給食試食会♪
昨日、学校で
給食試食会がありました♪
有休取って張り切って行っちゃいましたよーv
ご飯、牛乳、太刀魚の竜田揚げ、大根サラダ、ねぎみそスープ♪
ちょっと地味なお献立の日でしたσ(^皿^)
今日なら揚げパンだったのにぃ(笑)
実は今年度から、やっと
自校方式になりました♪
やっと、美味しい給食が食べられるのね、と嬉しい親心
私が育った埼玉県S市は小学校も中学校も自校給で美味しい給食でした。
っつーか、当時はそんなこと知る由もなかったですけどね~
大きい長いしゃもじで大きい鍋をぐ~るぐる♪これが普通の光景
川越から赴任してきた先生が給食が美味しい♪と感動してたのを思い出します。
いったい自校給ってどれくらい普及してるんだろ~?と思い調べてみました。
県人しか面白くないと思いますが^口^;
4・5ページで自分の市町村がどんな状況かが分かります。
↓
埼玉の学校給食【平成21年度版】PDF (ちょっと重いよ^^;)
県内の自校方式の割合は小学校で4割ちょっと、中学だと3割ですね。
そんな中、約30年も前から小中とも自校方式のS市!
これってすごいことだったんだね~(笑)今頃ありがたみが・・・ヾ(≧▽≦)o
さて、試食会の後は給食参観♪ ちょうどお当番さんでしたノ''
私が見てるせいか超張り切りモードで、お替り6回してました(^口^;)
懐かしのアルマイトの食器♪ これに先割れスプーンでした♪
熱を伝えやすいアルマイト食器は、熱いものを入れると持て
なくなるため、先割れスプーンと合わせて犬食いの原因とされ
消えていったそうです。
この食器、キャンプには・・・使えないか?!
あなたにおススメの記事
関連記事