久しぶりの登山なので足馴らしのつもりだったけど実は標高差1000m以上^m^♪ムフ
塩水橋からのアプローチで丹沢山を目指します。
最高峰の蛭ケ岳(ひるがたけ)も考えましたが名前が
ヒルだからねぇ・・・そこか(笑)
クリック
塩水橋までは相模湖東ICから宮ケ瀬湖~県道70号秦野清川線で。
秦野方面からはヤビツ峠経由。対向車とすれ違えない細い道で怖いです^^;
朝7時前到着。想像以上に車があってびっくりしました。でも、半分は釣り人だそう。
3月1日に渓流釣りが解禁したばかりなんですね~。 子供は率先して準備体操
7:15 一般車両通行禁止になってるこのゲートからスタートです。脇をくぐってね~
設置されたばかりの「クマ出没注意」
管理のおじさんに「最近クマが出たので気を付けてね~」と注意を促されました^^;
クマ鈴・・・持ってませんが(^皿^) ビビる4人
しば~~~らく塩水林道を歩きます。長いです。ウォーミングアップにはちょうど良かった。
凍ってますよ! 積もってますよ^m^♪ウフ
崩れた岩がけっこう転がってます。これ怖いよね~
氷の芸術発見
大喜び(笑) こんな特大のツララ、子供にはたまらんねぇ
さびれたミニロープウェイ発見。 昔、物資でも運んでたんでしょうか。
建物が見えてきました。 堂平雨量観測所。トイレじゃないよ^^
8:40 長かった林道も終わり。いよいよ登山道に入ります。
いよいよアイゼン装着です♪ 子供のは軽アイゼン。金峰山・
筑波山で散々滑って転んでの経験を
しているので子供のテンションはアゲアゲ アイゼンっていいね~と感動してました(笑)
今回、動物の足跡にたっくさん遭遇して感動しました♪ 雪山の醍醐味ですね。
10:10 天王寺尾根との合流点まで来ました~。
さぁ、もうひと踏ん張り
木の階段が・・・いいような悪いような・・・
こんな鎖場まであります♪ なかなか楽しいコース
景色が最高です。遠くにはビルも見えて。横浜のランドマークかな?感動~
いよいよ! それにしてもきっついよ、この階段
まだゴールではありませんでした^^; でも、ホントもうちょっと!
10:50 みやま山荘が見えてきて・・・ついに山頂!!広いです。
キャー!! 富士山~~~~ 苦労が報われた瞬間♪
しかも、かわいい笠雲(^m^) りんが「雨が降るよ!」って。確かに次の日の天気予報は雨
(実際、翌日3月7日は雨&みぞれ&雪でした!お見事富士山!)
丹沢山 標高1567m 登頂でーす!
日本百名山 15座目
超お腹がぺっこぺこ。カップヌードルの美味しかったこと美味しかったこと
今の旬は、おやつコロッケでしょ~^m^ 自慢のアイゼンご紹介(笑)
エバニュー 10本爪アイゼン
スポオソのセールで購入
想像以上に使いやすくってGood~
登頂した頃はまばらだった山頂も、お昼頃には賑やかに♪ さ、そろそろ下山です。
12:00 下山開始~
鎖場のところ。
みやま山荘で買ったバッジ 500円
←旦那が考案したクマ鈴の代わり(笑)
小さいながらもガチャガチャ音してました^皿^
でも、うちの場合、れんが最初から最後まで
ず~~っとしゃべって歌って踊ってるので・・・
彼がクマ鈴の代わりになります(爆)
分岐点まで来ました。行きは堂平経由でしたが、帰りは天王寺尾根で♪
登山道はピンクや赤のテープを目印に。迷うことはありませんでしたよ。
14:30 かな~~~り長かったですが、やっとこ林道に出ました。
ここ本谷橋から塩水橋に向かって歩きます。もうヘロヘロ~
すごい崩れよう(^口^; ちょっと上を伺いながら歩いちゃいますよ。転がってくんな~
瀬戸橋まで戻って来ました。行きはこの橋を渡ったんですね~。真っすぐ進みます。
15:00 塩水橋のゲートに到着! みんなお疲れちゃ~ん
いや~~実に楽しい山行でした!
久しぶりの登山だったので家族全員テンション高くて楽しさ倍増♪
アイゼンのおかげで、もう残雪も怖くありませんからねー
お山シーズンもこれで伸びちゃうな~ 楽しいなぁ~嬉しいな~
あなたにおススメの記事