昭和レトロな玉川温泉~ときがわキャンプ
2023年1月17日(火)
代休がたまっていたので平日にときがわ町にキャンプしに行って来ました。そのチェックイン前に立ち寄ったのが昭和レトロな
玉川温泉♪
以前、リニューアルした西武園ゆうえんちへ行ったときに色々調べてて、昭和レトロつながりで気になってた温泉です。
2021/10/03
2021年10月1日(金)平日にひとり遊園地して来ましたー(笑)この5月にリニューアルしたばかりの西武園ゆうえんち♪この日に有休とって行く!と心に決めてたのに、よりによって台風到来(笑)ま、空いててラッキー♪なくらいの気持ちで決行です(^皿^)
10:00 オープン時間に合わせて到着。
西武園と同様にオート三輪ミゼットがお出迎え。せんべい布団や足袋が干してあってウケるぅ。
こちらのミゼットは初期型、しかも走行可能だそう。
懐かしい井戸!ガシャコンってやったらホントに水が出ました!カンドー
これ源泉だそうです。
館内に入るともうカンドーの嵐(笑)
めちゃくちゃ楽しいよ~
温泉は週替わりで「昭」と「和」の湯を楽しめます。
画像は
玉川温泉HPより。それぞれ内湯と外湯が一つずつとシンプル。
この日の女湯は
昭の湯でした。「あきらの湯」って(笑)
男女浴室ともに泥パックが無料でできます!これは嬉しい♪バッチリ塗り塗りしました。
お風呂からあがったらお昼ごはん
こたつ席なんかもあったりしていい感じ。
私は学校の机にしました(笑)
事前にメニュー見て心に決めてきたのに候補のメニューがとことんやっていなくて・・・
やけくそで「給食おやつ」にしました(笑)
プラスチックのテトラパック牛乳が超懐かしくって。この飲み心地・・・たまらん(笑)ミルメークがついてましたが私にはなじみがないので持ち帰って息子にあげました(笑)
玉川商店。
駄菓子や雑貨がたっくさん!見てて楽しい。全国のご当地サイダーがずらりと並んでます。もしかして!とさがしてみたら・・・
あったー!!!有馬サイダー!
2021年7月 有馬温泉に行ったとき
日本初のサイダーと言われる有馬サイダー。
こちら2階の大広間。
昭和なゲームコーナー(笑)
10円入れて遊ぶやつ!この中央の野球のはよく遊んだなー。やろうと思ったら故障中ですごい残念^^;
昭和なステージあり(笑)
中広間の方にもまた渋いものがたっくさん。
キャンプのチェックインは13時だったので、午前中をとっても有意義に過ごせました♪
そのあと行ったキャンプレポはこちら
2023/01/22
2023年1月17日(火)~1月18日(水)桃月園のガールズキャンプでお世話になった「のりこさん」が月1でやってる女性限定キャンプ場♪くぬぎむら静かなキャンプフィールドに行って来ました!ときがわ町の奥の奥(笑)標高400mのところにある「くぬぎむら体験交流館」の定休日を利用したキャンプ場です。平日開催ですが…
さて、話はまだ続きます(笑)
日付は変わりまして(笑)その週の土曜日、また行っちゃいました(笑)土日祝には朝風呂やってます。
なんと朝5時から!←この早さが気に入り、家を3:45出発(笑)
次男れんに言ったら温泉なら行く、とついて来ました。
こんなド早朝でもそれなりに人はいましたね。
この日のお風呂には「ばんぺいゆ」と「じゃばら」と「アヒル」たちがプカプカしてました(笑)
晩白柚とじゃばらは柑橘類の一種です。ばんぺいゆは世界最大級の柑橘類だそうで顔くらいの大きさがあります。それが何個もプカプカしてるんだからもう(笑)
卵の黄身は濃い~くて♪冷や奴はわたなべ豆腐で美味しい幸せ~♪
おこたで食べました♪
この頃に夜が明けました。外で例のせんべい布団を干してるのが見えて笑えた。
食後は館内探検。
ブラウン管テレビが?!と思ったら、液晶テレビがうまく内側にハマってました(笑)
イケてるWi-Fiのパスワードw
10円ゲームにトライ。
この人、けん玉うまいんです(笑)
さて、木の図書室というところへ。
テラスにはこんなものたちが
しばらくこちらでゴロゴロ。
朝も早かったので寝ましたzzz
起きたら2回目の温泉タイム
10:30に泥パックが置かれるので、待ってましたとヌリヌリ~
11:00 お昼ごはん
深谷ネギと濃厚卵の親子煮御膳
生卵が2つってのがポイント高い。
こちらも美味しかった♪
ばんぺいゆ売ってました。
12:15 帰ります。
早朝からの温泉サイコーでした♪
うちの近所にもいい温泉施設があるんですが、そこは土日でも10時からなんですよね。
5時からってのはホントすごいー
あなたにおススメの記事
関連記事