今回のサイトは「電源付きAサイト」♪
電源はいらないんだけど、このサイトは広々してるからね。ちなみに電源付いても300円の差。
2008年に来たときは、トイレは仮設で青空シンクが1個という有り様だったのに・・・
キレイな炊事場&トイレ棟が建ってました お湯も出るし、こりゃぁ~快適快適♪
さぁ、まずはそれぞれの天幕張りまーす!
今回のリビングはgks家のロッジシェルター!ロッジ型の設営って楽しいね~。運動会みたい^^
うちは
ホーラーのデビューです gks家は
クロノスと
ステイシー。
パパがプチソロ感を味わいたいってことで離れですが・・・実はママの気遣い?(^皿^)
イビキ~
我が家に
MSRホーラー
仲間入り!♪
張りが甘いね。
σ(^皿^;
ここで、我が家の幕事情でもご紹介(笑)
ケシュア 2secondsⅡ 【1.5×2.1×0.95】 母子キャン用に購入
MSR ハバハバHP 【1.3×2.1×1.0】 登山用に購入
コールマン BCワイドドーム(?) 【3.0×3.0×1.9】 何も知らない初期に購入(笑)
ファミキャン時、ケシュアに無理クリ4人で寝てましたが、さすがに子供も大きくなり狭過ぎ・・・。
旦那からもブ~イングが(笑)
今更無駄に大きいコールマンは張る気ないし・・・^^;
ってことで、ランブリ・アメド辺りをいきたいところですが、どうせなら山で背負えるのがいいなと♪
ケシュアで登った
燧ケ岳&
赤岳もいい思い出なんですけどね(笑)
山テンなら、
ステラリッジ3、
エアライズ3、
VL43・・・これらも考えましたが^^;
MSR ホーラー 【1.9×2.3×1.1】
3人用ですが上3つの山テンよりも広いです。
ステラ4とほぼ同じようなスペック。80cmの広い前室2つが魅力かも。
MSR ホーラー
この画像だと中央がこんもりしててイマイチだなぁと思ってたんですが
張ってみたらそうでもないってことが判明
MSR ホーラー 専用フットプリント
こちらもこんもり♪(笑)
設営完了し、りんが
「広~~い」って一言
すかさずgksママに突っ込まれてました(笑) はい、広くないです。これが普通です(笑)
さ、
宴 に突入ですよ。 まずはニャ~の協演♪
ノーススター2500の協演(笑)
一番手前のリフレクターは
ジェームス氏の自作品。なんと100均のお皿で(笑)すご過ぎ~^^
初めて
「子供たちが集まるテント」になれました(笑) オセロやトランプで盛り上がってた
ところで、夕飯はレトルトにしようね!って取り決めていました
登山後は疲れてるから~ってのが理由でしたが、実際チェックインも遅れたので
ホントこのおかげで心にゆとりを持てましたよ(笑)
子供のは78円の特売品。自分だけ398円のリッチなカレー(笑)
そうそう、接待キャンなのでご飯はしっかりと私が炊かせていただきましたよ。
ライスクッカーは借りたけど(爆)
生ハムの水菜巻き 以前りんが美味しい言ってたって作ってくれました(T口T)アリガト~
ちなみに、この「鳥肌の立つカレー」・・・やっぱ私の口には78円ので十分だったと後悔(笑)
関西では鳥肌→さぶいぼ(笑) ものもらい→めばちこ(爆) いやー盛り上がったね♪(^皿^)
gksママ作♪
せいろでスチームその名もスチキャン(笑) スチームすると美味しいんだね~!目からウロコ♪
接待キャンのはずが、やばいです。完全に接待されてます(爆)
大人3人の宴はめっちゃ盛り上がりましたね~。 ほとんど2人がしゃべってんだけど(爆)
その側ら一番に、りんがイスで堕ちて行きました。ルートファインディングで疲れたのでしょう。
登山後の夜は眠くなるのが早いし~。
gks家は夜中に出発してるから・・・余計に疲れてたよねぇ。
22時半頃おやすみぃ~~~~~
テントの中は明るく、最高に気持ちのいい朝の目覚め おはよ~~~~
さーってと!
接待キャン始動です!(笑) 朝ごはんは私に任せてね~~~~!!
「おでんの素」で作った
お雑煮。 鶏肉、大根、里芋、ほうれん草~
ホントは接待スモークしようと思ってたウインナーも入れちゃいました。お雑煮風だね?^^;
ドーナツは接待コーヒーのお供の予定だったやつ(笑)
ところで・・・gks家のIGTに我が家のフジカちゃんがビルトイン。
いつの間にやらこのようにセッティングされてたんですけどぉ。
私的にはIGTのショートならありだと思っていたので・・・この何気ないプレゼンはやばいよ(笑)
食後は接待コーヒーをうけ(笑) 子供たちには接待ココアをしてあげて(笑)
接待接待って訳分かんないね~^皿^
10時撤収開始!
ロッジから子供を追い出したと思ったら・・・・・・路上でマジック大会開催。
パパ!油売ってるとママに怒られるよ~(笑)
周りはすでに撤収済みなので路上OK(何でみなさん、あんなに撤収早いんだろ)
ちなみにパパのマジックは本物だったようで(笑) りんれんはすごかったと今も絶賛中(笑)
ギリギリ12時ジャストにチェックアウト。
富士山と一緒に記念写真ね~~
宝永山がくっきり 五合目まで車で行ければ今すぐにでも登りたい気持ちでいっぱい
昨日は矢印のところまで登ったんです。
あんなに大変だったのに、これっぽっちしか登れてないんだね(^口^;
やっぱ富士山は五合目から登るべきだ!(笑)
gks家には、ぜひぜひ宝永山をリベンジして欲しいです♪
五合目からなら全然余裕だからね(笑) ズリズリだけど
私も何だか悔しいから、また宝永山に登りたいかも!
gksママ目線のレポは
こちら♪
あなたにおススメの記事