reds~

久しぶりに体育館裏~

みわりん
2013年05月28日 22:51
◆maruちゃん

コメバしたときは、ホント普通にスル~だったんだけど(笑)

何で調べてみたんだろ?(^皿^)

でも、気が合うね。
まさかmaruちゃんも検証してみようと思ってたとは(^艸^)

とにかく素敵なコメのおかげでレポが広がりました(笑)
ありがと~

みわりん
2013年05月28日 22:55
◆ユキヲさん

こら! o( ̄Д ̄o)

redsに同意するのはやめて下さい(笑)

体育館裏に・・・

いや、それはちょっと怖い(笑)

みわりん
2013年05月28日 22:58
◆もえここちん

ちょっとちょっと~

気になるとこが「婦」でなく「主」って(爆)

もっと楽に考えてよぉ~(^皿^)

ジップロックは加熱は想定してないようで(解凍まで)
湯煎はNGみたいなんだけど耐熱温度は一応100℃まで。

袋はまだ2回目も使える状態だよ(笑)

芯もなく普通にご飯になるよ!

みわりん
2013年05月28日 23:08
◆春さん

参考になった?^^
やっぱ日本人は白飯だよね(笑)

臭いは・・・別に気にならなかったなぁ。

ジップロックは・・・最後にお召し上がり下さい♪(^皿^)
春さんだけ特別ね(爆)

みわりん
2013年05月28日 23:11
◆バンカーさん

ジップロックに計量したお米を入れて持って行けばいいんですもんね。

ん~~これは考えれば考えるほど便利かもしれない(^艸^)

ぜひやってみて下さい♪

みわりん
2013年05月28日 23:15
運動会☆PTA競技に出てたんですね〜
(゚o゚;; ミノガシタ〜!(笑)

ポリ袋で炊飯。目からウロコです〜‼
山でストレスなく白飯を食べる…
う〜ん。私にはまだ未知の体験。
それはやっぱり荷物とか、洗い物とか? これからの参考にさせていただきまーーす!
だぐりんご
2013年05月30日 06:29
あら…私の災害めし袋はリンク貼るだけね(笑)
翌週に実験さすが〜
友達と遊ぶのはこれからもっと増えるよ…夏休みは玄関がすごい事になるから覚悟しといてや〜
むさまま
2013年05月30日 13:55
◆だぐりんごさん

へへへ(^皿^)

PTA競技張り切って出たんですよぉ~
ホントは、りんと出ようと思ってたのにどっか遊びに行っちゃて(`3´)
旦那と出ました(笑)

山では洗えないから食器は拭くんですよ。
でも、炊飯しちゃうとこびりついたおこげとかが面倒で。

ポリ袋炊飯はちょっとご飯食べたいときなんかにも便利かも♪
災害時訓練も兼ねてやってみてね(笑)

みわりん
2013年05月30日 22:38
◆むさまま~

やっぱリンクにあるみたいなめし袋なの?^^

これは早くむさままも実験やってみないと(笑)

だんだん友達優先だもんね~
ま、そんときはれんと出かけるから~
で、そのうち・・・ソロ(笑)

そんな日を何気に楽しみにもしてるのさ(笑)
ザ・ヤセガマン(^皿^)

みわりん
2013年05月30日 22:44
こんばんは、しえです。
みなさんがジップロック炊飯で盛り上がってる記事にすいません(汗)

今までこっそり覗いていたのをやめて、これからは堂々とお邪魔したいので…(^^;;
お気に入りに登録させていただいてもよいでしょうか?
しえしえ
2013年06月03日 23:41
◆しえさん

しえさん、こんばんは~♪

堂々とお邪魔したい宣言(笑)

ありがとうございま~す!(^艸^)

登録どうぞどうぞ♪
私もお気に入りに入れたいので今度リンクしてコメ下さいね!

これからもよろしくお願いします。

みわりん
2013年06月04日 23:36

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ポリ袋で炊飯
    コメント(28)