冬山講習~ジョウゴ沢

みわりん

2012年01月03日 22:47

2011年12月23日(祝)~12月24日(土)


登攀ガイド「ツヴェート」さんの冬山講習に参加してきました!  1日目のレポは → こちら

赤岳鉱泉に泊まって2日目の朝でーす! 起床はのんびり6時半頃だったかな。
























夜は疲れでぐっすりかと思いきや、興奮でなかなか眠れませんでした(笑)

さぁ、今日はどんな一日になるのかな~

 
眠気覚ましに一人外をぷらぷら朝の散歩。さぶぅ~
テントのみなさんすごいです。朝7:00頃でマイナス18℃~


























朝ごはんの時間~
小盛りな白飯は自分でよそったものです。小食なの~(笑)  いえ、胸がいっぱいで食欲イマイチ^^;


























こちら自炊室。大混雑してましたが、さすがに8時には誰もいなーい^^ 本日の水筒を作りました。



























さて、9:00。 昨日習った技術を使ってジョウゴ沢に行っちゃいまーす!
正直「じょうごさわ」って言われても、このときはどういうところなのか全く分からず。字面さえも(笑)

山小屋の真正面にある硫黄岳へ向かう登山口から出発です。





硫黄岳の登山道から途中ジョウゴ沢の方へ向かい・・・着いたのがF1


























すごいよ~。氷瀑だよ~~カンド~


























F1の右端からなら確保なしでOK。ってことで初氷瀑~ けっこう面白い~♪


























こちらも沢の流れがキレイに凍ってて♪ お見事~
「ここはアイスハイキングですね」 byツヴェートさん


























私たちはアイスハイクはせずに前進します。ここでツヴェートさんがザイルを用意して・・・


























つながりまーす! アンザイレンだぁー
















この斜面がハードでハードで・・・ふぅ~3


























つながって歩くのってちょっと大変


























こんなところも登ったよ~


























こちらも思いっきりアイスクライミングなんですけどぉー(笑)
























「乙女の滝」とか「ナイアガラ」とかツヴェートさんが色々教えてくれたんだけど写真がない^^;
でも、とにかくめちゃくちゃキレイだったー!!
氷が青くって超きれい~ 人生最高のひとときでしたよ 寒いし、ハードだったけどね(笑)





10:45 こんな景色が見えるくらいかなり登って来ました。
























ここからあと2時間がんばれば硫黄岳登頂も目指せたのですが、もういっぱいいっぱい(笑)
下山しまーす。





かな~りの斜面を慎重に慎重に下りて行きます・・・。
おぉ~!まさに昨日斜面で練習したアイゼン&ピッケルワークだー!






そして・・・ここ下りるの~?! ヒィ~~


























下降も昨日の斜面で練習したからね^^; ヤングくん上手  がんばれ~私~(笑)


























ここも下りちゃいますよ~。 写真では分かりませんが滝は完全に凍ってなくて、中で水が激しく
流れてるんですよ!これがとっても不思議な感じで 動画撮れば良かったなぁ。


























12時過ぎ、赤岳鉱泉まで戻ってきました。
小屋に入って昼食タイム♪ セブンの極上ロールは夕飯のときに食べきれなかったやつ(笑)
冷え冷えで美味しかった~



























赤岳鉱泉を後にし・・・帰りは~行者小屋~南沢経由で帰ります!
北沢ピストンより遠回りですよ。


そして途中こんな講習も ビバーク法~  はい、大事ですねー^^
ツェルトをパパパッと張りました。


























中はこんな感じ。これで2人用。真ん中を掘って掘りごたつ風にすれば6人いけるそうです。

























行者小屋まで来ました。


























小屋は閉鎖してますがテントはそこそこいましたね。
赤岳に登ったときは、左奥の黄色いテントのあたりでケシュア張ったんですよね。
雪景色が新鮮でした~♪


























振り返ると赤岳山頂は雲の中~ 立地的には赤岳がドーンと見える行者小屋の方がいいな♪
























ここから南沢を進みます。やっぱり南沢は北沢よりしんどいよ~

アイゼンは既に外していましたが、地面はけっこう凍ってて・・・転びまくったのは私だけ(笑)
靴が悪いのか、センスがないだけなのか・・・(^口^)





16:25 美濃戸山荘まで戻ってきました~。


























16:30 車に到着。 ツヴェートさんありがとう~!とがっちり握手。感無量
ここから美濃戸口まで ツヴェートさんの車に乗っていけまーす(≧∇≦)幸せ♪


























助手席に座りホッとしたのも束の間・・・・・

走り出してすぐ・・・やまのこ村の前あたりでストップがかかっちゃいましたよ・・・・・ナニ?



な、な、な~~んと
この先の下りカーブのところで車がスピンしちゃって完全に道を塞いじゃってるとのこと。
しかも、つい10分ほど前のことだそうで・・・ガーン

道いっぱいに横向きになってるから牽引もできないようで・・・下はアイスバーンだし・・・

ロードサービスが来るまで、どんだけかかることか・・・

とにかく焦ったのが、この日はクリスマスイブ サンタさんが来る日!(笑)
お母さん、何がなんでも早く帰らなきゃなのよ~(笑)


しば~らくは待ってたんですけどね。

決断をしましたよ。

歩こう!

せっかくツヴェートさんの送迎があるって喜んでたのに(笑)
結局あの道を歩くことになるなんて~ホントにショックでした(笑)



すっかり日が暮れちゃって~。 でも、めげずに3人で記念撮影
 

















ここでツヴェートさんとさよならです。ありがとうございました~~




そしてヤングくんと2人、ヘッドランプだけを頼りに美濃戸口に向けて出発。

闇の世界ですよ。真っ暗(笑)
ヤングくんがいなかったら・・・一人じゃ無理だったなぁ。怖過ぎ(^皿^)


途中いたいた。見事に横向きになってる車が^^;
確かにあれじゃお手上げな状態。

ホントにすごいアイスバーンで・・・転びましたよ。私も(笑)
怖い怖い


そんな困難な中でもかなりの早歩きだったようで(笑)
コースタイムよりも早い40分で美濃戸口に着きましたー。

これもいい思い出かな?(^m^)



今回のコースはこんな感じ











ツヴェートさんはとってもいい方で、この講習を選んでホント大正解でした♪
とにかく顔が広いようで、赤岳鉱泉や登山道でもいろんな人たちが声を掛けてきます。
ステップアップを計りたくなったら、またツヴェートさんに頼も~っと


そして今回は家族に感謝です♪ お留守番ありがと~

れんが言いました。「(覚えてきたことを)れんれんたちにも教えてね。」って(笑)
うんうん、教えてあげるよ~
そして雪山行こうね~♪



以上!





あなたにおススメの記事
関連記事