上高地キャンプ!‐最終章‐

みわりん

2009年09月05日 21:51

2009年8月20日(木)~8月22日(土)

上高地バックパックキャンプ 母子で~す♪

河童橋の先にあります「小梨平キャンプ場」を拠点に上高地を堪能してきました~

本日日目、最終日。 嘉門次小屋で岩魚を賞味し、お次は明神池です!






















明神池を見るには
拝観料300円がかかります。

マメなO型。色々ばっちり調べて
いたはずなのにこれにはびっくり。
え?!でした^^; 

明神池は穂高神社の神域となる
そうです。






さっき食べた岩魚より大きいのがいっぱい。   マガモの子供♪ かわい~
 

明神池は一之池、二之池があるんですね~。これも知らなかった~。
昔は三之池もあったそうです。







































梓川右岸の道で河童橋方面に戻ります。左岸の道よりもちょっと距離ありますよ。




















焼岳がキレイに見えます






















途中で見つけました。ソロのおじさんが勧めてくれた岳沢(だけさわ)。その登山口です!


















岳沢ヒュッテは雪崩でなくなっちゃったそうですが来年再建される模様。
来年、登ってみようかな~??
でも、しょっぱなからケモノ道のような登山道。ん~~~





















ソイジョイで小休止。


















けっこう歩きますねぇ。なかなかたどり着かな~い




















六百山(ろっぴゃくざん)のビューポイント







































じゃ~~ん! 河童橋の何十mか手前からの穂高連峰の眺め
この辺りで骨酒で盛り上がったおじさまたちをおいてきたと言う、おばさまたちに会いました。





















で、こちらが河童橋上からの穂高連峰 一番ここからが絵になりますねー





















河童橋上はこの通り。土曜だしねぇ   でも、やっぱりいい眺めぇ~
 
今日はいいお天気なので梓川の畔でランチ 河童橋前で売ってた豚まん(笑)




















こちらは河童コロッケわさび味
河童ちゃんの緑色の刻印。確かに味はわさび。可もなく不可もなく???


















なかなか気持ち良かったですよぉ~ もちろん食後は水切りね。






















そろそろ小梨平に戻りましょう。ペンタにランブリがいますね。たぶんリヤカー組です。




















相変わらず目の前は絶景 撤収するのが実に惜しい






















私がテント&タープの撤収をしてるとき、なんだか楽しそうに話し込んでる3人。




















おじさまの「雲が出てきたぞ!フーしてどかそう。フーーー!!」・・・に、大爆笑の2人(笑)
おじさま、骨酒のせいか、すっかり楽しそう♪





















でも、実はこちらのおじさま・・・・・金融界のものすご~くお偉い方なんだそうです
トップクラスのお方・・・なのに乗っかってる~ヒャ~(^皿^) 私、始末書?!(笑)




















そろそろお別れのときが来てしまいました。まさか、こんないい出会いになるとは
おじさま、おばさまたち本当に本当にありがとうございました~ノ''ノ''
この子たちにも良い思い出となったことでしょう






















15:45 小梨平をあとにしました。さぁ、がんばって帰るぞ~。




















向こうから歩いてきたおばさんに「僕、何背負ってるの?トレーニング?」と言われました(爆)
 
16時過ぎだったせいか、待つことなく普通にバスに乗れましたよ。 
 
きゃ~お猿の集団が前から~ 急いでカシャッ!  もっともっといたんですよ。





















16:45 梓第一駐車場に戻って来ました。
セレナちゃんと久しぶりのご対面~~って気分でした ザックを下ろしてホ~ッ=3





















さ~運転がんばって帰らねば~。2人はソッコー爆睡

=3=3=3
途中、初めての休憩が談合坂SA。
車から降りた瞬間「ジト~~~ッ」とまとわりつく湿った空気に衝撃を受けるのでした
一気に現実の世界に引き戻されましたねぇ~(T□T)
ホント、上高地は快適だったなぁ~♪

ビバ上高地!また、来年も行きたい!!
今度は岳沢登山? 焼岳登山? それとも涸沢行っちゃう?←片道6時間だけど(^皿^)
小梨平よりもっと先の徳沢キャンプ場にも泊まりたいな~
まだまだ魅力いっぱいの上高地です


21:45 帰還。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
超感動の大作となってしまいました(爆)
長編レポにお付き合い下さいまして
どうもありがとうございました~~~!♪ノ''ノ''ノ''


―【完】―



でも、ちょっとだけつづき(笑)






あなたにおススメの記事
関連記事