昭和レトロな西武園ゆうえんちへ!

平日にひとり遊園地して来ましたー(笑)
この5月にリニューアルしたばかりの西武園ゆうえんち♪

この日に有休とって行く!と心に決めてたのに、よりによって台風到来(笑)
ま、空いててラッキー♪なくらいの気持ちで決行です(^皿^)
池袋から西武園ゆうえんち駅(元・遊園地西駅)までは西武なんちゃら線を3本乗り継ぐというなかなかの面倒くささ(笑)

開園時間前に到着。駅の改札を出ると目の前に広がる光景がこちらです。

さて、チャレンジトレインは100点満点の運行を目指す乗り物です。

観覧車は雨天OKになってますが、風があるせいか動いてませんでした。残念。

こちらはレッツゴー!レオランド。元はキティちゃんのメルヘンタウン。

前方奥に見える坂。あそこはウォーターシュートの跡地なんですね!ちょっと感動。
ウォーターシュートに乗ったのか見てただけだったのか覚えてないけど、インパクトあってすごーく印象に残ってます。

昭和レトロがテーマならウォーターシュートの復活があれば面白いのになー♪
あと西武園といったら「アイドル共和国」!(笑)

こちらはポケモンGOのポケストップですが、手形画像が残ってました(笑)

レオとライヤの夕日列車

こちらもとしまえんから移設された乗り物だそうです。
商店街に戻ります。

お腹が空きましたので喫茶VICTORIAへ

ここ、通常だったら行列ですごいことになってると思います。

なんてったって席数が少ない。
台風のおかげで奇跡の超まったり♪

値段の感覚がくるって難しい(笑)

スパゲティ・ナポレターナ 90園

がま口を買ったので残金150園。お昼代90園を払って残り60園也~
お昼後はまたゴジラに乗って、そしてまた商店街をぷらぷら。


モンチッチー!やばいよ。懐かしいよ。持ってたよ。
駄菓子 夢見堂にて西武園通貨を使い切ります。


駄菓子は3個で10園。一見安そうで安くないよ(笑)


開園時間前に到着。駅の改札を出ると目の前に広がる光景がこちらです。
元・遊園地西駅が西武園のメインゲートに変わってました。

週末は大行列なんでしょうね。

映画館を訪れていたら、そこへキングギドラが襲来。自衛隊の装甲車に乗り込んで映画館を脱出!という設定の映像系アトラクションです。

さて、お次は大規模リニューアルのメイン、昭和レトロな夕日の丘商店街へ♪

10園=120円
萬屋雑貨店にてがま口財布を購入♪50園也~

商店街はホントよくできてます。

週末は大行列なんでしょうね。
ま、平日でもそれなりでしょうが、この日はなんてったって台風ですからw
日本列島から進路はそれましたが風雨の影響はそれなりです。

開園直前。もうこの日は楽勝な予感(笑)

開園直前。もうこの日は楽勝な予感(笑)

映画館を訪れていたら、そこへキングギドラが襲来。
私、ジェットコースターは手放しで乗れますが、これはもう手すりをずっと握りっぱ(笑)
一人だけど叫びまくりの避けまくり(笑)
大迫力の映像はホントすごかった!!!
ゴジラが吐く青い熱線がめちゃくちゃカッコ良かったなー(≧▽≦)
空いてるし連チャンで乗ろうと思ってましたが・・・無理w
気持ち悪くなりました(笑)

さて、お次は大規模リニューアルのメイン、昭和レトロな夕日の丘商店街へ♪
アーケードになってるので雨でもへっちゃらです(^皿^)

SMBCやコカ・コーラ等リアルなスポンサーも古めかしく載ってます。

商店街の入り口にある新聞販売店。
こちらの新聞が遊園地のガイドマップ、いえ園内地圖になります(笑)

雨でボロボロになりそうだったからすぐバッグにしまって、スマホの方で見てましたけど。
園内地圖PDF
販売店の前にはリアルなオート三輪ミゼットが。

SMBCやコカ・コーラ等リアルなスポンサーも古めかしく載ってます。

商店街の入り口にある新聞販売店。


雨でボロボロになりそうだったからすぐバッグにしまって、スマホの方で見てましたけど。
園内地圖PDF
販売店の前にはリアルなオート三輪ミゼットが。
車内をのぞき込むと・・・助手席に集金台帳(笑)


しかも区域地図があって、ちゃんと読者宅に丸もついてて(笑)
「犬」って書き込みもあったりと個人的に超ツボw
車内に夢中になり過ぎてミゼット本体を撮り忘れました(笑)
新聞記者さんの設定ですかね。ミゼットの前で写真を撮ってくれました。

このモノクロ写真は無料です。カラーの台紙版を購入することもできます。
お隣の雑貨店でさっそくお買い物。

西武園では西武園通貨しか使えません(笑)私は200園付きのWEBチケットを購入してました。

このモノクロ写真は無料です。カラーの台紙版を購入することもできます。
お隣の雑貨店でさっそくお買い物。

西武園では西武園通貨しか使えません(笑)私は200園付きのWEBチケットを購入してました。

10園=120円
これがもう~面白いと言うか面倒と言うか(笑)
海外旅行のときのような感覚です(^皿^)
発行日限り有効。
萬屋雑貨店にてがま口財布を購入♪50園也~
紐がついててポシェットのように首から下げられます。

がま口が懐かしくて開け閉めが心地良い(笑)

がま口が懐かしくて開け閉めが心地良い(笑)
西武園通貨はもちろん、iPhone8がいい感じに収まります♪

さっそく何かやってますよ。泥棒が出たのかな?(^皿^)
設定は自分の時代よりは昔だけど、懐かしい部分もあったりしてめっちゃ楽しい♪








西武園通貨は外のチケット売り場か、こちら夕日丘郵便局で購入できます。









西武園通貨は外のチケット売り場か、こちら夕日丘郵便局で購入できます。

丸形ポストは私的には懐かしい物ではありません。家から駅に行くまで2ヶ所あるしー(笑)

さて、アーケードから雨の中へ飛び出します。で、向かったのが園最奥にあるこちら。

チャレンジトレイン
2020年8月31日で閉園したとしまえんから移設された乗り物です。

チャレンジトレイン

2020年8月31日で閉園したとしまえんから移設された乗り物です。
としまえんは西武園以上に思い出のある遊園地なので閉園のときは本当に悲しかった(TT)
最後に行きたかったけどチケットとれず・・・
さて、チャレンジトレインは100点満点の運行を目指す乗り物です。
車両によってワンハンドル、ツーハンドルとあり。

【通過点】3ヶ所 時間通りの運転で20点 1秒ずれて-2点 10秒ずれて0点

【通過点】3ヶ所 時間通りの運転で20点 1秒ずれて-2点 10秒ずれて0点
【停車点】2ヶ所 途中駅でピッタで停車すると10点
【警笛点】2ヶ所 警笛ポイントでタイミング良く警笛を鳴らせて10点

私の得点は58点。

私の得点は58点。
通過時間はなかなかのものじゃない?^^
停車2ヶ所と警笛2ヶ所のボーナスが10点しかとれなかったのが悔しい。
誰もいなかったから10回でも20回でも挑戦できましたが、さすがに一人じゃ恥ずかしいのでw
あーでももっと挑戦したかった(笑)

観覧車は雨天OKになってますが、風があるせいか動いてませんでした。残念。

こちらはレッツゴー!レオランド。元はキティちゃんのメルヘンタウン。

前方奥に見える坂。あそこはウォーターシュートの跡地なんですね!ちょっと感動。
ボートの先にお兄さんが立ってて着水と同時にジャンプするアトラクションでした。
ここ前は池だったってことですよね。
ウォーターシュートに乗ったのか見てただけだったのか覚えてないけど、インパクトあってすごーく印象に残ってます。

昭和レトロがテーマならウォーターシュートの復活があれば面白いのになー♪
あと西武園といったら「アイドル共和国」!(笑)

こちらはポケモンGOのポケストップですが、手形画像が残ってました(笑)
この手形、見に行った覚えがあります。光GENJI全盛期の時代w
別にファンだったわけじゃないけど懐かしくてたまらん。
今もあるのか、ないのか・・・そっちの方へは入れませんでした。

レオとライヤの夕日列車

こちらもとしまえんから移設された乗り物だそうです。
商店街に戻ります。

お腹が空きましたので喫茶VICTORIAへ


ここ、通常だったら行列ですごいことになってると思います。

なんてったって席数が少ない。
台風のおかげで奇跡の超まったり♪

値段の感覚がくるって難しい(笑)

スパゲティ・ナポレターナ 90園
昔ながらの太麺パスタにウインナー。ケチャップたっぷりでとっても美味しかった!

郵便局員さんたちが入ってきて通貨の購入に応じてくれます。

郵便局員さんたちが入ってきて通貨の購入に応じてくれます。
カード決済か電子マネーのみ。


カメラを向けたら、とっても爽やかなみなさんでした^^

がま口を買ったので残金150園。お昼代90園を払って残り60園也~
お昼後はまたゴジラに乗って、そしてまた商店街をぷらぷら。


モンチッチー!やばいよ。懐かしいよ。持ってたよ。
駄菓子 夢見堂にて西武園通貨を使い切ります。


駄菓子は3個で10園。一見安そうで安くないよ(笑)
最後に3回目のゴジラに乗りまして(笑)
西武園ゆうえんちを後にしました。

白黒写真の方が合ってますね。
もう行くことはないであろうと思ってた西武園。
もう行くことはないであろうと思ってた西武園。
まさかのリニューアルで来ちゃいましたね~(笑)
昭和レトロをテーマにしたおかげで古くさいと思ってた既存の乗り物が「古くていい」と思えちゃうんだから不思議。
ま、遊園地=絶叫系の私としては大型コースターがないのは正直物足りないかな。
これからも古いんだけど進化していく西武園に期待♪