尾瀬・燧ケ岳♪-前編

みわりん

2010年06月29日 21:38

2010年6月26日(土)~6月27日(日)

福島の尾瀬の玄関口、御池(みいけ)から 燧ケ岳(ひうちがたけ)に登って来ました!
御池までは東北道の西那須野塩原インターから約100km
遠っ!^皿^; でも信号のほとんどない道なので快適にすいすい行けました。





















3時半出発の7時半到着~=3


 
こちらが御池駐車場




















鳩待峠に行くための戸倉駐車場などは1日1000円かかりますが
こちらは1回1000円b ちょっとお得~(笑)


「山の駅 御池」 トイレ、食堂、お土産屋さんがあります。 





















尾瀬と言ったらマイカー規制ですよね。御池からは沼山峠行きのシャトルバスが出ています。
でも、燧ケ岳に行くにはここから直で歩いて行けちゃうのです!なんて便利~♪



駐車場の奥が登山口♪

これだけは避けたかったのですがケシュア背負っての登山となりました(笑)
上高地のとき子供が背負ってるとすごい物体に見えましたが大人が背負うとそうでもない?!




















「その丸いの何ですか?」ってけっこう聞かれましたが(笑)



初日の行程 登頂後は見晴キャンプ場を目指します。 8:20 スタート!























最初は優雅な木道と思いきや・・・






















とっととハードになります





















ケシュア背負ってんのって、どうですかね? あり?^m^





















水芭蕉の見ごろは終わりですが、辛うじてこんな姿も♪ 見れて良かった~










































お!視界が開けてきました






















これぞ尾瀬~~!って感じ♪





















 タテヤマリンドウ♪                    チングルマ♪























池みたいのは池塘(ちとう)です。
塘とは「つつみ」で土手のことを意味し、湿原内にある池のことを言うそうです。






















9:45 小休止でエネルギー補給。エアセルブロックスのおかげで冷え冷え♪





















ここから旦那と背負ってるもの交代。私がケシュアを♪

ケシュアには他の荷物も入れてますが、もちろんザックの方が重いです。
でも、ケシュアは肩でしか背負えない分しんどいですね~^^; アタリマエ?


さて、10:30 さっきの池塘があんなに遠く小さく♪






















ここまで来るとやっと山頂が見えてきました!












































熊沢田代です。登山の途中にある田代はホッとさせられますね♪






















11:30 下から見えた残雪。まさかここを登ることになるとは思わなかったなぁ~
金峰山のときの後遺症で子供たちはビビりまくってました(笑)






















ま、でも、踏み跡がきれいに続いてるので、それに合わせて登って行けます。






















やっと雪が途切れ、振り返ったところ。長かった~。下って行く人がけっこういました。






















げっ!今度はトラバース  これ、ちょ~っと怖いですよ~





















滑り落ちたらどこまでも~ 
私こけました(笑) 心臓飛び出しそうでした(笑) すぐ止まって良かったσ(^-^;
目の当たりにした子供はビビりまくり ゴメンヨ~






















かなり疲れ切ったこの頃に食べたセブドライマンゴー♪
最高の美味しさでしたね~
子供も大絶賛。今度はもっと持ってきて~とせがまれましたノ
甘さと酸味と食べやすさが疲れた体にサイコー♪



さぁ、疲れてても頂上がもう少しと思うとがんばれます♪











































最後の最後もすごい岩






















12:30 俎嵓(まないたぐら)2346m 登頂です!

突然ですがランチタイム(笑) 雨が降ってきたのでカッパ装着。
ずいぶん前に子供たちにロゴスのレインウェアを購入していたのですが、やっと着れました(笑)






















尾瀬沼






















さて、燧ケ岳の最高峰はあちらの柴安嵓(しばやすぐら)です♪
あと、ひと踏ん張り!がんばるよ~!!
























ロゴス(LOGOS) Jrレインスーツ・コスモ


パッキングとしては、そこそこかさ張るかな~
私のノースフェイス・ハイベントの方が軽いです^^;




←楽天の方が安いのでこちらで購入♪





つづくよ~♪






あなたにおススメの記事
関連記事