角渕キャンプ場っていうとこでキャンプしましたって話です(笑)

みわりん

2019年03月27日 23:51

2019年3月24日(日)~3月25日(月)

群馬県は玉村町にあります角渕キャンプ場に行ってきました!
私的には見たことも聞いたこともないキャンプ場ですが(笑)


子供たちのW受験が無事に終り、W卒業式を終え、久しぶりに下の子と2人で遠征キャンプ!
のはずでした(^皿^)


 

目指すは新潟県三条市、スノーピーク本社だったんですけどね(笑)
まさかの土樽PA~長岡JCT 冬用タイヤ規制・・・

関越のインター入口でこの表示を見て血の気が引きました(笑)
とりあえず高速には乗りましたが、しつこいほどのタイヤ規制の表示に泣きたくなります。
このまま関越トンネルに行くわけにはいかないので一旦赤城高原SAへ。
ここでも雪が降り出した~(T▽T)

朝9時に三条に着くつもりだったから早朝出発。息子は隣でまだ爆睡中。
ひたすら色~んなことを検索です。
土樽PAのことや、高速道路・三条市のライブカメラ。想像以上に雪積もってます。
どう考えても新潟へ行くのは無理~^^;

スノピさんに泣く泣くキャンセルの電話。
やむを得ない事情ってことでキャンセル料は大丈夫でした(T▽T)スミマセン




こうなったらキャンプ場の代替案を考えなくては。
赤城周辺、3月じゃまだやってないところがほとんどです。
高規格でもいいんだけどチェックインが午後だから時間があり過ぎる(笑)

で、やっとこ見つけたのが角渕キャンプ場だったのでした。
ここ、無料のキャンプ場です。だから予約もなければチェックインの時間もありません(^艸^)
土曜だったら無料のところは絶対避けましたけどね。日曜インなので♪


昭和ICで関越を降りて下道で玉村町へ戻ります。約1時間半~3
とりせん玉村店でお買い物。


11:40 到着でーす。






烏川の河川敷にある公園の一角です。荷運びが必要。ほとんどの人がカート使ってました。






我が家にはカートがないので駐車場から目と鼻の先に張りました(笑)
上図、多目的広場になります。


この先の林間の方が雰囲気いいですけどね。






水道もちゃんとあります。ハンドルは全部にありませんが(笑)







トイレは画像奥正面に2つボットンあります(笑)あるだけマシです(^皿^)

この日は風が強くて設営時から大変でした。
ここ真っ平らでペグダウンもしやすいのですが風のおかげで若干砂埃が。






とりせんで好きなおやつ買っていいよ~と息子にお任せしたら、柏餅にカルパス(笑)

他ぷるんと蒟蒻ゼリーパウチ、ミックス最中という渋いチョイスでした。






お昼ごはんも、とりせんで買いました。


仲良く分け合って♪













食後は散策。林間の方へ。
























グーグルマップで気になるところを発見(笑) 埼玉最北端の地!? 行ってみよー!






ゴルフ場の脇をずっと歩いて辿り着いたのがここ GPSも確認しました。


赤い看板が立ってるだけ(笑)
特定猟具(銃)使用禁止区域 埼玉県」って書いてあるだけ。
つまらん!(笑)





戻ります。









この後は温泉に出かけました。

湯の道 利休 キャンプ場から約7km







戻ってきた頃にはやっと風も落ち着いてきました。そして周りはみんな撤収済み(^皿^)


焚き火ができる~♪ と、ご機嫌に車から薪を運ぶ息子。






温泉でポカポカ♪ やっとカンパ~イ。






赤城高原SAで買った浪花屋(新潟県長岡市)の柿の種。


新潟へ思いを馳せ・・・いつかきっと行こう。一人でも(笑)







さて、夕飯です


ハンバーグは作って持って来ました。
現地で焼いて煮込んでできあがり~













相変わらず風はあって火の粉が舞うので立ったまま焚き火。


















これもとりせんに売ってたマシュマロ。ジャンボサイズ4個入り。焚き火にもってこい(笑)





久しぶりに美味しかった!1つで十分だけど(^皿^)






朝早かったし、21:30には寝る体制。コットは息子に譲って別居です(笑)


私は車中泊。

おやすみなさ~いzzzzzzzz











おはようございまーす

リビシェルに入るとなんと息子はフジカを点けてすでに起きてました(笑)
足が寒くて何度も目が覚めたそうな。
そう、私も足が冷えて目が覚め、テントブーツを履いた次第(^皿^)







朝ごはん~






強引にバウルー






のんびり、のんびり、の~んびり過ごして




12:50 撤収完了。




ガスト玉村町店でランチをして、向かったのがこちら。




ガトーフェスタハラダ本社工場

角渕キャンプ場から5分ほどの近さ(笑)









工場見学については ⇒ 以前のレポで






隣の直営店でお買い物♪

黒いのが関東限定グーテ・デ・ロワ・ノワール 紫が群馬限定グーテ・デ・レーヌ






新潟遠征のはずが、群馬県玉村町という埼玉と隣接した地でのキャンプとなりましたが(笑)

なんだかんだととっても楽しむことができました!

めでたしめでたし!(笑)





あなたにおススメの記事
関連記事