晴れだ~那須岳だ~!
2012年6月24日(日)
先週末はお見事☆梅雨の晴れ間~!
でも、悲しいかな土曜日は仕事・・・( ̄▽ ̄lll
こうなったら日曜日、日帰り登山に行っちゃお~!ってことで、
那須岳に登ってきました
那須岳とは那須連山の総称で、今回登った山はその主峰
茶臼岳(ちゃうすだけ)です♪
ホントは最高峰の三本槍岳まで行きたかったけど・・・何せ日帰りの日曜日
ハードルぐ~んと下げて、気分もウッキウキ~ それではレポいってみよう!
ちなみに
那須ロープウェイを使えば山頂までのコースタイムはなんと40分!(笑)
軽装の人もけっこういましたが、ハイキング気分じゃキツイです。岩がゴツゴツだし。
6:45
峠の茶屋に到着。けっこう広い無料駐車場です。トイレあり。
7:15 出発ー!登山口は駐車場の奥になります。
g.u.で見つけた子供のパンツ。
山ボーイアイテムにちょうどよくない?(笑)
鳥居をくぐってホントにスタート。
初めは樹林帯だけど・・・
あっという間に展望が開けます♪
青い空が気持ち良すぎ~ヾ(≧▽≦)b
左が茶臼岳、右が剣ケ峰。
7:55 あっという間に
峰の茶屋に到着です。
茶屋と言っても茶は売ってません(笑)無人の避難小屋です。
ここは地形の関係で、10月~5月には想像を絶するほどの風が吹くことがあるそうです。
この日は無風でしたけど。
小休止して茶臼岳へ。
モクモクとガスが噴出してるのが2箇所ほど見えます。
茶臼岳は活火山
←ゴォーってきこえるってあるけど・・・聞こえない。残念。
焼岳の方が全然すごかったけど。 → そのときのレポは
こちら
峰の茶屋の方を振り返ると・・・剣ケ峰の向こうは朝日岳~
活火山ってどの山もわくわくするなぁ~♪焼岳・浅間山・富士山などなど~。
なんと茶臼岳山頂で、
お鉢めぐり!道標には
お釜周りって書いてありますが^^
私たちはこの標識に従って左回りで行っちゃいましたが・・・
山頂の鳥居の位置からしても、本来は時計回りが正しいような?
富士山のお鉢めぐりと比べたら規模は全然ちっちゃいけど、なんか楽しい~
峰の茶屋から見えたガスの噴出を、上から見下ろします。硫黄臭がたまら~ん♪ ←好きな人
でも、やっぱり「ゴォー」はきこえません(笑)
お鉢をぐるっと半周していよいよ山頂です。
ひゃっほー!
ひゃっほー!
ひゃっほー!
で、下りれなくて困ってる人(笑)
8:45
那須岳(茶臼岳) 標高1915m 登頂!
日本百名山 22座目~! ドンドンパフゥ~!
9:15 下山でーす。
9:50 峰の茶屋スル~
突然ですがここ
やまびこスポット(笑) 朝日岳に向かって「ヤッホー」すると・・・
ホントに「ヤッホー」ってかえってくるのー!\(≧▽≦)/\(≧▽≦)/やまびこさ~ん♪
こちら学校登山の中学生。エンドレスに「こんにちは~」の挨拶~3
あなたにおススメの記事
関連記事